時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
すべてセミナー 一覧 件数:2445
2025/10/24(金) 13:00 ON AIR
新任担当者のための『決算・財務報告プロセス評価』の基礎実務
3時間30分 ライブ配信: 2025/10/24 13:00~16:30
【開催にあたって】 金融商品取引法に基づく内部統制報告制度が導入されてから15年あまりが経過し、制度そのものは安定的に運用されています。 一方、各社においては評価部門担当者の異動が断続的に行われ、ハードルが高いと感じることが多い「決算・財務報告プロセス」を如何に引き継ぐかが課題となっています。 当セミナーでは、決算・財務報告プロセス評価に携わることになった方々を対象に、評価を実施する上で必要な知識やノウハウに加え、評価対象部門や監査法人とのコミュニケーションにも焦点を充てて、必要十分な解説を致します。
ivQG1myN
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/10/22(水) 10:00 ON AIR
新任担当者のための『労務監査』のすすめ方
7時間0分 ライブ配信: 2025/10/22 10:00~17:00
~初めて『労務監査』を担当する方を対象に、労務監査の意義・考え方や視点を実務者目線でわかりやすく解説~
ivgRYWzP
質問OK 初~中級者向け
48,400 (税込)
住宅リフォーム市場の展望と戦略
55分 視聴期間: 14日 (7日以内に視聴開始)
2025年8月7日(木)収録
ivKs4258
すべての方向け
11,000 (税込)
標準化とDXの進行に伴う自治体向けソリューション市場の変化
52分 視聴期間: 14日 (7日以内に視聴開始)
2025年8月7日(木)収録
ivUoFJRv
すべての方向け
11,000 (税込)
企業変革を支えるIT投資動向
51分 視聴期間: 14日 (7日以内に視聴開始)
2025年8月7日(木)収録
iv8WswqP
すべての方向け
11,000 (税込)
2025/10/22(水) 13:00 ON AIR
業務でExcelを使うなら知っておきたい『エクセル業務の改善術入門』
4時間0分 ライブ配信: 2025/10/22 13:00~17:00
【開催にあたって】 エクセルは最も使用されているビジネスツールの一つです。一方で、汎用性の高さ故に属人化しやすいツールでもあり、作成者の異動や退職により管理ができない「野良エクセル業務」の増加が問題になることも少なくありません。 そこで、数式や関数に過度に依存しないエクセル業務の改善法を学ぶ標記講座を開催いたします。「脱エクセル」という言葉が広まって久しいですが、むやみにエクセルを脱するのではなく、正しいエクセルの活かし方の一例を解説いたします。エクセルの“機能”を正しく理解し、エクセルに代わる管理方法も併せて学ぶことで、DXを見据えた業務改善知識を身に着けていただきます。
ivv4fDKb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/10/10(金) 13:30 ON AIR
「法令・判例」等の知識詰め込み型は限界!無自覚な行為者を生まない「管理職向けパワハラ対策研修」“3つのポイント”
3時間0分 ライブ配信: 2025/10/10 13:30~16:30
【開催にあたって】 「法令・判例」詰め込み型の研修を続けているのに、現場の行動が変わらない──。 そんな課題を抱えていませんか? 実はその背景には、従来の知識重視型研修には“構造的な限界”があるからです。法令や判例を学ばせても、無自覚な管理職がパワハラ行為者となるリスクは減りません。 本セミナーでは、大手上場企業で10年以上継続導入されている“意識変容型”の研修事例をもとに、管理職の行動を自発的に変えるための3つのポイントを体系的に解説します。 それは、①「法令・判例詰め込み型からの決別と意識変容型への転換」、②「無自覚を可視化する仕掛けの導入」、③「過去の価値観をアップデートし、新しい職場環境に適応させる」ことです。 なぜ従来のやり方ではパワハラを根絶できないのか。どうすれば管理職が“腹落ち”し、自らの言動を振り返るようになるのか。さらに「厳しい指導」と「ハラスメント」のグレーゾーンを現場でどう扱うかといった実務的な課題にも踏み込みます。 パワハラ根絶という至上命題に応えるために、研修を「やって終わり」から「行動が変わる」ものへと転換したいとお考えの方に必見のセミナーです。
iv50qUgc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/09/24(水) 10:00 ON AIR
≪2026年1月1日施行≫改正下請法(中小受託取引適正化法)解説講座
2時間0分 ライブ配信: 2025/09/24 10:00~12:00
【開催にあたって】 改正下請法(中小受託取引適正化法と改称。略称は「取適法」。)が2026年1月1日から施行されます。 国会審議では、2026年1月からの春闘で改正法の効果が発揮できるようにとの観点から施行日が2026年1月1日とされた経緯があり、施行直後から取締りが活発に行われる可能性があります。 改正内容には、規制対象となる取引の範囲を拡大し、また、これまでよりも規制が強化される事項も含まれています。本セミナーでは、下請法から取適法への改正点を理解していただくとともに、具体的な実務対応をお伝えすることを目的としています。
ivBECxMb
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2025/09/30(火) 13:00 ON AIR
A4 1頁で要点をまとめ、5分で承認を得られる提案書・報告書 作成講座
3時間0分 ライブ配信: 2025/09/30 13:00~16:00
【開催にあたって】 多くの方が上長やチームメンバーに自分の考えを理解してもらうのに、苦労した経験をお持ちだと思います。情熱を持って話そうとするあまり、説明が長くなってしまい、かえって不快な顔をされてしまう。あるいは、簡潔に伝えようとして「よくわからない」と言われてしまう。そんな経験はありませんか? この講義では、実際に企業で使われていた必要十分で簡潔な提案書や報告書のまとめ方、そして、そこからの応用で、提案や報告の話し方について説明します。 全てのビジネスパーソンがコミュニケーション力をより効率的なものにすることができ、無駄なやり直しを減らすことができます。
ivjiU65b
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
50分でわかる!令和7年「年収の壁」何が変わる?実務の対応は?【実務対応セミナー】
53分 視聴期間: 30日 (7日以内に視聴開始)
本講座を受講いただければ、令和7年(2025年)税制改正で変わる「年収の壁」や社会保険の変更点について、人事・総務・経理の実務で必要な知識と具体的な対応方法を分かりやすく習得できます。
ivg2mrCb
すべての方向け
11,000 (税込)