キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

【重要】2023/12/25 システムメンテナンスのお知らせ

この度、パフォーマンスおよびセキュリティ向上を目的とした、サーバー機器のメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス作業に伴い、以下の日時においてDeliveruのサービスをご利用いただけなくなります。

 

  ■日時(24h表記)
2023年12月25日(月) 23:00 ~ 2023年12月26日(火) 00:00(深夜間の1時間)

  ■対象サービス
当該時間帯において動画のご購入、ご視聴を行う事ができません。
なお、メンテナンス作業中に不測の事態が発生した場合、最大で以下の時間帯までサービスをご利用いただけなくなる可能性がございます。

 <最大停止時間帯(24h表記)>
2023年12月25日(月) 23:00 ~ 2023年12月26日(火) 03:00(深夜間の4時間)

 

 

一般社団法人企業研究会
Deliveruの公式企業チャンネルとしてWEBセミナーを提供しています。

1948年(昭和23年)、当時の基幹産業でありました
旧鉄鋼5社の経営幹部の自主的な勉強会からスタートしました。
戦後の復興とともに個別企業の経営管理諸制度の再構築について意見を交流し、
共同して研究し、その成果を個別企業に反映させてきました。
このような「知の交流と移転」により企業のマネジメントのレベルアップに寄与して参りました。
そして今日、異業種企業による約40の研究交流会が活発に運営され、
延べ1400社の強力な人材ネットワークを基盤として経営革新を担う多彩な人材が
経営の実践視点から交流し、学び合っています。

 

企業研究会ホームページ

https://www.bri.or.jp/

Director's EYE ~Deliveruチームから~
この主催会社/講師の特徴や、おすすめポイント
Coming soon
このチャンネルのセミナー一覧 件数:188
2024/03/15(金) 14:00 ON AIR
-『駐在員税務リスク』における実務事例を中心にー  3時間でわかる国際税務リスク
3時間0分 ライブ配信: 2024/03/15 14:00~17:00
海外進出における税務リスクで最も気を付けなければならないことに「個人所得税」があります。個人所得税は、個人が負う税務リスクとなるため、駐在者が不利益を被らないように企業は対策を打たなければなりません。 本来、租税条約を締結している国との間においては国際的な2重課税は起こりえません。特に個人所得税の納税義務者は駐在員個人のため、そんな事態は決して起こしてはなりません。ただし、実務上では、国際的な2重課税が起こってしまうことがあります(特に多いのが労働許可の延長と居住者の判断が紐づいている場合:日本に生活の拠を戻したにも関わらず、現地国の労働許可を引き続き延長している場合には、現地国の居住性と労働許可の関係性を今一度確認することが必要です。両国の居住者として判定されるような状況に陥ってしまうと租税条約が機能しない場合も考えられます)。 このような場合には、やむを得ず、外国税額控除の手続きを行わないようにし、両国において源泉地課税としてその国で発生した所得に対する「所得税」を支払っている会社も散見されます。では、このような会社において、その個人所得税における税務リスクが顕在化した場合、会社と個人の一体どちらが不利益を被るのでしょうか? あくまでも個人所得税の納税義務者は駐在員個人です。 対策が後手にまわると会社が、個人の負う税務リスクを保証できない場合もあります。そしてそのようなことが起こらないように今後に各国への駐在予定の方、駐在してすぐの方、企業の国際事業部の方などを対象として、このセミナーを開催いたします。 ※駐在員に係る税務としては183日ルールが有名ではありますが、183日以上滞在すると居住者・未満であれば非居住者と判断している会社などは、今一度どこを注意するべきかを網羅的に確認してみることが重要です。 ※本セミナーは個人所得税を中心に据えて説明しますので、「赴任前」「赴任中」「赴任後」の具体的な取り扱いについても併せて解説をします。 次に、近年非常に指摘が多くなっているPE認定課税についても本セミナーにてお伝えします。PE課税は、駐在員の個人所得税との関連性も高く、かつ、規定も大きく変わったために、今改めて確認すべき項目です。代理人PEの説明はもちろん、租税条約7条の「PEなければ課税なし」のイレギュラーとなるような項目についても説明します。 もしPE認定がされた場合には、本来短期滞在者免税の対象だと思っていた個人所得税についても、「PE負担基準」により個人所得税の納税義務が発生してしまう可能性があります。どのような場合にPE認定される可能性があるのか、PE認定された場合の法人所得税・個人所得税への影響など多岐にわたって解説します。
ivyP9vBb
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2024/03/15(金) 13:00 ON AIR
ソフトウェア関連技術知財の現状と基礎知識 ~シン・ビジネスモデル特許VSプログラム著作権~
3時間0分 ライブ配信: 2024/03/15 13:00~16:00
知財権の基礎を説明します。
iv72GOUb
初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2024/03/11(月) 14:00 ON AIR
会社内における著作権法上の留意点
2時間0分 ライブ配信: 2024/03/11 14:00~16:00
著作権は、会議・プレゼンに使用する資料、顧客に配布する広告媒体、ウェブサイト・SNSでの広告、ソフトウェアの利用など、様々な場面で問題となり得ます。 著作権侵害が発生した場合、侵害行為の差止請求や損害賠償請求を受ける恐れがあります。また、著作権侵害を行ったことがネットニュースなどで報道される可能性があるなど、コンプライアンスという観点からも、著作権侵害を防止する体制を整えておくことが望ましいと言えます。 本セミナーでは、著作権について基礎から学びたい方、社内で著作権侵害をしていないか確認したい方、著作権侵害によって生じうる具体的なリスクについて知りたい方、著作権法違反を発見した場合の対応を知りたい方などを対象に、弁護士が具体的な事案を交えながら著作権についてこれだけは知っておくべきという事項について解説します。
iv2RCC9K
質問OK 初~中級者向け [N]
29,700 (税込)
2024/03/08(金) 13:00 ON AIR
想定事例から学ぶ 秘密保持契約レビューの基礎と実務対応
3時間0分 ライブ配信: 2024/03/08 13:00~16:00
本セミナーでは、秘密保持契約について開示側と受領側のそれぞれの立場から基礎的なチェックポイントを解説するとともに、交渉過程で論点となる事項、契約レビューを依頼された際の確認ポイント、契約締結後に気を付けるべき事項についてもご説明し、実務的な観点も補足いたします。 ビジネスを進める上では、他社との間で保有する価値ある秘密情報をやり取りする必要がある場面があります。 その際に締結するのが秘密保持契約です。そのため、秘密保持契約は、日常業務の中で多く発生する契約の一つといえるでしょう。 受講者の方には、そのような日常業務におけるあらゆる秘密保持契約をレビューすることができるようになっていただくことを目指します。
iv6hpGic
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2024/03/07(木) 13:30 ON AIR
プロジェクトファイナンスの概観とレンダーの分析視点
3時間0分 ライブ配信: 2024/03/07 13:30~16:30
プロジェクトファイナンスについて非常に分かりやすく解説いたします。
iv04dIpc
初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2024/03/05(火) 10:00 ON AIR
スポーツスポンサーシップの基本的な考え方と契約上のポイント ~欧米の最新事例等も紹介しながら解説~
2時間0分 ライブ配信: 2024/03/05 10:00~12:00
世界的なスポーツビジネスの盛り上がりの中、スポンサーシップは、スポーツにおける重要な収入源の一つであると同時に、企業にとって効果的なマーケティングのカギとなっています。特に、近年、先進国である欧米における進化は著しく、スポーツの種類や規模を問わず、ユニークで効果的なスポンサーシップが日々生み出されています。 本セミナーでは、クリエイティブでwin-winなスポンサーシップを作り出せるよう、欧米の最新の実例等も紹介しながら、スポンサーシップの構造や目的を含む基本的な考え方を整理した上で、実際にスポンサーシップ契約を締結する際の契約上のポイントを解説します。
ivDevlZh
質問OK 初~中級者向け [N]
29,700 (税込)
2024/03/04(月) 14:00 ON AIR
不祥事発生時の実際の対応と予防策の法務対応
3時間0分 ライブ配信: 2024/03/04 14:00~17:00
近時の不正・不祥事事案の多くは、内部通報制度等の社内体制が一応整備されていたにもかかわらず十分に機能していなかったり、不正発生後の対応が後手に回り不十分であったために深刻な事態となるケースがほとんどです。その結果、経営者や取締役等が賠償責任を負い、辞任に追い込まれ、刑事責任を問われるケースも少なくありません。 本セミナーでは、単なる抽象論にとどまらず、近時の具体的な実例をもとに、どのような対応の失敗例が見られるのか、その結果、企業と役員がどのような責任を問われるのか、不祥事対応や予防のために現在の体制をどう見直すべきか、これらについて実務担当者が何をすべきなのか、実際にどう動くべきなのかについて具体的に解説します。
iv2RGjgc
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2024/02/28(水) 13:00 ON AIR
経営企画プロフェッショナル養成講座
3時間0分 ライブ配信: 2024/02/28 13:00~16:00
経営企画部門は、企業の成長を担う重要な部署です。しかし、本来の役割を忘れて目先の業績管理に追われたり、経営陣の雑用係になってしまったり、事業部門から煙たがられたりと、機能不全に陥っている非常に勿体ないケースが散見されます。 本セミナーでは、経営企画部門に求められる役割と機能を整理してから、その中でも特に重要な業務の進め方を学びます。また、現場で必要とされるマインドセットとスキルセットの鍛え方や働き方も解説します。 本セミナーを通じて経営企画領域のプロフェッショナルとして、会社の持続的成長に寄与できる人材への第一歩を踏み出していただきたいと考えています。
ivw1Tbcx
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2024/02/27(火) 13:00 ON AIR
社内調査の位置付けから不正類型別の留意点まで 社内調査の進め方、ポイントを徹底解説!
3時間15分 ライブ配信: 2024/02/27 13:00~16:15
本セミナーでは、不祥事が発生した場合の対応について概説した上で、不祥事対応の中でも特に「社内調査」を行う上でのポイントや不正類型別の「社内調査」の留意点等についてご説明します。 受講者の方には、万一不祥事が発生した場合にも、自信を持って実務対応ができるようになっていただくことを目指します。
ivhy24gg
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2024/02/22(木) 13:00 ON AIR
予算管理基礎講座
4時間0分 ライブ配信: 2024/02/22 13:00~17:00
~予算編成のプロセスや販売予算・購買予算等の各予算の作成方法などを平易に解説いたします~
iv8LKCXb
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)