MENU
業務クオリティの
WEBセミナー【デリバル】
検索
時期やカテゴリーで
詳細検索
ご利用ガイド
視聴/領収書
お支払い
ログイン
会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れました
新規会員登録
ログイン
ログイン情報を記憶
キーワード
動画種別
すべて
ライブ(見逃し配信含む)
アーカイブ
チャットで質問
指定しない
あり
なし
開催日/収録日
指定しない
1週間以内
2週間以内
1ヶ月以内
2ヶ月以内
3ヶ月以内
日付を指定する
日から
日まで
受講レベル
初級者向け
初~中級者向け
中級者向け
中~上級者向け
上級者向け
すべての方向け
配布資料
指定しない
あり
なし
カテゴリー
総務/リスクマネジメント
コンプライアンス
内部統制
個人情報保護
ハラスメント
IPO
その他
検索
閉じる
TOP
>
カテゴリー一覧
>
総務/リスクマネジメント
カテゴリーチャンネル
Deliveru総合TOPへ
総務/リスクマネジメント
ご利用ガイド
はじめての方/よくある質問
関連カテゴリー
コンプライアンス
内部統制
個人情報保護
ハラスメント
IPO
その他
ピックアップ
人気のセミナー
新着のセミナー
ライブ開催予定のセミナー
ご提供中のセミナーはありません。
ご提供中のセミナーはありません。
ご提供中のセミナーはありません。
総務/リスクマネジメントセミナー 一覧
件数:118
SMBCコンサルティング株式会社
企業不祥事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務
4時間0分
ライブ配信
:
2023/05/16 13:00~17:00
見逃し配信
:
2023/05/26 00:00~
2023/06/02 23:59
近時の企業不祥事から考察する不正の未然防止・留意ポイント
コード:
pcpwhrIo
すべての方向け
31,900
円
(税込)
ログインして注文
一般社団法人企業研究会
公取委・中企庁の動向を踏まえた価格転嫁対策の勘所 ~独占禁止法・下請法の運用強化に備えた体制整備も見据えて~
2時間0分
ライブ配信
:
2023/04/12 10:00~12:00
政府主導のもと、中小企業等の活力向上に向けた対策の一環として、労務費、原材料費、エネルギーコスト等の上昇分の適正な価格転嫁の推進が強力に推し進められており、特に公正取引委員会(以下「公取委」といいます。)による2022年12月27日の公表及び中小企業庁(以下「中企庁」といいます。)による2023年2月7日 の公表には衝撃を受けた企業も多いのではないでしょうか。具体的な企業名の公表を伴ったことはかなり踏み込んだ姿勢であるといえます。そしてこれに留まることなく、公取委や中企庁は今後益々価格転嫁対策を強化していくことが予想されるところであり、価格転嫁対策を早急に打ち立てて実施していくことが喫緊の課題であることは間違いありません。そこで、本講演では、価格転嫁対策を適切に進めていけるよう、そもそも価格転嫁の議論が始まった経緯、その後の公取委や中企庁を中心としたこれまでの対策の流れをご説明し、政府の本気度を改めてご認識いただきます。その上で、公取委や中企庁が示してきた価格転嫁に関する考え方やそこから示唆される企業に対して求めている具体的な対応内容をご説明したいと思います。最後に、改めて、独占禁止法や下請法において価格転嫁対策がどのように位置づけられているのか、その不徹底により受ける可能性のある法的処分などを整理すると共に、法的処分を防止するために整えておくべき内部統制体制のヒントなどもご提供できればと考えています。このような形で、法務部門、監査部門、購買部門など関連部門のご担当の皆様と有益な議論が重ねられれば幸いです。
コード:
ivMTXsyO
質問OK
初~中級者向け
29,700
円
(税込)
ログインして注文
プレビューする
株式会社販路企画
店長マネジメント育成研修セミナー(小売業・飲食業・サービス業)
2時間42分
視聴期間
:
7日 (14日以内に視聴開始)
弊社が、店長マネジメント強化育成研修セミナーとして提供している「店長のマネジメント力強化3つのポイントセミナー」の動画です。店長のマネジメント力強化3つのポイントセミナーは2部構成となっております。次のような方にお勧めの動画研修セミナーです。
コード:
ivuxp2hQ
質問OK
初~中級者向け
8,800
円
(税込)
ログインして注文
一般社団法人企業研究会
情報システムの開発における紛争とその予防
3時間0分
ライブ配信
:
2023/04/26 14:00~17:00
情報システムの開発プロジェクトに関する契約にまつわるトラブルが後を絶ちません。このようなトラブルは、契約の曖昧さに起因することもありますが、契約条項だけではカバーできないベンダによるプロジェクト・マネジメント義務違反やユーザの協力義務違反に起因するケースも散見されます。特に、ベンダのプロジェクト・マネジメントに関する義務は、現場のプロジェクトマネージャだけではなく、営業部門や経営者も内容を把握しておかなければ、適切な対応が困難な場合があります。そこで、本講座では、近時の著名な裁判例を引用しながら、ベンダのプロジェクト・マネジメント義務、ユーザの協力義務、契約の解除、ユーザによる損害賠償請求、ベンダによる追加の報酬請求等、訴訟でも繰り返し判断されている重要な法律上の問題点について、ベンダ・ユーザの双方の立場から解説します。
コード:
ivQrA9Et
質問OK
初~中級者向け
38,500
円
(税込)
ログインして注文
一般社団法人企業研究会
中国における与信管理、債権回収の実務 ~弁護士経営の中国調査会社による現場経験に基づく実践的解説~
2時間30分
ライブ配信
:
2023/03/24 14:00~16:30
(終了)
自社の成長の柱の一つとして、中国市場における事業の成功は重要であると考えている企業は少なくないと思います。そのような中で、与信管理、債権回収の実務を把握し、日系企業としてやるべきことを知っておくことが重要です。本セミナーでは、中国の法律実務、調査実務の経験を数多く有する講師が、単なる法律論だけでなく、現場の実務に基づく具体的で実践可能な対応方策案をわかりやすく紹介いたします。本セミナーで、与信管理、債権回収に関する基礎知識を学び、中国で安心して事業を行い、利益を生み出すためのポイント習得を目指しませんか。
コード:
iv4QJmXb
質問OK
初~中級者向け
38,500
円
(税込)
販売終了
一般社団法人企業研究会
『常識のズレ』が引き起こす組織不祥事への対応策
4時間0分
ライブ配信
:
2023/04/05 13:00~17:00
どのような組織においても、不祥事が発生する温床は存在するものですが、不祥事そのものが発生する根本的な原因を解明することは、事案や組織によっても異なることから、非常に難しい命題であるといえます。本講座では、これまで過去に発生した組織不祥事の特徴や傾向を分析する中で、共通して浮かび上がってきた「常識のズレ(=組織の常識は、一般常識とはズレている)」というキーワードをもとに、その「常識のズレ」が許容範囲を超えて非常識となり、やがて不祥事に繋がっていくまでのメカニズムを解明します。更に、この新たな視点を踏まえ、不祥事を早期に発見し、防止する為のポイントについても検証していきます。
コード:
ivAegGCb
質問OK
初~中級者向け
38,500
円
(税込)
ログインして注文
一般社団法人企業研究会
データ取引・活用に関する実務上の留意点 ~データの権利保護から活用規制、取引のポイントまで具体例を交えて解説~
3時間0分
ライブ配信
:
2023/03/28 14:00~17:00
(終了)
近時モノのインターネット化(IoT)やビッグデータ(Big Data)、人工知能(AI)、ロボットなどに代表される「第4次産業革命」と呼ばれる産業・技術革新が進んでおり、例えばIoTを活用することにより、工場の機械の稼働状況から交通、気象、個人の健康状況まで様々な情報(データ)を収集し、これにAIを用いて解析・利用することで新たな付加価値が生まれるなどしています。今回、このセミナーではIoTやAIに不可欠なデータの取引・活用に関する基礎を踏まえつつ、実務上の留意点を詳しく解説致します。
コード:
ivltA2vT
初~中級者向け
38,500
円
(税込)
販売終了
一般社団法人企業研究会
新任担当者のための『内部統制評価』の基礎実務
7時間0分
ライブ配信
:
2023/04/14 10:00~17:00
金融商品取引法に基づく内部統制報告制度が導入されてから数年が経過し、制度そのものは安定的に運用されています。一方、各社においては評価部門担当者の異動が断続的に行われ、自社の内部統制報告制度への対応業務(評価範囲・文書化・整備評価・運用評価・監査法人対応等)を如何に引き継ぐかが課題となっています。当セミナーでは、新しく内部統制報告制度に携わる部門へ配属された方を対象に、内部統制報告制度への対応業務について、概要から詳細な手続までを、具体的な設例も交えて解説致します。
コード:
iv1ge9OM
質問OK
初~中級者向け
46,200
円
(税込)
ログインして注文
一般社団法人企業研究会
監査担当者・監査役のための『内部統制』基礎講座 ~いまさら聞けないJ-SOXってなんだろう?~
4時間0分
ライブ配信
:
2023/03/23 13:00~17:00
(終了)
内部統制は、適切な経営を行うための社内の仕組みであり、企業不祥事の背景には、内部統制の不備があることが指摘されてきました。わが国でも相次ぐ企業不祥事の発生を背景に、2008年4月1日以後に開始する事業年度から、経営者による財務報告に係る内部統制の評価と監査人による監査を義務づける、金融商品取引法による内部統制報告制度(通称J-sox)が適用されています。当セミナーでは、内部統制報告制度について、その概要から各分野の内容まで網羅的に解説致します。
コード:
ivx6hagb
質問OK
初~中級者向け
38,500
円
(税込)
販売終了
一般社団法人企業研究会
笑顔あふれるシン・コンプライアンス研修 ~インテグリティとワークショップを活用し「コンプラ疲れ」からの脱却へ~
3時間0分
ライブ配信
:
2023/04/13 14:00~17:00
SDGsの流れでコンプライアンスの要請は高まっていますが、テレワークで「コンプラ疲れ」は広まっています。オンラインやeラーニングでコンプライアンス研修をしても、内職(マルチタスク)をしながらの「アリバイ研修」にしかなりません。「コンプライアンスのやり過ぎ」は禁物です。コンプラ過多は「日本の三大疾病」の一つで、「ブルシット・ジョブ」を増やし、エンゲージメントを下げ、「言ったもん負け」「貧乏くじの引かせ合い」の他責文化を広めてしまいます。「ルールを守っておけばいい」という悪しき思考停止も生んでしまいます。なぜでしょうか。コンプライアンスは「悪いことをしない」方向でしか働かないからです。「良いことをする」ためにはインテグリティが必要です。また、「木」であるコンプライアンスは企業理念・パーパスと縁が遠いからです。企業理念やパーパスを実現するのは「森」であるインテグリティです。コンプライアンス研修をいくらやっても笑顔は生まれません。没入感と笑いのあるインテグリティ研修をすれば、会社に笑顔があふれます。インテグリティを利用した、笑顔があふれる「シン・コンプライアンス研修」にチャレンジしてみてください。
コード:
ivvGxNGb
質問OK
初~中級者向け
38,500
円
(税込)
ログインして注文
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ