キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


カテゴリー
閉じる
カテゴリーチャンネル
総務/リスクマネジメントセミナー 一覧 件数:118
“従業員不正・不祥事”の事実解明・把握 にむけた『社内調査』の進め方、課題とその対応
4時間0分 ライブ配信: 2023/05/17 13:00~17:00
昨今相次ぐ従業員の不正・不祥事に対するリスクマネジメントとして、企業が何らかの対応を講じようとする時、 その前提としての客観的事実関係の解明・把握は必要不可欠であり、そのための『社内調査』は非常に重要な意味を有しているといえます。しかし一方で、いざ調査を実施しようという場面になると、対象者の非協力や口裏合わせ、証拠の隠滅・散逸などに直面し、一筋縄では行かないのもまた事実です。本講座では、社内調査の初動段階で押さえておくべきポイントや、実際の調査過程で想定されうる様々な課題への対応策を考察しながら、対象者の事情聴取、収集したデータや資料の分析・検証など“社内調査の具体的進め方(=証拠化へのプロセス)”について、法的留意点や事例も交えながら実践的に解説していきます。
ivzzWr0b
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
監査部門担当者が身に付けておくべき『話し方と聴き方のスキル』養成基礎講座
3時間0分 ライブ配信: 2023/05/11 13:30~16:30
リモートワークの導入が進んだことにより、これまでの対面での監査に加えてオンラインでの監査にも対応することが必要となりました。これからの監査部門担当者にとって重要なのは、リモートワークにも対応できる総合的なヒューマンスキルを学び、対面監査と同水準のヒアリングによる業務遂行を実現させることです。本セミナーでは、各スキルの重要ポイントに絞りこんだ内容を具体的・実践的に解説します。
ivV3SFkc
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
『リスクマネジメント』入門講座
3時間0分 ライブ配信: 2023/05/01 13:30~16:30
リスクマネジメント担当部門の新任担当者にとって、会社のリスクマネジメントに関する広範な基本知識を知ることは非常に重要です。そして自社のリスクを多面的に捉え分析することで、リスクを未然に防ぐことが求められています。本セミナーでは、「リスクマネジメントの基本」における重要なポイントをワークを交えながら3時間で平易に解説します。
ivDJJPcc
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
中国事業に求められる監査体制と最新のリスクマネジメント
3時間0分 ライブ配信: 2023/05/10 14:00~17:00
経営の現地化を進めている多くの日系企業について、企業統治(コーポレートガバナンス)が適切に行われていない場合、商業賄賂、不正会計、横領、職権濫用などに関する幹部・従業員の不正行為のニュースが相次いでいます。そして、最近では不正競争防止、独占禁止やデータ越境移転などの分野においても法令改正が頻繁に行われるとともに、行政機関による調査や取締りが厳格化しております。そこで、今回のセミナーでは、数々の案件で日系企業をサポートしてこられた経験豊富な中国弁護士を講師にお迎えし、実務的観点からみたアフターコロナ時代の現地及び日本本社による監査機能の構築、各種の不正行為の類型と不祥事発生時の対応策などにつき日本語で分かりやすくご解説いただきます。
ivDGZ88w
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
事例で学ぶ!ハラスメント防止の基本と実務
6時間0分 ライブ配信: 2023/05/19 10:00~16:00
見逃し配信: 2023/05/26 00:00~2023/06/02 23:59
NOMA LIVEストリーミング配信・見逃し配信付
pc4Est8b
質問OK すべての方向け
40,700 (税込)
【ほめ育】ハラスメント防止の基礎知識と対策
2時間3分 視聴期間: 60日 (7日以内に視聴開始)
【管理職向け】
ivliVfF6
初級者向け
19,800 (税込)
この商品は 2023/04/01 00:00 よりご注文いただけます。
新任管理職のための職場の法律知識
4時間0分 ライブ配信: 2023/05/26 13:00~17:00
コンプライアンスに関する社会の目が厳しくなっていますが、問題の芽を早期に摘むことができるかは、すべて現場を管理する管理職にかかっているといっても過言ではありません。上司として適切な対応ができるためには、法的な知識が必要です。パワハラの規制をはじめとして、年々新たにわきまえるべき事柄が増えています。本講座では、実務上、上司として必須の法律・判例知識を効率的かつわかりやすく、さまざまな実例も踏まえつつお話していきます。
ivoIVVdV
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
≪ご好評につき再講演!≫優越的地位の濫用及び下請法の基本的事項と公取委による調査を(受けないため/受けた場合)の対応ポイント
2時間30分 ライブ配信: 2023/05/16 13:30~16:00
昨年行われた公取委によって優越的地位の濫用に関する緊急調査が行われ、当該調査の結果の公表に当たっては、一部の事業者については事業者名まで公表されました。優越的地位濫用や下請法違反の各執行について強化することを明言されています。このような近時の動きを踏まえますと、優越的地位濫用に該当する行為や下請法違反の行為を回避することの重要性はより一層高まっているといえます。本セミナーでは、公正取引委員会による調査実務の対応経験及び同委員会への出向経験を有する弁護士らが、基本的事項から調査実務の対応まで解説いたします。なお、本年3月に行った内容と基本的に同一ではありますが、開催日までの最新の動向を踏まえたものとする予定です。
ivFnAYh8
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
電気通信事業法改正とプライバシー・個人情報保護対応 ~外部送信規律への具体的な対応説明~
3時間0分 ライブ配信: 2023/05/11 14:00~17:00
プライバシー・個人情報保護については、技術の進展や個人の意識の高まりにより、対応のアップデートが必要とされています。さらに、2023年6月16日に、令和4年改正電気通信事業法が施行される予定であり、これまで電気通信事業者として具体的な対応が必要ではなかった事業者も外部送信規律に関して対応する必要があります。本セミナーでは、上記のようにアップデートが必要なプライバシー・個人情報保護について、基礎から説明するとともに、総務省で電気通信事業分野におけるプライバシー保護を担当していた講師が、電気通信事業法の考え方を示し、新たに導入される外部送信規律について必要な対応について、具体的に説明していきます。
ivPP8Id8
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
《改正下請法運用基準対応・元公取委審査官が解説する》ケース・スタディで学ぶ下請法対応実務のポイント
4時間0分 ライブ配信: 2023/04/19 13:00~17:00
公取委の指導件数が毎年のように最多を更新するなど,下請法の運用は明確に強化されつつあります。また、昨今のエネルギーコストや原材料価格の上昇を踏まえ、政府全体がコスト上昇分の転嫁を強力に推進する中、下請法運用基準が改正されて「買いたたき」規制が厳格化され、これまでの価格交渉のあり方を大きく変えなければ下請法違反とされることが懸念されます。しかし、上記改正内容を含む下請法の規制内容は複雑であり、「この取引は製造委託に当たるのか?」、「どこまで安く発注すると買いたたきなのか?」、「不良品の納品への対処はどうすればよいか?」、「価格交渉をどのように進めればよいのか」など、悩みは尽きません。そこで、本セミナーでは、公正取引委員会勤務経験をもつ講師が、下請法の実務において特に注意すべき点を解説しつつ、改正下請法運用基準による買いたたき規制の厳格化後の価格交渉のあり方を含め、60件以上の仮想事例を用いたケース・スタディにより深い理解を得ていただくことを目指します。下請法に携わるご担当者様に広くご参加をお勧めいたします。
ivY41ccb
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)