時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
コンプライアンスセミナー 一覧 件数:186
2025/12/19(金) 14:00 ON AIR
内部通報の“初動対応”と“調査計画” 実務講座
2時間30分 ライブ配信: 2025/12/19 14:00~16:30
ー豊富な実務経験を持つ講師が作成した『模擬通報メール案件』を題材に、ワークに取り組んでいただきますー
ivnzWeXF
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/12/19(金) 14:00 ON AIR
中国ビジネス法務の最新トピックス~2025年を振り返る~
3時間0分 ライブ配信: 2025/12/19 14:00~17:00
【開催にあたって】 「コンプライアンス」という言葉は外来語ですが、近年中国でも深く根づいており、外資・内資や会社規模等を問わず、多くの企業がコンプライアンス制度の構築や強化を重要課題として取り組んでいます。 そこで、本セミナーでは、日中間で活躍中の中国弁護士が、2025年の中国ビジネス法務の最新トピックスを紹介します。 直近の中国におけるコンプライアンスの課題にフォーカスし、変容するチャイナリスクを概観しながら、仲裁法と不正競争防止法の改正から、独禁法の更なる執行強化、会社法の適用に伴う役員責任まで幅広く解説します。 短時間で、最新情報を網羅的に把握できる機会となります。是非、関係実務に携わっている方々のご参加をお待ちしております。
ivLzp8eT
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/12/15(月) 13:00 ON AIR
“トレードオフ”されるコンプライアンス
4時間0分 ライブ配信: 2025/12/15 13:00~17:00
【開催にあたって】 多くの企業において、コンプライアンスへの取組みに十分な時間や労力をかけているにも関わらず、不祥事の発生が後を絶ちません。 企業は、事業を遂行しながら利益を追求していくために、絶えず、必ずしも達成が容易ではない目標(タスク)をどうにかして達成しようとするものですが、何かを達成するためには、必ず何かを犠牲に(=“トレードオフ”)しなければならないのも事実です。 本講座では、それら犠牲になっているものが、結局最後は「コンプライアンス」に関するものに行き着くことが多いことに着目し、不祥事が発生してしまうメカニズムを、“トレードオフ”というキーワードをもとに、具体的な事例も挙げながら解明していきます。 更に、コンプライアンスがトレードオフされないために、企業として短期・中長期的に意識し、見極め、実践すべきことを検証します。講師(梅林弁護士)が提唱する、『常識のズレ』が引き起こす組織不祥事の考え方に加え、企業不祥事を読み解くもう一つの視点として、今後のコンプライアンスへの取組みにご活用いただきたく存じます。
ivvu8LVb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/12/12(金) 14:00 ON AIR
『内部通報制度 実務運用の最前線』 ー 制度の概要、通報者とのコミュニケーションの取り方、調査報告書の書き方などを分かりやすく解説 ー
2時間30分 ライブ配信: 2025/12/12 14:00~16:30
『内部通報制度 実務運用の最前線』について解説します。
iv2yOK8P
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/12/11(木) 10:00 ON AIR
ランサムウェアによる情報漏洩対策 ~いま企業に求められる実務対応とは?~
2時間0分 ライブ配信: 2025/12/11 10:00~12:00
【開催にあたって】 サプライチェーンを襲うランサムウェア攻撃―いま企業に求められる実務対応とは― サイバー攻撃は、もはや対岸の火事ではありません。2025年、アサヒグループホールディングス(GHD)がランサムウェア「Qilin」による攻撃を受け、同社の社員情報、顧客リスト、グループ会社の財務資料など、約9,300件・27GBに及ぶデータが外部流出した疑いがあると発表しました。実際にダークウェブ上で犯行声明が確認され、企業ブランドや取引先にまで影響が及ぶ深刻な事態となりました。 こうしたランサムウェア被害は急増しており、被害は自社にとどまらずサプライチェーン全体に波及します。事業停止、風評被害、損害賠償、経営責任の追及といったリスクが連鎖的に発生しかねません。さらに、政府が進める「セキュリティ対策評価制度」や、積極的サイバー防御法・重要経済安保情報保護活用法などにより、企業にはより厳格なセキュリティ体制の整備と説明責任が求められています。 本セミナーでは、King & Wood Mallesons法律事務所の弁護士が登壇し、ランサムウェア被害時の法的責任の所在、情報漏えい発生時の報告義務、取引先との契約リスク、身代金支払いの可否、そして新たなセキュリティ対策評価制度の要点について、アサヒHD事案を含む最新動向を踏まえて実務的に解説します。
ivPNROus
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2025/12/10(水) 14:00 ON AIR
著作権を巡る実務上の問題とその解決策 ~社内利用・契約利用に関する悩ましい問題から、生成AIなど近時のトピックまで徹底解説~
3時間0分 ライブ配信: 2025/12/10 14:00~17:00
【開催にあたって】 企業実務上、著作権は様々な場面で問題となるところ、一般的な感覚で処理をした場合に、実は著作権法上は誤った処理であった例も少なくないところであり、これが後々大きな問題となることも少なくありません(実際に、このような経緯でご相談を受けることも少なくありません)。 本セミナーでは、企業実務で留意すべき悩ましい問題を取り上げて、実務上取るべき解決策をお示しするとともに、企業実務の参考となる下級審裁判例に触れるほか、近時のトピックである生成AIの問題にも言及することで、著作権を巡る実務上の問題に網羅的に取り上げたいと思います。
ivLgksLb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/11/10(月) 13:30 ON AIR
新任法務担当者向け『企業法務』入門講座 ~法務部の「仕事内容」、「社内での役割」から「契約書の実務」までを基礎から詳細解説~
3時間0分 ライブ配信: 2025/11/10 13:30~16:30
【開催にあたって】 本セミナーは、新任法務担当者向けに企画した「企業法務」の入門講座です。 「企業法務の仕事とは」では、企業法務の仕事内容について概略をお話しします。 「企業法務の役割とは」では、企業法務の社内での役割をお話しします。 後半では、企業法務の基本中の基本である「契約書の実務」をお話しします。 法務部、知財部、購買部、事業部門のみなさんも契約書実務を基礎から確認できますので奮ってご参加ください。予備知識はとくに必要ありません。基礎から分かり易く説明いたします。
ivDYVEce
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/10/17 (別日あり) ON AIR
[ 25281 ] サステナビリティ・デューデリジェンス規制の解説と実務対応【2025年10月改訂版】
1時間45分 ライブ配信: 2025/10/17 · 11/14 · 12/16 (4日程)
見逃し配信: 2025/11/15 00:00~2025/11/22 23:59
サステナビリティ・デューデリジェンス規制は、今や企業経営に欠かせない最重要課題です。本セミナーでは、国際規範や各国法制度の最新動向を解説するとともに、実務対応に役立つ具体策を学ぶことができます。グローバル展開を視野に入れた企業や、サプライチェーン管理に携わる方にとって、実践的かつ即戦力となる内容となっています。この機会に、時代の一歩先を行く知識とスキルを習得しましょう!
pcYBuIrc
質問OK すべての方向け 別日程あり 返金保証
24,000 (税込)
2025/12/11(木) 14:00 ON AIR
SNS時代のレピュテーションリスク・ネガティブ情報対策
3時間0分 ライブ配信: 2025/12/11 14:00~17:00
【開催にあたって】 SNSなどが多方面で活用される中で、企業のネガティブ情報対策は、ブランドイメージの保護のみならず、人材採用戦略にも大きな影響を及ぼしています。 企業が取り得る法的手段には有効性や弱点もありますが、場面に応じて適切な選択肢を知っておくことは、実務担当者としては必須の時代になっていると言っても過言ではありません。 そこで、内在するリスクの理解と、裏付けのある知識を習得いただき、迅速かつ適正に企業を守る力を修得していただくため、本講座を開講いたします。
ivRPcGic
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/11/12(水) 14:00 ON AIR
古典の叡智を「鷲掴み」して経営とコンプライアンスに活かす ~古典から受け取れる価値を大まかに「鷲掴み」し、経営とコンプライアンスにどう活かすかにつき熱く論じます!~
3時間0分 ライブ配信: 2025/11/12 14:00~17:00
【開催にあたって】 昨年から新紙幣の顔となった渋沢栄一は、『論語と算盤』を著して企業経営に道徳的価値を導入しました。 実際、昨今の企業不祥事でも、経営者・担当者が非道徳的な振る舞いをしていれば、いかなるガバナンスもシステム・仕組みも機能しません。コンプライアンスが発達した令和になっても不祥事が後を絶たないのは、道徳・倫理がおろそかになっているからです。 そこで、東西の古典に通暁する講師が、コンプライアンスやインテグリティとの比較を踏まえ、経営とコンプライアンスに活かす古典的価値を大胆に「鷲掴み」し、古典の入門編として熱く論じます。
ivD36grc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら