時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
すべてセミナー 一覧 件数:2506
2025/03/06(木) 13:00 ON AIR
インドネシア事業運営の最新実務ポイント ~ジャカルタ駐在経験を持つ弁護士が、データ保護規制、贈収賄、労働法など詳細に解説~
2時間30分 ライブ配信: 2025/03/06 13:00~15:30
【開催にあたって】 インドネシア共和国は世界4位の人口数(約2憶7380万人)を誇る東南アジアの発展途上国であり、平均年齢は29歳と若い(中国は38歳)。また、ミャンマーやタイ等と異なり、歴史上、国軍のクーデターが成功したことはなく、政治的に安定もしている。 歴史的にも日本人として唯一外国元首の妻となったデヴィ・スカルノの存在や、バブル期前からの日系企業の進出により日本人が多く駐在していることから、親日家の多い国としても知られる。 2020年には、外資規制を原則として撤廃する通称「オムニバス法」が制定され、従前の外資規制に基づき必要であった現地パートナーとの提携関係の解消が原則として可能となったため、現地子会社の運営に関する経営判断の選択肢が増えた。 Covid-19の影響が薄れ、日系企業の投資熱も2023年夏頃から戻りつつある中、2023年及び2024年の法改正等、インドネシアにおける最新の法務留意点を総括する。
ivAnYSKb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/02/25(火) 13:00 ON AIR
自社技術の棚卸の実践ノウハウと生成AI活用
4時間0分 ライブ配信: 2025/02/25 13:00~17:00
【開催にあたって】 自社技術を戦略的に活用・蓄積できていますか。これまでの研究開発・製品開発の中で生み出された技術は、現在の事業を支えるだけでなく、未来のイノベーションを生み出す貴重な経営資源であり、それらを効果的に活用・蓄積できるか否かは、ものづくり企業の成長を大きく左右します。 しかし、多くのR&D現場では「技術が属人化してしまっている」「社内にどんな技術があるのかよくわからない」「部門間で技術の共有化ができていない」「技術が開発しっぱなしになっている」など、技術マネジメントがうまく機能していない現状に悩みを抱えています。 『自社技術の棚卸』は、単に技術のリストをつくる、データベースをつくることではありません。自社技術を構造的に見える化するプロセスをとおして、現場の技術者、研究者のイノベーションマインドを高め、組織・分野の壁を越えた技術の共有と融合を促進する戦略的な仕掛けです。 本セミナーでは、株式会社ケミストリーキューブの独自手法をもとに、効果的な進め方と生成AI活用のポイントについて解説します。
ivnfObec
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
新キャッシュフロー経営理論を活用した財務コンサルタント養成講座
9時間52分 視聴期間: 2024/12/15 20:00~2026/12/31 00:00
財務コンサルタントが、新キャッシュフロー経営理論を武器に企業を成功へ導く唯一無二の存在に!
iv1pWLWe
質問OK 中~上級者向け
165,000 (税込) 99,800 (税込)
『経営者・管理職のための若手社員育成』
1時間37分 視聴期間: 30日 (7日以内に視聴開始)
貴社の躍進を担うキーパーソンの育成方法・教育の重要性を習得
iv73spCb
質問OK すべての方向け 返金保証
19,800 (税込)
2025/01/29(水) 10:00 ON AIR
企業価値指標(WACC、ROE、ROIC)からROIC経営までを解説(青山恒夫講師)
2時間0分 ライブ配信: 2025/01/29 10:00~12:00
【開催にあたって】 1990年初頭にバブルがはじけるまでは日本企業は売上高や利益などを目標とするP/L経営でした。 しかし、その後バブルがはじけ、外国人株主が多くなり、株主主権が主張されるようになると株主重視の時代になりました。 そして、企業には株主が要求するリターンを超えた経営を行っているかを企業に求めるようになり、従来の資本調達コストは有利子負債という、そのコストはP/Lに計上されているもの以外に、B/Sからでみる株主資本コストが提唱され、B/Sで株主資本コストを含んだ資本調達コストを捉え、資本調達コスト(資本コスト)を超える資本利益率が求められる時代になりました。 そうした流れを踏まえてこのセミナーではその流れのキーワードであるWACC、ROE、ROICから初め、近年話題になっているROIC経営までは解説します。
ivQnaz1b
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2025/02/20(木) 14:00 ON AIR
~3時間で理解する!~企業における生成AI活用の法務実務
3時間0分 ライブ配信: 2025/02/20 14:00~17:00
【開催にあたって】 生成AIの業務利用を推進する企業が急増しています。 しかし、生成AIの利用にあたっては、法的に留意すべきポイントが数多くあり、急速に実務が動いています。 そこで、本セミナーでは、生成AIの利用にあたってのポイントについて、企業における利用態様を踏まえて基礎から実務上のポイントについてまで最新の情報に基づいて、約250頁程度のスライドに基づいて詳細に解説します。
ivW1wSgb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/02/21(金) 14:00 ON AIR
製品の品質不良・欠陥を巡る諸論点 ~PL・リコールの基礎を学び、実務を知る3時間[欧州改正対応版]~
3時間0分 ライブ配信: 2025/02/21 14:00~17:00
【開催にあたって】 製品を取り扱う企業(製造業、販売業)にとって、品質不良や欠陥の問題は、避けては通れない問題の一つです。 本セミナーでは、品質不良や欠陥の問題に関する基礎知識を、欧州PL指令の改正内容を含めてご理解いただいた上で、実務上問題となることが多い製品事故事案、品質不正事案、損害賠償請求事案における対応のポイントについて、3時間でコンパクトかつ効率的に学んでいただきます。
iv4VDbQx
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/10(月) 14:00 ON AIR
「ビジネスと人権」:契約条項の活用と有事の際の対応方針 ~日本政府ガイドライン立案担当者が基礎から解説~
2時間0分 ライブ配信: 2025/03/10 14:00~16:00
【開催にあたって】 2011年に国連ビジネスと人権に関する指導原則が国連人権理事会において全会一致で承認された後、各国において「ビジネスと人権」に関係する様々な政策が進んでおり、特にEUでは、2024年7月、人権・環境DDを一定規模以上の企業に義務付ける指令(CSDDD)が発効し、同年11月、強制労働産品上市等禁止規則(FLB)が採択されました。日本においては、2022年9月、日本政府が「ビジネスと人権」に関する初めてのガイドラインである、「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を策定した後も、経済産業省や農林水産省がそれぞれの施策を展開しています。こうした状況を踏まえると、国連指導原則や日本政府ガイドラインに沿った取り組みを十分に進めていくことが強く期待されているといえます。 本セミナーでは、日本政府ガイドライン及び同ガイドラインに係る実務参照資料の立案に関与した森・濱田松本法律事務所の塚田智宏(弁護士)より、「ビジネスと人権」の取組みの基礎について簡潔にご説明した上で、そうした基礎を前提に、平時の人権DDの一環としての契約における人権条項の活用と、人権侵害事案について外部から指摘を受けた有事の際の対応のポイントについて、解説いたします。
ivfhpmfc
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2025/02/19(水) 10:00 ON AIR
海外現地法人における管理運営・トラブル対応の留意点 ~海外駐在経験を持つ弁護士陣が、「グローバル法務」で問題となり得るポイントを詳細解説~
2時間30分 ライブ配信: 2025/02/19 10:00~12:30
【開催にあたって】 ビジネスのグローバル化に伴い、日本企業の事業部門担当者や法務部門担当者にとって、「グローバル法務」は避けて通れません。「グローバル法務」の実務を円滑に進めるには、法的に問題となりそうな事項を漏れなく抽出、整理し、各国の専門家と適切なコミュニケーションを取る「勘所」が求められます。 本セミナーでは、「グローバル法務」で問題となり得るリーガルイシューを概観し、主に海外現地法人の管理運営や海外現地法人におけるトラブルシューティングの際にポイントとなる実務上の留意点について解説します。 また、近時全世界的に注目度合いが非常に大きくなっているデータ保護法制についても触れます。
ivlvBFKb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/01/30(木) 13:30 ON AIR
問題社員に対する効果的な指導方法と諸対応
3時間0分 ライブ配信: 2025/01/30 13:30~16:30
【開催にあたって】 あなたの会社に職務怠慢や能力不足、社内での人間関係トラブルなど次々と問題を引き起こすような社員がいる場合、こうした社員に対して最終的には退職を促すことになるかもしれませんが、まずは当人と話し合いコーチングしていくことで業務に対する態度の向上や能力アップを目指すことが必要です。 また、実際に退職勧奨を行う際にもそれまでに行った指導の記録を残しておくことが非常に重要です。 本セミナーでは、法律等を踏まえた退職を促す対応を取るよりも前に問題社員を覚醒させるために有効な諸対応、そして退職勧奨をすることになった際に重要になる指導記録についてワークを交えながら平易に解説します。
ivy7GrXa
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら