キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
カテゴリーチャンネル
総務/リスクマネジメントセミナー 一覧 件数:132
2023/11/15(水) 14:00 ON AIR
インド最新法務実務~日系企業の実務において注意、留意すべき点を中心に~
3時間0分 ライブ配信: 2023/11/15 14:00~17:00
今年、インドの人口は14億2860万人に達し、中国を抜いて世界最多となった。しかも、その人口の多くを若年層が占めており、インドは今後も高い経済成長が見込まれる。他方で、インドのマーケットや法制度の理解には困難が伴う、インド人との交渉にはタフさが要求されるなど、インドビジネス特有の難しさも指摘されている。そのため、インドでの事業展開においては、いつ、どのように進出するかについて長期的な戦略が欠かせない。 本セミナーでは、インド法務に関して、最近の状況を踏まえ、日本企業及び日系企業が実務上注意すべき点について解説する。
ivCoWt41
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/11/16(木) 09:30 ON AIR
初めての人のためのコンプライアンス知識入門講座
3時間0分 ライブ配信: 2023/11/16 09:30~12:30
コンプライアンスを直訳すると「法令遵守」になりますが、昨今では、法律を守ることは当たり前であり、企業が独自に定める社内規則から社会通念上の倫理観までを含めた広範なルールを守ることが求められています。 そして、これらは経営者が分かっていればいいというものではなく、社員全員がコンプライアンスとは何か、違反するとどのようなリスクがあるのかを理解している必要があります。 本セミナーではコンプライアンス部門に配属されたばかりの方や、他部門でコンプライアンスの知識について学びたい方に向けてコンプライアンスの基本知識・対応・ルールを守るための職場環境等を講義ばかりではなくワークを交えながら平易に解説します。
iv3zvTEb
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/11/07(火) 13:30 ON AIR
監査部門担当者が身に付けておくべき『話し方と聴き方のスキル』養成基礎講座
3時間0分 ライブ配信: 2023/11/07 13:30~16:30
リモートワークの導入が進んだことにより、これまでの対面での監査に加えてオンラインでの監査にも対応することが必要となりました。 これからの監査部門担当者にとって重要なのは、リモートワークにも対応できる総合的なヒューマンスキルを学び、対面監査と同水準のヒアリングによる業務遂行を実現させることです。 本セミナーでは、各スキルの重要ポイントに絞りこんだ内容を具体的・実践的に解説します。
iv9K8wdE
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/11/08(水) 14:00 ON AIR
《ビジネスに役立つ!》競争法(独禁法・下請法・景表法)の基礎知識と実務上の留意点
3時間0分 ライブ配信: 2023/11/08 14:00~17:00
実際のビジネスの現場では必ずしも法律書の目次どおりに法的問題が生じるわけではなく複数の法律に跨る様々な法的問題が同時並行して生じることから、競争法の法律書を読んでもその知識を現場で直ぐに使うのは難しいのが現実です。ビジネスを円滑に進めるためには、ビジネスの場面ごとにどのような法的問題が生じ得るかを横断的に幅広く理解しておくことが非常に重要です。 本セミナーでは、競争法(独禁法・下請法・景表法)に焦点を当てて、ビジネスの流れとして典型的なサプライチェーンを例にとり、各段階において生じ得る問題を幅広くカバーし、基本的な考え方や実務上の留意点を解説する予定です。
ive8mNzb
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/11/30(木) 14:00 ON AIR
ハラスメント・内部通報調査の流れとノウハウ~具体的事例を題材に実践的質問法を解説~
3時間0分 ライブ配信: 2023/11/30 14:00~17:00
2022年の公益通報者保護法の改正により、公益通報への調査等を行う公益通報対応業務従事者を置くなど必要な体制を整備する義務が新設されました。 内部通報されるケースの多くはハラスメント事例ですが、ハラスメントに対する世間の目がますます厳しくなる中、ハラスメントの通報が特に増えています。内部通報窓口を担う方々の調査の負担は、年を追うごとに大きくなる一方です。 しかし、内部通報の調査をするにしても、どのような流れで調査をするのか、ヒアリング対象者をどの順番で、どのような質問を投げかけてヒアリングするのか、ヒアリング以外にどのような資料を収集すべきなのか、調査結果としてどのように事実の有無を確定していくのか、といった実践的ノウハウは、勉強をする機会が少ないのが現状です。 とりわけ、ハラスメント事例の場合には、被害者・通報者も加害者とされた従業員も感情的になっていたり、客観的な資料が乏しかったりして、事実の確定はおろか、調査の実施自体に苦労することも多いのが現状ではないでしょうか。 そこで、本セミナーでは、ハラスメント調査案件に数多く携わってきた弁護士である講師が、具体的事例をもとに、ハラスメント・内部調査の流れや、ヒアリングの順番や質問の方法、事実認定の方法など、すぐにでも実践できる調査のノウハウを伝授します。
ivMH0euc
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/11/27(月) 14:00 ON AIR
≪1時間速習≫『J-SOX』制度改訂における実務への影響と対応
1時間0分 ライブ配信: 2023/11/27 14:00~15:00
2008年4月より内部統制報告制度が導入されて15年余りが経過しており、2022年秋から金融庁の内部統制部会において制度の見直しが進められ、2023年4月7日の企業会計審議会総会において基準・実施基準の改訂が決議されました。 この講座では、制度改訂の要点と、実務に与える影響について解説を進めていきます。
iv2ABXVm
質問OK 初~中級者向け [N]
18,700 (税込)
2023/11/14(火) 14:00 ON AIR
重要情報の漏えいと情報管理の対策 ~営業秘密・個人情報漏えい時の対応と、情報の漏えいを未然に防止するための対策を解説~
3時間0分 ライブ配信: 2023/11/14 14:00~17:00
営業秘密や個人情報などの社内で保有する重要情報の漏えい事件が後を絶ちません。これらの事件の多くは全くの外部者によるものよりも、何らかの関わりがある者(内部者のほか、退職者・取引先など)によるものが少なくありません。 本セミナーでは、このような何らかの関わりがある者による情報の漏えいを防ぐための方策や漏えいが生じた場合の対応策を検討したいと思います。合わせて、サイバー攻撃などの全くの外部者による情報漏えいの対策にも言及します。
ive25xV4
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/11/13(月) 13:00 ON AIR
内部統制に対する誤解と本質理解 ~不祥事への予防・対応等にも活かせる内部統制の基礎知識を解説~
4時間0分 ライブ配信: 2023/11/13 13:00~17:00
J-SOX、いわゆる内部統制報告制度が2008年に導入され15年が経過しますが、近年その形骸化が指摘されてきました。こうした状況を踏まえ、2023年4月7日に金融庁から内部統制報告制度に関する基準・実施基準等の改訂版が公表されました。 本セミナーでは、このような形骸化の原因が、内部統制の本質理解の欠如にあるのではないかと考え、「内部統制が実務の中でどのように自分と関係し、直面する管理上の様々な問題に対し、内部統制上どのように対処することが適切なのか」などについての本質理解が進むよう、できる限り身近な事例を多用して解説いたします。セミナーを受講することで、不祥事への予防・対応などにも活かせる内部統制の基礎知識の獲得を目指します。 また、講義では、公表された改訂版の概要についても適宜触れる予定です。
ivkGRQAy
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/11/06(月) 13:00 ON AIR
受付から処分まで『内部通報制度』運用実務のすべて ~2022年6月に施行された公益通報者保護法の改正を受けて~
4時間0分 ライブ配信: 2023/11/06 13:00~17:00
内部通報制度は、不祥事の防止と早期発見により、会社のダメージを低減するための重要な仕組みです。2022年6月1日の改正公益通報者保護法の施行により、「指針」および「指針の解説」により示された法改正への対応が企業に法的義務として求められています。 本セミナーでは、過去17年間に1000件以上の内部通報を受け付けてきた弁護士の立場から、公益通報者保護法の改正をふまえた制度設計、相談受付、事実調査、相談者への報告、行為者の処分に至るまで、効果的かつ適正な制度の運用のためのノウハウを伝えます。 また、実務上、最も相談件数の多いパワーハラスメントの事例を中心として、調査対応にあたっての留意点をご説明します。内部通報制度の運用実務に携わる担当者、内部通報制度の導入を検討されている企業の方々にお勧めのセミナーです。
iviWK6jT
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/11/28(火) 14:00 ON AIR
実務担当者のための日本・グローバルの個人情報保護規制入門講座
3時間0分 ライブ配信: 2023/11/28 14:00~17:00
日本の個人情報保護法は改正により更に難解になっています。また、グローバルの個人情報保護規制も、欧州GDPRや米国CCPA(CPRA)のみならず、アジア主要国・ブラジル・ロシア等各国でも規制が強化されており、立法・改正の動きが激しくなっており、これを追いかけるのが大変になっています。 本セミナーでは、多数の個人情報保護規制対応案件を手がける弁護士が、つまずきやすいポイントに留意しながら、日本とグローバルの個人情報保護規制を対比しつつ、重要なポイントを解説します。
ivgT2U6b
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)