キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
コンプライアンスセミナー 一覧 件数:66
2023/07/21(金) 14:00 ON AIR
中国における与信管理、債権回収の実務 ~ 弁護士経営の中国調査会社による現場経験に基づく実践的解説 ~
2時間30分 ライブ配信: 2023/07/21 14:00~16:30
自社の成長の柱の一つとして、中国市場における事業の成功は重要であると考えている企業は少なくないと思います。そのような中で、与信管理、債権回収の実務を把握し、日系企業としてやるべきことを知っておくことが重要です。本セミナーでは、中国の法律実務、調査実務の経験を数多く有する講師が、単なる法律論だけでなく、現場の実務に基づく具体的で実践可能な対応方策案をわかりやすく紹介いたします。 本セミナーで、与信管理、債権回収に関する基礎知識を学び、中国で安心して事業を行い、利益を生み出すためのポイント習得を目指しませんか。
ivsboYAb
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/08/30(水) 14:00 ON AIR
ベトナム最新法務実務
3時間0分 ライブ配信: 2023/08/30 14:00~17:00
高い経済成長が見込め、多くの日系企業が進出しているベトナムだが、法令や手続きにおいて日本と異なる対応が必要となる。また、制裁や戦争等の地政学リスクや人権問題が経済活動と切り離せない現在、ベトナム投資においてもこれらの観点を検討する必要がある。 本セミナーでは、最近の状況を踏まえ、日本企業及び日系企業が実務上注意すべき点について解説する。
iv2NNYJb
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
「オフィスマイルメソッド」①事務ミス・トラブル防止
2時間1分 視聴期間: 30日 (7日以内に視聴開始)
事務ミスや業務上のトラブルの再発防止、未然防止に必要な考え方、取り組み方を学びます。
ivTiRKAb
質問OK 中級者向け [Y] 研修提供OK
11,000 (税込)
2023/06/28(水) 13:30 ON AIR
海外現地法人における管理運営・トラブル対応の留意点
3時間0分 ライブ配信: 2023/06/28 13:30~16:30
ビジネスのグローバル化に伴い、日本企業の事業部門担当者や法務部門担当者にとって、「グローバル法務」は避けて通れません。「グローバル法務」の実務を円滑に進めるには、法的に問題となりそうな事項を漏れなく抽出、整理し、各国の専門家と適切なコミュニケーションを取る「勘所」が求められます。 本セミナーでは、「グローバル法務」で問題となり得るリーガルイシューを概観し、主に海外現地法人の管理運営や海外現地法人におけるトラブルシューティングの際にポイントとなる実務上の留意点について解説します。 また、近時全世界的に注目度合いが非常に大きくなっているデータ保護法制についても触れます。
ivoxtbDh
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/07/27(木) 14:00 ON AIR
会社内における著作権法上の留意点
2時間0分 ライブ配信: 2023/07/27 14:00~16:00
著作権は、会議・プレゼンに使用する資料、顧客に配布する広告媒体、ウェブサイト・SNSでの広告、ソフトウェアの利用など、様々な場面で問題となり得ます。 著作権侵害が発生した場合、侵害行為の差止請求や損害賠償請求を受ける恐れがあります。また、著作権侵害を行ったことがネットニュースなどで報道される可能性があるなど、コンプライアンスという観点からも、著作権侵害を防止する体制を整えておくことが望ましいと言えます。 本セミナーでは、著作権について基礎から学びたい方、社内で著作権侵害をしていないか確認したい方、著作権侵害によって生じうる具体的なリスクについて知りたい方、著作権法違反を発見した場合の対応を知りたい方などを対象に、弁護士が具体的な事案を交えながら著作権についてこれだけは知っておくべきという事項について解説します。
ivEUDgac
質問OK 初~中級者向け [N]
29,700 (税込)
2023/07/18(火) 09:30 ON AIR
初めての人のためのコンプライアンス知識入門講座
3時間0分 ライブ配信: 2023/07/18 09:30~12:30
コンプライアンスを直訳すると「法令遵守」になりますが、昨今では、法律を守ることは当たり前であり、企業が独自に定める社内規則から社会通念上の倫理観までを含めた広範なルールを守ることが求められています。 そして、これらは経営者が分かっていればいいというものではなく、社員全員がコンプライアンスとは何か、違反するとどのようなリスクがあるのかを理解している必要があります。 本セミナーではコンプライアンス部門に配属されたばかりの方や、他部門でコンプライアンスの知識について学びたい方に向けてコンプライアンスの基本知識・対応・ルールを守るための職場環境等を講義ばかりではなくワークを交えながら平易に解説します。
ivfnXBwT
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/07/20(木) 14:00 ON AIR
ビジネスに急激な変化を与える『ChatGPT・生成AI』への対応 ~AIビジネス・法務・知財の観点から事例を交えて解説~
3時間0分 ライブ配信: 2023/07/20 14:00~17:00
【第1部】ChatGPTや生成AIとはどんなものかの基本から、API、pluginでChatGPTとつながったシステムで何ができるのか、付加価値や生産性を高めるAIの活用について議論します。AI導入プロジェクトに固有の留意点やリスクについても検討します。 【第2部】 ChatGPTやmidjourney等の生成AIの進化に伴い、文章、画像、音楽等の「AI創作物」をビジネスに利活用する試みが広がっていますが、事業リスク低減の観点から、「AI創作物」を巡る知財制度上の論点を整理しておくことが重要です。この論点を、事例を交えながら紹介します。 【第3部】第2部に続いて、生成AIと著作権に関して、①生成AIの利用規約と権利との関係、②契約において留意すべき事項、③著作権侵害に基づく請求と防御について説明します。また、個人情報・機密情報を入力した場合の情報漏えいなどの懸念が広がっていることから、個人情報保護法・不正競争防止法・NDAの観点から法的リスクをご説明した上で、現実的な対応を解説します。さらに、ChatGPTの利用に関しては、イタリアの当局による一時的禁止措置が日本でも話題となりました。イタリア当局の措置の内容・イタリア当局以外の欧州当局の動向・GDPRと日本の個人情報保護法との違いについて説明します。
ivvx4wyR
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/07/10(月) 13:00 ON AIR
『不正行為発生のメカニズム』を踏まえた従業員不祥事の早期発見・抑止に向けたポイント
4時間0分 ライブ配信: 2023/07/10 13:00~17:00
従業員による不正・不祥事の発生は、事実関係の調査や再発防止策など、企業にあらゆる事後対応と大きな負担を強いることから、その兆候を出来るだけ早期に発見するとともに、組織全体で抑止していくことが望まれます。 本講座では、不正行為を単なる“従業員の個人的資質に因るもの”とは捉えず「そもそも何故、従業員は不正に走るのか」という、従来の不祥事対応ではあまり論じられなかった『不正行為発生のメカニズム』を、従業員が不正を犯す動機、企業が与える不正の機会、従業員の内面の状況等から多角的に解明していきます。 さらに、そのメカニズムを踏まえ、不正行為の早期発見に向けて日頃から着目すべき視点や、抑止策を講じる上でのポイントについて、社内で起こり得る不正・不祥事のケースをもとに、実践的に解説していきます。
ivW4hjyu
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2023/06/13(火) 14:00 ON AIR
贈収賄・腐敗行為防止に関する近時の動向と規制状況
2時間0分 ライブ配信: 2023/06/13 14:00~16:00
贈収賄・腐敗行為防止に関するコンプライアンス体制の整備は、違反した場合の制裁金の大きさや企業のレピュテーションへの影響の大きさから、企業がコンプライアンス体制の構築・整備を検討するにあたり、優先順位の高い課題となっております。 そこで、本セミナーでは、国内外の贈収賄規制の概要を解説した上で、企業に求められる贈賄防止体制や有事への対応に当たっての留意点をご解説頂きます。
iv7omxvb
質問OK 初~中級者向け [N]
29,700 (税込)
2023/08/01(火) 14:00 ON AIR
中国における紛争解決の基本と実務
3時間0分 ライブ配信: 2023/08/01 14:00~17:00
近年、日中間のクロースボーダー取引、日系中国現地法人と中国ローカル企業との中国国内における取引、及び中国企業による対日投資の増加に伴い、関連するトラブルが年々増加しています。また、トラブル解決にかかる金額も高額化する傾向が高まっています。 これらの影響を受けて、中国企業とのビジネス契約における紛争解決の条項がより重要視されており、トラブル時に、積極的に訴訟や仲裁等の紛争解決手段の利用を検討する日本企業が増えています。 そこで、本セミナーでは、日中間で活躍中の中国弁護士が、中国における訴訟と仲裁の基本及び実務上の対応を中心に、中国における紛争解決制度を紹介します。
ivi6008b
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)