キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


カテゴリー
閉じる
その他セミナー 一覧 件数:15
ステージゲート・プロセスを活用したR&Dテーマ評価・選定のマネジメント
6時間0分 ライブ配信: 2023/05/29 10:30~16:30
既に日本企業の多くが、研究開発マネジメントにステージゲート・プロセスを採用しています。しかし、そこにはステージゲート・プロセスについての誤解が存在し、また本来のステージゲート・プロセスの本来的な意味や価値を押さえたマネジメントをしておらず、ステージゲート・プロセスを最大限に活用している企業は少ないのが現状です。ステージゲート・プロセスは、本来は研究開発テーママネジメント、イノベーションマネジメント、技術戦略、マーケティングそして事業戦略を統合した戦略的なマネジメント体系で、まさに日本企業が「技術で勝って、事業でも勝つ」企業となるための有力な処方箋となりえるものです。本セミナーでは、ステージゲート・プロセスの本来的な意味、価値を再考し、その後、それを踏まえた実際の運用活動・体制についての議論を行います。本セミナーは、ステージゲート・プロセスについて初めて学ぶ方から、既にステージゲート・プロセスを利用されている方まで、広い層の方々を対象とします。
ivMxBULr
質問OK 初~中級者向け
46,200 (税込)
中国不良品の根本原因は日本人!コロナ禍でこそ重要な3つのアプローチ
7時間0分 ライブ配信: 2023/05/12 10:00~17:00
中国メーカーで不良品が発生すると、日本人はそのほとんどを中国側の問題と考えます。それは、その仕事の仕方で日本のメーカーと日本国内で仕事をしていて、何も問題が起こらなかったからです。しかし、中国メーカーとの仕事において、その日本での仕事の仕方をそのまま持ち込んで、日本メーカーと同じ製品や部品が作れるでしょうか?日本では、部品メーカーなどとは長年のお付き合いがあり、依頼内容に多少の不備があってもあうんの呼吸で対応してくれます。打ち合わせで、「そこら辺は御社に一任します」とよく口にするのはその表れです。もしくは、その不備を電話で連絡を取り合い解決します。そして、会話はもちろん100%通じ合います。また、ほとんどの部品メーカーは、作業現場の5Sがきちんとできていて、定期的に訪問して確認する必要もありません。「あうんの呼吸」、「電話で連絡」、「100%通じる日本語で会話」、「作業現場の5S」は、果たして中国でも同じでしょうか?もちろん、答えはNOです。つまり日本での仕事の仕方を、そのまま中国に持ち込んではならないのです。本研修では、日本人が何を改善すれば日本でのモノづくりと同じ品質レベルの製品や部品が作れるようになるかを、次の3つの視点でお伝えします。①お互いの「ヒト」を理解した仕事の仕方の改善②100%伝わる「コトバ」と会議/メールの「コトバ」の改善③取り交わす「モノ」、製造現場にある「モノ」の改善これらは全て、日本人側の改善であるため、中国以外の海外、技術以外の仕事でも通用する内容です。
ivwLaTlc
質問OK 初~中級者向け
46,200 (税込)
開発組織が主導する「技術開発戦略の立案方法」入門講座
6時間0分 ライブ配信: 2023/04/14 10:30~16:30
商品開発部署や R&D 部署の開発者が、既存事業・商品のみにとらわれず、継続的に新しい価値を生み出すために必要な技術開発の進め方を紹介します。既存事業の技術開発と並行しながら、短期・小リソースで進めるためにファースト・イノベーテックが推奨する「シンプル技術戦略」と開発における具体的 な活用方法を紹介します。未来を予測しにくい現代において必要となる市場ニーズの仮説やコア技術の定義・育成について開発テーマの探索を通して進めながら、技術開発戦略・ロー ドマップへ展開する方法を解説します。
ivWblInc
質問OK 初~中級者向け
46,200 (税込)
会社利益に貢献するために技術者が身に着けるべき原価低減+αの「利益思考力®」
4時間0分 ライブ配信: 2023/04/27 13:00~17:00
長引くデフレ環境下において、日本の製造業は「品質を維持した上で、いかに原価低減を図るか」を主なテーマとして利益確保を目指してきましたが、これに頼って利益を確保するのは限界です。その一方、顧客提供価値を高めて単価アップを図り、高業績を挙げている企業も存在します。本セミナーは、技術者向けに、「コストダウン以外の発想で利益を向上させる」考え方である「利益思考力」について豊富な事例を使って解説します。「利益思考力」と言うと財務系のセミナーをイメージするかもしれませんが、一般の財務系セミナーとは異なり、具体的な儲けのしくみ(特に値上げの実現方法)に主眼を置き、会計+競争戦略+マーケティングのエッセンスを一体的に学ぶ内容です。このセミナーに参加することで自分の専門分野に「利益思考力」を加味し、より会社の利益に貢献できる技術者を目指しましょう。
ivUa8Atb
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
研究・開発現場の活力を引き出すチームマネジメント実践ノウハウ
4時間0分 ライブ配信: 2023/04/18 13:00~17:00
研究・開発現場を担うリーダーの仕事は、業務計画の立案や予算作成、進捗管理や業務報告などの管理作業をこなすことではありません。現場の「経営者」として、チームの明日を創造し、現在を変え続けていくためのチームマネジメントを実践することです。そして、チームマネジメントは、研究・開発現場の活力を引き出し、イノベーションを生み出す力を高めるために、リーダーが取り組む最も重要な仕事のひとつです。本セミナーでは、ケミストリーキューブが研究・開発現場を支援する中で培った実践手法をもとに、チームマネジメントの考え方と実践ノウハウを解説します。
ivLvIfLb
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
研究開発部門が行わなければならない3つの重要要素に基づく骨太の新規事業戦略の策定法
6時間0分 ライブ配信: 2023/04/20 10:30~16:30
「これまでの日立のR&Dは、博士課程を出た研究者に投資して『知識』や『技術』を蓄積するものだった。今後はその優秀な人材を、知識の蓄積を超えて『事業収益』を作るところにまで投入する」。これは日立のCOO兼社長の小島啓二氏の言葉です。今、日本企業は新興国企業の台頭を受けた既存製品や事業の陳腐化の急速な進展や、社会へのインパクトの大きな新な技術の出現といった、脅威と機会に直面しています。このような環境の中で求められることが、研究・技術開発部門が今こそ新規事業創出の中核組織として、企業の中長期の成長に貢献することです。具体的には、事業化を強く意識して研究開発をすすめ、加えて早期から自らが主体的に事業戦略の構築に深く関わり、またその実行に積極的に関与することです。この新な研究開発部門の役割は、日立だけでなく、他の有力企業が積極的に推進している新な潮流です。しかしながらその他の多くの企業において、そもそも事業戦略とは何を決めることなのか、またその策定のプロセスはどのようなものなのかが明確になっておらず、そのためおざなりな事業戦略にとどまり、後の事業における収益の創出がうまく行われない例が極めて多く見られます。本セミナーにおいては、研究開発部門を主語に置き、事業戦略策定法について議論するものです。特に、事業戦略を策定する上で、キーとなる重要な3つの概念、すなわち適正な市場セグメンテーション、市場ニーズの四象限での把握、KSFの明確化をベースとした事業戦略の構築法について学んでいただきます。また、この3つの重要な概念を丁寧に議論した上で、本概念を包含するかたちで、事業環境分析および事業戦略構築をするための全体のステップを、事例を示しながら詳しく提示いたします。
ivd1IcRh
質問OK 初~中級者向け
46,200 (税込)
研究開発・技術部門が行うシナリオプランニングを活用した「勝てる」ロードマップの策定・実行の具体的な手法
2時間30分 ライブ配信: 2023/05/26 14:00~16:30
今、競合他社に先行してイノベーティブな製品・事業を継続的に創出しつづけることが必須なってきています。そのためには中長期の視点を持ち、市場の未来像を想定し、バックキャストして周到な準備を今からスタートすることが必要です。ロードマップはこの活動をするためのシナリオです。そこでは同時に市場変化をモニタリングし、タイムリーな計画のローリングが必要となります。この活動にエンジニアだけでなく、関係部署メンバーが参画し、一緒に検討することで、今後の取りくみへの参画を促すことも期待できます。 本セミナーでは、18年以上の新規事業開発・R&D戦略コンサルティングと技術系スタートアップ支援・投資の最前線の経験をもとに、中長期に新事業を創出していくためのロードマップ策定・実行の具体的な手法を紹介します。不確実の高い状況でも柔軟に対応していくためにシナリオプランニングをとりいれたロードマップ作りも特徴です。
ivm4p7Lu
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
JRANSA講演会2023年
6時間45分 ライブ配信: 2023/03/02 13:30~17:00 (終了)
見逃し配信: 2023/03/13 10:00~2023/03/31 23:59
一般財団法人航空保安無線システム協会 主催
pcAtntGw
質問OK すべての方向け
無料
R&D促進のためのベンチマーキング(競合他社分析)と市場調査
2時間30分 ライブ配信: 2023/04/21 14:00~16:30
「R&D促進のためのベンチマーキング(競合他社分析)と市場調査」について解説致します。
ivUJgHD7
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
技術戦略の再構築 ~企業成長・事業成長のエンジンへ
4時間0分 ライブ配信: 2023/04/11 13:00~17:00
日本企業は利益率などの財務体質はかつてないほど強固となっていますが、将来にむけた成長軌道が築けていないことが最大の経営課題となっています。企業・事業成長のパターンには複数のものがありますが、製造業や知識集約型企業においては技術を核としたパターンが王道であると考えます。 企業・事業ビジョン構想を羅針盤としつつ、事業戦略と技術戦略を「二軸同時革新」のスタンスで融合・統合化し徹底実践していくことが重要です。本セミナーでは、「今求められる技術戦略」の基本的な考え方を提言するとともに、具体的な検討プロセスについて実践事例をもとに詳細に解説いたします。
ivejDdob
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)