時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
すべてセミナー 一覧 件数:3512
2025/03/04(火) 13:00 ON AIR
監査役・内部監査人のための会計監査の基礎知識
4時間0分 ライブ配信: 2025/03/04 13:00~17:00
【開催にあたって】 監査役や内部監査人にとって、会計監査の理解は必須事項です。 実際に会計監査を実施しなければならないこともありますが、「経理経験もないのに、どのように監査を行ったらよいかまったくわからない。」という声がよく聞かれます。会計監査である以上、会計や内部統制の知識は当然必要ですが、複雑な会計基準や簿記の知識が今はなくても、実効性のある会計監査を行うことは可能です。 本セミナーでは、会計監査を行う上でどのような視点が必要か、また具体的に何を行えばよいのか、等の基礎について学んでいただきます。
ivz27tgc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/02/25(火) 13:00 ON AIR
“ルール強化はもう限界”人間重視のヒューマンエラー防止法
4時間0分 ライブ配信: 2025/02/25 13:00~17:00
【開催にあたって】 ◆簡単に出来て効果がある仕組みを提供、無料コンサル権利付き◆ エラーを起こそうと思って起こしている人はいません。ですから人間の『良くしたい』との善なる思いに着眼した「人間重視の仕組」が効果を上げるのです。ヒューマンエラーが発生すると、要領・ルール等を強化して反省を迫り、言われたことしかやらない「考えない集団」を生み出し、「負の連鎖」を繰り返してしまいます。『もう、膨大なコストをかけて自動化するしかないのか?』と諦める前に、人的側面に光を当て、「改善活動が日常化する組織風土構築」をお勧めします。 構築の鍵は人間が保有している「人間力の醸成と発揮」を促す「人間重視の改善活動」を展開することにあります。講師はIT系で日本初のCMM(登録商標)レベル5 を達成し高品質を実現した経験者ですが、過去、IT以外の分野(機械・制御・製造系、化学・薬品・医療系、プラント系、航空、電力・原子力系等)の方々にセミナーを提供しご好評を賜っております。なお、日刊工業新聞社「工場管理」2018.2に講師執筆の「人間重視のヒューマンエラー防止法」特集記事を掲載。 ★受講者の声★ ・目から鱗が落ちる思い、ヒューマンエラー対策を行ってきたが作業者がやる気をなくした状態だった。  ・心理学的なアプローチについてご紹介いただいたので、簡単にできるところから実践していきたいと思った。  ・とても分かり易く、すぐ実践できるところが良いと思った。期待通りで社内展開できる。  ・品質向上に直ぐに活かせる方法が多くあった。分かりやすく共感がもてた。  ・明日から実践に取り入れたい。オンラインだったが有意義に学習できた。  ・人間のメンタルな部分の重要性を理解した。動機付けのヒントが得られた。
ivR7RIWb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/24(月) 14:00 ON AIR
フリーランス新法の実務ポイントと最新動向 ~基本的知識から実務上のポイントを解説いたします~
2時間0分 ライブ配信: 2025/03/24 14:00~16:00
【開催にあたって】 フリーランス新法が2024年11月1日に施行されてから、本セミナーを開催する頃には半年を経過するところになります。 フリーランスへの業務委託も身近なことになりつつある一方、企業等発注側との報酬やハラスメント等をめぐるトラブルが注目を集めています。 そこで本セミナーでは、「実務フロー順でわかる フリーランス法への対応」(中央経済社、2025年)、「フリーランスハンドブック」(労働開発研究会 2021年)をはじめ書籍の執筆や、厚生労働省委託事業「フリーランス・トラブル110番」に相談弁護士として携わりフリーランス問題を第一線で知る宇賀神弁護士を講師にお招きして、フリーランス新法の企業実務への影響と実務対応上の留意点を解説していただきます。トラブルの実情をよく知る講師ならではの具体的なお話や実践的対応についてわかりやすく解説を頂きます。 改めて知識を確認されたい方や、これからフリーランスと取引されたい方も、奮ってご参加ください。
ivz8kmeb
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
デジタルヘルス時代のPHR ~現場の視点で紐解くPHRの現在と可能性~
47分 視聴期間: 14日 (7日以内に視聴開始)
2024年12月24日(火)収録
ivAUz9Zd
すべての方向け
5,500 (税込)
2025/03/06(木) 14:00 ON AIR
知財戦略とIPランドスケープ® ~経営に資する知財戦略の概要と解説~
3時間0分 ライブ配信: 2025/03/06 14:00~17:00
【開催にあたって】 2002年の知的財産立国宣言以来、知財の経営活用が叫ばれて20年が経過しました。組織上も、知財部はR&D寄りの立場から、三位一体として経営や事業部門の橋渡しが求められています。とりわけ、大きなポテンシャルとリスクが隣り合わせのスタートアップや大企業の新事業開発においては、必ずしも潤沢ではないリソースを有効に使い、短期間に成果を生み出すために、オープンイノベーションとして外部のリソースを活用することも日常となっています。ところが、実務の世界を眺めてみると、知財部門はまだまだ経営や事業部門との対話が十分とは言えず、知財の経営活用も道半ばといったところが多いのではないでしょうか。 本講座では、主として知的財産部門や経営企画部門の皆さんに、知財の経営活用の前提となる「知財戦略」について、事例を交えて解説を加えていきます。さらに、経営に様々なインパクトを与え得ると期待されている「IPランドスケープ」について、具体例を示しながら解説をしていきます。また、新事業開発やオープンイノベーションで使われている経営デザインシートやローカルベンチマーク等の経営分析ツールとの関係にも言及します。さらに、AIやIoTといったソフトウェア関連発明に焦点を当ててバリューチェーン全体をデザインするための知財戦略や、究極の知財活用としての標準化戦略についてもカバーします。
iv3WM2ub
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/07(金) 10:30 ON AIR
実在企業をモデルにワークで学ぶ!事業につながる技術開発テーマの創出
6時間0分 ライブ配信: 2025/03/07 10:30~16:30
【開催にあたって】 VUCAと呼ばれる現代において、従来までのトップダウンによる商品開発は限界に近づいています。このような状況において、自社の新たな柱となる事業・商品をいち早く立ち上げるために、研究開発部門や事業部門の担当者みずからが主導し、コア技術を生かした技術開発テーマを早く・確実に創出することが求められています。 そこで、事業企画の経験があまりない担当者が、既存事業における新商品や新規参入を目指す事業を生み出すために必要となる技術開発テーマの創出方法を、マーケティングフレームワークなどを活用して解説します。 本セミナーの特徴として、実践的な手法を身に付けるためワークを多くご用意し、実在する企業をモデルとした新規事業および開発テーマの創出の一連のプロセスに取り組んでいただきます。
ivb0eCdb
質問OK 初~中級者向け
48,400 (税込)
ジョブ型人事制度と日本型職務給セミナー(アーカイブ)
5時間23分 視聴期間: 2025/01/21 18:00~
~ジョブ型雇用の理解と導入に向けて~ ジョブ型人事制度と日本型職務給 日本企業賃金制度の問題点と分類法・点数法の職務分析
ivvmqxeb
すべての方向け
35,200 (税込)
2025/03/04(火) 14:00 ON AIR
~2時間で分かる~「ビジネスと人権」の概要と事業者に求められる人権デュー・デリジェンスの実施方法
2時間0分 ライブ配信: 2025/03/04 14:00~16:00
【開催にあたって】 新疆ウイグル自治区の問題などをきっかけに「ビジネスと人権」に関する問題が、国内外で大きな議論となっていく中で、事業者にとって「ビジネスと人権」に関する理解と具体的な対応を行うことが不可欠となってきております。 そのような中、大企業だけでなく、中小企業においても、人権デュー・デリジェンスを実施することが求められることとなっているにも関わらず、実際にどのように実施ししていけばよいか分からず試行錯誤されている事業者が多くなっております。また、これまで経験をしてきていないこともありNGOからのコンタクトがあった場合に具体的にどのように対応するべきかについて具体的な対応にあたってどのようにすればよいか、苦慮しているのが現実です。 そこで、本講座では、これまで「ビジネスと人権」に関するNGOからのコンタクトへの対応や、人権指針の策定・人権デュー・デリジェンスの実施といった事業者の人権コンプライアンス体制の整備に多数関与しており、幅広い知見を有している講師が、国際通商からの視点にも触れつつ、近時のグローバルでの法整備や執行の状況、NGOへの対応方法など、企業に求められる実務的な対応について、解説させて頂きます。
ivhFEm4F
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2025/03/03(月) 10:30 ON AIR
コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法
6時間0分 ライブ配信: 2025/03/03 10:30~16:30
【開催にあたって】 変化の激しい現代の企業にとって新規事業開発は必要不可欠な戦略的アクションです。その一方で、経営者から簡単には新規事業企画の承認を得られない時代でもあります。なぜなら、パンデミックによる経済活動の停滞や急激な為替変動と資源高による原材料価格の高騰など、次々と起こる事象と対峙する経営者は現代ビジネスのハイリスクな環境を改めて強く認識されているためです。経営者の新規事業企画を見る目はますますシビアになっているでしょう。 このような状況下で新規事業担当者がなすべきことは、自社にとって真に開発すべき新規事業を構想し実行することにあります。この真に開発すべき新規事業を構想するうえで中核となるのは、自社が有するコア技術の価値を再定義するための技術評価と、それによる新たな事業の可能性を見出すことにあります。 本セミナーでは、社内で承認を得られる新規事業企画に必要な“目線”と“構想力”、それを描くために必要な“コア技術価値の再定義”と、それを実行していくために必要な“新規事業開発の推進方法”について、講師の豊富な実務経験に基づき事例も交えながら学んで頂きます。
ivfOGStb
質問OK 初~中級者向け
48,400 (税込)
2025/03/19(水) 09:30 ON AIR
研究開発部門向け ChatGPTカスタム指示及びプロンプト解説セミナー(青山恒夫講師)
2時間30分 ライブ配信: 2025/03/19 09:30~12:00
【開催にあたって】 このセミナーは研究開発部門の方がChatGPT等の生成AIにどんな質問をどのようにすれば業務の効率化及び高付加価値化に結びつけることができる回答をChatGPTから得られるかというカスタム指示とプロンプトの解説セミナーです。 カスタム指示はプロンプトと異なりあまり聞かれたことがない用語かもしれませんが、カスタム指示とはご自分がChatGPTに回答して欲しい回答項目と回答順序等を設定するという、いわば「汎用的な回答の型」を設定するものです。そしてそのカスタム指示に従って、個々の質問を個々のプロンプトを用いて質問し回答を得るというのが最も効果的なChatGPTの活用法になります。 また、従来のプロンプトは「どのように質問するか」(How)ということだと考えますが、本セミナーではそうしたテクニックよりも「どんな質問をするか」(What)の方にも重点を置き、研究開発部業務の効率化及び高付加価値を生み出すために考えて頂きたい課題・テーマを数多く揃え、ご紹介していきます。 こうしたカスタム指示・プロンプト(What、How)により、研究開発業務についてChatGPTからベストと考えられる質問回答を得たい、あるいはChatGPTと議論をしてみたいと考えられる方はぜひご参加ください。 なお、私は研究開発業務の専門家ではなく、生成AIから論理的体系的な回答を導き出すためのカステム指示とプロンプト(質問)を考えることを得意としています。そのため、生成AIからの研究開発に関する専門的な回答内容部分に関しては解説が不十分になることがあるかもしれませんが、それはご容赦くださるようお願いいたします。
ivjmtjAb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら