キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


カテゴリー
閉じる
カテゴリーチャンネル
総務/リスクマネジメントセミナー 一覧 件数:118
新任担当者のための『IT統制評価』の基礎実務
4時間0分 ライブ配信: 2023/05/12 13:00~17:00
金融商品取引法に基づく内部統制報告制度が導入されてから十数年が経過し、制度そのものは安定的に運用されています。一方、各社においては評価部門担当者の異動が断続的に行われ、ハードルが高いと感じることが多い「IT統制の評価」を如何に引き継ぐかが課題となっています。当セミナーでは、IT統制の評価に携わることになった方々を対象に、評価を実施する上で必要な知識やノウハウに加え、評価対象部門や監査法人とのコミュニケーション、システム入れ替え時の対応等にも焦点を充てて、必要十分な解説を致します。
iveOvInb
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
新任担当者のための『労務監査』のすすめ方
7時間0分 ライブ配信: 2023/04/26 10:00~17:00
~初めて『労務監査』を担当する方を対象に、労務監査の意義・考え方や視点を実務者目線でわかりやすく解説~
ivilKRIb
質問OK 初~中級者向け
46,200 (税込)
危機管理、コンプライアンス、紛争解決の実務的対応 ~危機管理、紛争予防、紛争処理に通じた弁護士が平易に解説! ~
2時間0分 ライブ配信: 2023/04/25 14:00~16:00
危機管理、コンプライアンス、紛争解決の分野は、企業の法務部のみならず、部署にかかわらず全ての役員・従業員にとって必要な知識です。例えば、営業部員は商売を作り、維持する役割を担っていますが、相手方との商談でのやり取りや日常でのやり取りが後でトラブルの原因になることがあります。あるいは、知らず知らずのうちにコンプライアンス違反をしていたために、後々大きな問題に発展することもあります。そういった事例における事前・事後の対処はどうすべきかを中心に、この分野を扱う弁護士にご解説いただきます。
ivB7woXK
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
新システム監査基準・システム管理基準とその活用方法
4時間0分 ライブ配信: 2023/04/19 13:00~17:00
経済産業省が公表しているシステム監査基準・システム管理基準は、前回2018年4月に改訂が行われましたが、その後、データの利活用を含むITシステムの利活用によって、組織体の価値を向上させる取り組みが進む中で、国際基準の考え方も取り入れて改訂する必要が生じて来ました。このため、現在、両基準の改訂作業が進められており、本年3月末頃に新基準が公表される見通しとなっています。また、今後、両基準を詳細化したガイドラインもNPO法人日本システム監査人協会から意見募集手続を経て公表される見込みです。そこで、本セミナーでは、システム監査基準・システム管理基準の改訂の趣旨、各基準の全体像と改訂のポイントを説明した上で、大きな見直しが行われたシステム管理基準の体系とポイントについて解説します。特に、ITガバナンスとITマネジメントの連携関係は、ITシステムの利活用の推進・管理の要諦ですので、この点に着目したシステム管理基準と同ガイドラインの活用方法についても具体的に解説します。是非この機会に関係各位の積極的ご参加をおすすめいたします。
iv5jz4eb
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
英文内部監査報告書とビジネス英語の実務対応
3時間30分 ライブ配信: 2023/03/29 13:30~17:00 (終了)
海外事業の内部監査や内部統制の実務では英語での指摘や改善提案、報告書の作成のため、専門用語の英訳を辞書で確認することもありますが、それだけでなく海外の監査や内部統制の専門業務で一般に使われる言葉の言い回しや言語表現を習得し、更に欧米のビジネス英語の慣行に則ったプロフェショナルとしての英文を書く能力も期待されます。例えば職務分離を意味するSegregation of Dutiesという英語の知識だけでなく、それをどのようなロジックと英語の文章表現で問題提起して改善を促せばよいかを身に付ける必要があります。内部監査ではIIA(内部監査人協会)の国際基準や指針を踏まえた英語での監査意見の書き方や指摘・提案の仕方、報告書の構成を理解することも重要ですし、更には国内とは異なる指摘・改善提案のテーマも留意すべきでしょう。◆事例から学び取る英文監査報告書と指摘・改善提案の書き方欧米企業に比べて日本企業の監査の指摘事項には、文章が短めで簡単すぎてしまい、説得力を付けるための指摘の根拠やリスクの説明が不十分な例が見られることもあるので、今回は英文内部監査報告書の様式や指摘・改善提案の標準モデルを作る参考となるような海外での文例を挙げて解説いたします。また日本では普通見られないような労務費関連などの指摘事項や改善提案の例を外国人が書いた実例を示してその考え方と英語表現を解説いたします。◆国際業務のプロとして押さえておきたいビジネス英語国際的なプロには、語学力だけでなく、各専門領域に固有の視点や理論を踏まえた、国際的に通用するプロとしての英語の使い方が求められますが、英語の辞書にも出てこない言い回しや単語の使い方もあれば、それを専門的に使った文例などは辞書や文法書にも普通みられません。そこで、今回は、米国などの監査プロフェッショナルの研修に使われるビジネス英語の書き方や文法上のルールを参考に、監査や内部統制の専門家として押さえておきたい慣行的な英語表現や専門用語の使い方および日本人が間違いやすい表現形式などを解説します。これを通して本場のビジネス英語の感覚を味わっていただければと思います。
iv23Holb
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
販売終了
日常実務の疑問点に答える著作権Q&Aと契約書における著作権条項への具体的対応
4時間0分 ライブ配信: 2023/06/21 13:00~17:00
著作権をめぐる法的な問題については、IT技術の急速な進展もあり、日常業務のなかで判断に迷ったり、知らないうちに違反を犯してしまうことも少なくありません。本セミナーでは、具体的なケースを挙げて、関連の法律知識、実務の取扱い、トラブル防止策などを解説致します。 最近の注目裁判例から、音楽教室事件、金魚公衆電話、博士イラスト事件、フラダンス著作権事件、「判例百選」編集著作物仮処分事件、鬼滅の刃炭治郎「市松模様」の商標登録、ツイッター事件などのポイントと実務への影響を分かり易く解説します。また、著作権をめぐる法的な問題は、周辺領域法(商標・意匠法や不正競争防止法)とクロスオーバーする問題(フランク三浦、コメダ珈琲事件、イソジン事件など)も扱います。知財・法務の方はもちろん、広報、営業、開発部門、企業の経営者・管理職の方々のご参加も是非お勧めします。
ivHwWbPb
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
10% OFF
プライバシーマーク内部監査員養成研修 アーカイブ
3時間53分 視聴期間: 31日 (60日以内に視聴開始)
1日で内部監査員の基礎を学ぶ! プライバシーマークと内部監査の基本を知りたい方のための1日コースです!
pcjeRWtb
すべての方向け
22,000 (税込) 19,800 (税込)
海外現地法人における管理運営・トラブル対応の留意点
3時間0分 ライブ配信: 2023/04/04 14:00~17:00
ビジネスのグローバル化に伴い、日本企業の事業部門担当者や法務部門担当者にとって、「グローバル法務」は避けて通れません。「グローバル法務」の実務を円滑に進めるには、法的に問題となりそうな事項を漏れなく抽出、整理し、各国の専門家と適切なコミュニケーションを取る「勘所」が求められます。本セミナーでは、「グローバル法務」で問題となり得るリーガルイシューを概観し、主に海外現地法人の管理運営や海外現地法人におけるトラブルシューティングの際にポイントとなる実務上の留意点について解説します。また、近時全世界的に注目度合いが非常に大きくなっているデータ保護法制についても触れます。
ivtoQ1Ob
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
監査部門担当者が身に付けておくべき『話し方と聴き方のスキル』養成基礎講座
3時間0分 ライブ配信: 2023/04/06 13:30~16:30
これからの監査部門担当者にとって重要なのは、リモートワークに対応できる総合的なスキルを学び、対面監査と同水準のヒアリングによる業務遂行を実現させることです。本セミナーでは、各スキルの重要ポイントに絞りこんだ内容を具体的・実践的に解説します。
ivJa2YDb
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
『リスクマネジメント』入門講座
3時間0分 ライブ配信: 2023/04/03 13:30~16:30
リスクマネジメント担当部門の新任担当者にとって、会社のリスクマネジメントに関する広範な基本知識を知ることは非常に重要です。そして自社のリスクを多面的に捉え分析することで、リスクを未然に防ぐことが求められています。本セミナーでは、「リスクマネジメントの基本」における重要なポイントをワークを交えながら3時間で平易に解説します。
ivuifLDb
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)