キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
【管理職 編】職場の心理学シリーズ:やる気を育てるコミュニケーション術

【職場の心理学】納得して妥協する(させる)3つの心得

「納得感がない(腹落ちしない)」そんな不満が能力にフタをし、組織力を奪っています。 その原因は妥協のプロセスにあります。妥協をネガティブな決断からポジティブな決断に変えましょう。
質問OK すべての方向け [Y] 研修提供OK
8,800 (税込)
2時間30分 詳細へ
2025/03/15 17:00 まで
ivx1lLIb

イベント概要

「職場の心理学シリーズ」、今回のテーマは

 【やる気を育てるコミュニケーション術】

 納得して妥協する(させる)3つの心得

 ~ 対立を潜在化させれば組織は衰退する ~

 

納得感や腹落ち、この言葉は職場風土改革などでヒアリングを行うと必ず出てくる言葉です。

それもマイナス、不満として出てきます。

納得いかない、納得感がない、腹落ちしない。そして、その次に、やる気がなくなる、モチベーションが下がると言い訳が続きます。

誰もが納得して仕事をしたいと思っていますし、管理職も納得して仕事をして欲しいと思っています。

なぜなら、多くの管理職の方は自律的組織を目指しているからです。

「言われたことをやるだけではなく、自分で考え行動する」そこには納得感が不可欠です。

なぜ、お互いが望んでいるのに納得感を得ることができないのか。

そこにビジネスにおけるコミュニケーションの難しさがあります。

納得するには相手の考えや行動などを十分に理解して、心から受け入れる、また許すことが必要です。

しかし、仕事において対立は避けては通れません

そこで大きな影響を与えるのが上下関係です。上司と部下、ベテランと新人、年齢の違い、細かいことで言えば声の大きさや話の得手不得手など組織内には様々なヒエラルキーが存在しています。

例えば、上司と部下の対立では部下が妥協する場面が多くなり、それが不満となります。

納得感のない一方的でネガティブな妥協を強いられてしまうからです。

高みを目指せば組織内には必ず対立が起こります。対立が起これば妥協も必要です。

そんな妥協がただのあきらめになり対立が潜在化してしまっては個人も組織も能力を発揮することなどできません。

本講座では、対立に向き合い、多くの組織で潜在的な問題となっている「納得感の欠如」「腹落ちしない状態」を打破し、納得感をもって仕事ができる環境を構築するために、納得感や妥協の本質を再度理解していただき、納得感のある妥協に導くための3つの心得をお伝えしていきます。

さらに、講座の最後には振り返りと行動目標設定のワークを設けています。

自分自身を謙虚に振り返っていただき、次の成長・変化に向けての具体的な行動目標を定めていただきます。

本講座が組織内の納得感を上げ、それぞれが能力を発揮するキッカケになれば幸いです。

このWEBセミナーはオプションとして、講師との対面形式も交えたブレンデッド・ラーニング型研修としてのご利用もできます。
詳しくはこちらをご覧ください。

カリキュラム/プログラム

1、妥協を無くすのではなく、どう妥協するか
 1) 妥協とは
 2) 妥協の本質
 3) 納得なき妥協の組織は衰退する
2、無意識の妥協が成長を止める
 1) 妥協が当たり前になる恐怖
 2) 決断自体を妥協していないか 
3、納得することはどういうことか?
 1) 納得が自律へのステップとなる
4、なぜ納得できないことが多いのか?
 1) 納得できない2つの理由
5、なぜ妥協する必要があるのか?
 1) 欲求が妥協を選択する
 2) なぜ論破したり、圧力で譲歩させるのか?
 3) すり合わせの意識を持つ
 4) 3つの視点で考える
6、ビジネスにおけるコミュニケーション
 1) ビジネスにおけるコミュニケーションの2大要素
 2) 返報性の原理
 3) 返報性の4つの注意点
 4) すり合わせが自律に繋がる
7、「納得して妥協」に導く3つの心得
 0) 組織マネジメントの目的と本質
 1) 共感を意識すること 
  (1) 相手をとことん理解し、情報を共有する
  (2) 目的を明確にする
 2) あいまいを排除する
  (1) あいまいに逃げれる立場がある
  (2) 無意識の言動に気を配る
  (3) あいまいを指摘してもらう
 3) ムリをさせない
  (1) 現場にムリをさせるのはマネジメント不全と思え
  (2) 成長を意識する
8、振り返り(ワーク)
  なぜ納得して妥協が重要なのか
  今の自分の納得度
9、行動目標設定(ワーク)
  自らが納得するためのアクション
  相手(部下)が納得するためのアクション

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 15日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2024/03/15 17:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

詳細

受講対象者の職種/職位
管理職、管理職を目指す方で、
以下のような方を対象にしています。

 ・もっと能力を発揮できると思っている方
 ・組織内の人間関係に悩んでいる方
 ・日頃からストレスを感じている方
 ・普段の自分とのギャップを感じている方
 ・もっとチャレンジしたいと思っている方
身につく知識/スキル
◇職場における思考の歪みに気づくことができる
◇これからの自分の成長(変化)目標の設定
◇納得感、妥協の本質の理解
◇組織マネジメントの目的と本質

・テキストには、講義内のPPT画面と振り返りシート、成長目標シートが含まれます。
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講についての補足
講座の最後に振り返りと今後の行動目標の質問をさせていただいております(配布資料に振り返りシートと成長目標シートあり)。
視聴途中でビデオを停止して、または視聴後にワーク(振り返り・目標設定)をしていただくと、より深い理解と気づきを得ることができます。
質問方法
受講期間中はメールにて質問を受け付けます。
配布資料
  • 納得して妥協する(させる)3つの心得.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
修了証の発行はございません。
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/03/15
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
NK総研
代表
瀬川 裕之
経歴
活き活き組織構築支援コンサルタント
日本産業カウンセラー協会 北関東支部 認定講師
コンサルタントとカウンセラーの2つの視点で常に人に寄り添った人財開発、組織改革支援を実践。
企業や職場において当たり前に考え、行動していることに独自性とレベル差があり、それが競争力に大きな影響を与えていることに着目し、組織独自の当たり前を知り、当たり前のレベルを上げることで組織改革を目指す組織改革プログラム「AC&A−PJ(活き活き組織構築プロジェクト)」を開発、国内外の企業に展開。
さらに、組織マネジメントを中心に企業内研修、各種団体での講演やセミナー講師を全国各地で務めている。
【著書】
 『当たり前のレベルを上げれば組織は必ず強くなる』
  (ギャラクシーブックス)
 『社員の能力を120%引き出す研修講師32選(共著)』
  (PHPエディターズ・グループ)
【メールマガジン】
 『上司の心得、部下の心得』2006年より毎週水曜日に配信中