時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
総務/リスクマネジメントセミナー 一覧 件数:299
個人向け【動画研修】『セルフケアの基礎知識』
24分 視聴期間: 100日 (7日以内に視聴開始)
第一章 自分のストレスに『気づける』ようになる 第二章 セルフケアの方法・実践のきっかけを掴む
ivcyCv6b
すべての方向け
11,000 (税込)
2025/12/11(木) 14:00 ON AIR
SNS時代のレピュテーションリスク・ネガティブ情報対策
3時間0分 ライブ配信: 2025/12/11 14:00~17:00
【開催にあたって】 SNSなどが多方面で活用される中で、企業のネガティブ情報対策は、ブランドイメージの保護のみならず、人材採用戦略にも大きな影響を及ぼしています。 企業が取り得る法的手段には有効性や弱点もありますが、場面に応じて適切な選択肢を知っておくことは、実務担当者としては必須の時代になっていると言っても過言ではありません。 そこで、内在するリスクの理解と、裏付けのある知識を習得いただき、迅速かつ適正に企業を守る力を修得していただくため、本講座を開講いたします。
ivRPcGic
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/12/15(月) 13:00 ON AIR
不正の早期発見のための内部監査の強化と、不正防止のための内部統制体制の構築
4時間0分 ライブ配信: 2025/12/15 13:00~17:00
【開催にあたって】 「内部統制報告書」の提出が上場企業に義務づけられてから本年ですでに17年を経過しましが、財務報告の虚偽記載や,個人の着服等による不正が絶えません。 かかる不祥事はステークホルダーからの期待に反する裏切り行為であり、企業価値を著しく低下させるものとなりますので、不正の早期発見のため内部統制の構築と発見後の対応方法を社内で整備しておく必要があります。 本セミナーでは,公認内部統制管理士として内部統制構築のコンサルティングで豊富な経験を持つ講師が、不正の発見で決め手となる不正の兆候と不正の手口を最近の事例を用いて分かりやすく解説するとともに、不正防止のための内部統制体制の新たな構築を具体的に講義致します。
ivTMDSqW
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/11/19(水) 14:00 ON AIR
監査等委員会の監査体制と意見陳述権行使の実務 ~取締役会から執行側への意思決定権限の委任の実務も含めて~
3時間0分 ライブ配信: 2025/11/19 14:00~17:00
【開催にあたって】 東京証券取引所のプライム市場では、とうとう、監査等委員会設置会社の数が監査役会設置会社の数を超えました。今後、監査等委員会設置会社への移行が更に進むと見込まれます。 監査等委員会設置会社は、例えば、内部統制システムを利用した監査が想定されている点や監査等委員会に監査等委員でない取締役の指名・報酬に関する意見陳述権が付与されている点、業務執行の決定の取締役への大幅な委任が認められている点において、監査役会設置会社と異なり、その運営について実務上悩ましい点も少なくありません。 そこで、本セミナーでは、監査等委員会設置会社への移行を検討している会社とともに、既に移行した会社も念頭に置いて、監査等委員会設置会社の運営における実務上のポイントについて解説いたします。
ivXkqj7o
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/11/12(水) 14:00 ON AIR
古典の叡智を「鷲掴み」して経営とコンプライアンスに活かす ~古典から受け取れる価値を大まかに「鷲掴み」し、経営とコンプライアンスにどう活かすかにつき熱く論じます!~
3時間0分 ライブ配信: 2025/11/12 14:00~17:00
【開催にあたって】 昨年から新紙幣の顔となった渋沢栄一は、『論語と算盤』を著して企業経営に道徳的価値を導入しました。 実際、昨今の企業不祥事でも、経営者・担当者が非道徳的な振る舞いをしていれば、いかなるガバナンスもシステム・仕組みも機能しません。コンプライアンスが発達した令和になっても不祥事が後を絶たないのは、道徳・倫理がおろそかになっているからです。 そこで、東西の古典に通暁する講師が、コンプライアンスやインテグリティとの比較を踏まえ、経営とコンプライアンスに活かす古典的価値を大胆に「鷲掴み」し、古典の入門編として熱く論じます。
ivD36grc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/11/19(水) 14:00 ON AIR
《元公取委審査専門官の弁護士が解説する》改正下請法(中小受託取引適正化法)の対応ポイント
2時間0分 ライブ配信: 2025/11/19 14:00~16:00
【開催にあたって】 改正下請法(中小受託取引適正化法)(略称「取適法」)が来年1月1日から本格的に施行されます。 取適法では、適用基準として従来の資本金基準に加えて従業員基準が加わるとともに、新たな委託取引類型として特定運送委託が加わり、親事業者(委託事業者)の禁止行為についても重要な変更がなされました。 近時、公正取引委員会は円滑な価格転嫁を後押しすべく下請法を積極的に執行しているため、企業は来年からの同法の施行に備えて改正下請法(取適法)の内容を理解することが急務といえます。 本セミナーでは、下請法の基本的な内容を押さえつつ、改正下請法(取適法)のポイントや実務上の対応方法について解説する予定です。
ivmkiPiP
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2025/11/28(金) 10:00 ON AIR
《2026年1月1日施行》改正下請法(中小受託取引適正化法)解説講座
2時間0分 ライブ配信: 2025/11/28 10:00~12:00
【開催にあたって】 改正下請法(中小受託取引適正化法と改称。略称は「取適法」。)が2026年1月1日から施行されます。 国会審議では、2026年1月からの春闘で改正法の効果が発揮できるようにとの観点から施行日が2026年1月1日とされた経緯があり、施行直後から取締りが活発に行われる可能性があります。 改正内容には、規制対象となる取引の範囲を拡大し、また、これまでよりも規制が強化される事項も含まれています。本セミナーでは、下請法から取適法への改正点を理解していただくとともに、具体的な実務対応をお伝えすることを目的としています。
ivVhY6Ub
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2025/12/08(月) 13:00 ON AIR
最新動向と実務のツボを押さえる!内部統制のしくみと整備・評価の基本
4時間0分 ライブ配信: 2025/12/08 13:00~17:00
【開催にあたって】 内部統制の評価・報告制度は企業に浸透してきたものの、運用面では多くの企業で課題が残っています。重要な不備の開示が微増傾向にある中、内部統制の評価基準(実施基準)も改訂され、よりリスクに重点をおいた実効的な評価が求められています。企業では、評価範囲の再検討、統制記述の詳細化、評価作業の見直し・効率化などへのニーズが高まっています。 本講座では、金融商品取引法が求める内部統制報告制度(J-SOX)の概要と重要ポイント、必要な基本的作業の内容に加え、現場でつまずきやすいポイントや、実務で役立つ具体的な工夫例を要点を絞って解説します。さらに、適用初年度から今日までの教訓や新実施基準への対応だけでなく、リモートテストや電子証憑対応、生成AIを活用した業務効率化の最新動向も、具体的なケースを交えながらわかりやすくご紹介します。
ivh7Pwhc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/11/13(木) 14:00 ON AIR
ヘルスケアデータの利活用をめぐる法規制と実務留意点
2時間0分 ライブ配信: 2025/11/13 14:00~16:00
【開催にあたって】 近年、ヘルスケアデータの利活用が進んでいます。 その利活用にあたっては、個人情報保護法(1章)、次世代医療基盤法(2章)、各種倫理指針(3章)、情報セキュリティ(4章)におけるヘルスケアデータ特有のルールを把握する必要があります。また、ヘルスケアアプリ/ウェアラブルデバイス、健康データを用いたレコメンド、仮名加工情報・匿名加工情報の利活用、サービスプロバイダーにおけるデータ利活用、AI開発における法的実務を理解することも重要です(5章)。 このセミナーでは、データ分野を主に取り扱う講師が、ヘルスケアデータの利活用を巡る法規制と実務留意点について、その法的実務の基本から、個人情報保護法、次世代医療基盤法、倫理指針及び3省2ガイドラインに関する最新動向まで体系的に詳説します。
ivdg3PwB
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
プレビューする 2026/01/15(木) 13:15 ON AIR
人事担当者のための 職場リスク(ハラスメント・トラブル)対応実務講座
3時間30分 ライブ配信: 2026/01/15 13:15~16:45
見逃し配信: 2026/01/22 00:00~2026/01/29 23:59
 
pcXOtONL
質問OK すべての方向け
39,600 (税込)
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら