時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
総務/リスクマネジメントセミナー 一覧 件数:544
2025/03/13(木) 13:00 ON AIR
中国における不正トラブルと内部統制構築手法検証
3時間30分 ライブ配信: 2025/03/13 13:00~16:30
【開催にあたって】 日本企業の多くが既に進出済みである中国においては日本の常識では予期しえぬ不正トラブルが多発している。 中国において制度対応としてではなく、内部統制本来の目的を阻害する要因を取り除くために日本企業に要求される内部統制構築対策を検証する。
ivpnNaSa
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/13(木) 14:00 ON AIR
~3つのキーワードで理解する~ ケースで学ぶ新任担当者のための個人情報保護法の基本
2時間30分 ライブ配信: 2025/03/13 14:00~16:30
【開催にあたって】 「名前も分からない人の顔写真は個人情報か?」「氏名・住所・生年月日を削除すれば個人情報でなくなるから第三者に渡してもよい?」これらの疑問に適切に答えるには、個人情報保護法における基本的な概念を理解している必要があります。 本セミナーでは、基本的な概念を正確に理解していただくことを第一の目標として、企業活動において実際に起こりうるケースや実例に触れながら、個人情報保護法の基本を解説します。
ive5Cerb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/14(金) 14:00 ON AIR
『内部統制報告制度』ー有効性評価の実務と事例研究ー
3時間0分 ライブ配信: 2025/03/14 14:00~17:00
【開催にあたって】 当セミナーでは「内部統制の期末評価に関する基本的なノウハウを身につける」ことを目的にします。 すべての運用評価を終えて不備がひとつもなければ、結論は有効となり、判断に悩むことはありません。しかし何かしら不備が残る年度もあり得ます。 そのためにも内部統制報告制度として有効性評価のプロセスはしっかりと理解しておきましょう。 また、制度が始まってから約15年が経過し、開示すべき重要な不備、付記事項や特記事項を記載する場合、訂正内部統制報告書を提出するケースなど、様々な各社の事例が蓄積されてきています。 これらの事例を豊富に、かつ、使いやすく収録した「事例集」を配布します。事例集の具体的な事案を基に、有効性判断の実務の理解をより一層深めていただきます。
ivCgjSAb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/10(月) 14:00 ON AIR
コンプライアンス態勢強化とそのための内部監査機能改革
3時間0分 ライブ配信: 2025/03/10 14:00~17:00
~機能するコンプラ態勢を後押しする内部監査の改革~
ivBQecYb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/06(木) 14:00 ON AIR
『コンプライアンス』を企業カルチャーに浸透させるには? ~事後的・モグラ叩き的なコンプライアンス対策に追われないための具体策~
3時間0分 ライブ配信: 2025/03/06 14:00~17:00
【開催にあたって】 パーパス(企業の存在意義)が問い直される中で、企業文化(カルチャー)の重要性も高まっている。 しかし、カルチャーの中に、いいコンプライアンスが根付いている企業はとても少ない。 ミス発生後の「モグラ叩き」的に、事後的な「コンプライアンス対策」に追われている企業が多い。あるべきコンプライアンスは、モグラ叩き的な弥縫策ではなく、カルチャーに戦略的・実践的に組み込まれた「仕組み化」である。 そこで、コンプライアンス・インテグリティ・「仕組み化」研究の第一人者でもある国際弁護士が、「よいコンプライアンスをどうやってカルチャーに根付かせるか」につき、豊富な実績を基に、具体的で実践的なアドバイスを提供する。
ivjRx5fb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/04(火) 13:00 ON AIR
監査役・内部監査人のための会計監査の基礎知識
4時間0分 ライブ配信: 2025/03/04 13:00~17:00
【開催にあたって】 監査役や内部監査人にとって、会計監査の理解は必須事項です。 実際に会計監査を実施しなければならないこともありますが、「経理経験もないのに、どのように監査を行ったらよいかまったくわからない。」という声がよく聞かれます。会計監査である以上、会計や内部統制の知識は当然必要ですが、複雑な会計基準や簿記の知識が今はなくても、実効性のある会計監査を行うことは可能です。 本セミナーでは、会計監査を行う上でどのような視点が必要か、また具体的に何を行えばよいのか、等の基礎について学んでいただきます。
ivz27tgc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/24(月) 14:00 ON AIR
フリーランス新法の実務ポイントと最新動向 ~基本的知識から実務上のポイントを解説いたします~
2時間0分 ライブ配信: 2025/03/24 14:00~16:00
【開催にあたって】 フリーランス新法が2024年11月1日に施行されてから、本セミナーを開催する頃には半年を経過するところになります。 フリーランスへの業務委託も身近なことになりつつある一方、企業等発注側との報酬やハラスメント等をめぐるトラブルが注目を集めています。 そこで本セミナーでは、「実務フロー順でわかる フリーランス法への対応」(中央経済社、2025年)、「フリーランスハンドブック」(労働開発研究会 2021年)をはじめ書籍の執筆や、厚生労働省委託事業「フリーランス・トラブル110番」に相談弁護士として携わりフリーランス問題を第一線で知る宇賀神弁護士を講師にお招きして、フリーランス新法の企業実務への影響と実務対応上の留意点を解説していただきます。トラブルの実情をよく知る講師ならではの具体的なお話や実践的対応についてわかりやすく解説を頂きます。 改めて知識を確認されたい方や、これからフリーランスと取引されたい方も、奮ってご参加ください。
ivz8kmeb
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2025/03/21(金) 14:00 ON AIR
EUデータ法を中心としたEUデジタル法制等への実務対応(サイバーレジリエンス法、NIS2指令、AI法、AIを踏まえた製造物責任の改正、GDPR等もカバー)
3時間0分 ライブ配信: 2025/03/21 14:00~17:00
【開催にあたって】 EUにおいては、近時多数のデジタル関係の法律が成立しています。 EU統一の個人情報保護規制であるGDPRは著名であり、AI法も比較的広く存在は知られていますが、その他の以下の法律は、EU子会社を持つ企業、EU市場へコネクティッドデバイス・デジタル製品等を上市する企業にとって影響が大きいにもかかわらず、注目度が低いのが現実であると思われますので、本セミナーでは、EUデータ法を中心に、これらの法令に光を当てます。 ①データ法 (2025年9月12日適用開始) EU域内で上市されるコネクティッド製品の製造者および関連サービスの提供者等は、非個人データを含むデータへのアクセスを認める必要があり、製品の仕様にも大きく影響する ②サイバーレジリエンス法 (原則2027年12月11日適用開始) デジタル製品について、設計・開発・上市・販売後までのライフサイクルを通じたサイバーセキュリティ要件を定める ③NIS2指令(2024年10月までに各国で立法) 一定の重要分野におけるリスク対策やインシデントの報告義務等を定める ④AI法(原則2026年8月適用開始) EU統一の厳格なAI規制 ⑤製造物責任の改正(改正製造物責任法は、2026年12月までに各国で立法)を含むEUの製品安全性の規制 EUには、各指令・規則と対応する整合規格が存在し、それでカバーされないものは、一般製品安全規則で製品安全性を規定。改正製造物責任指令で製造物責任が従前より拡大。EUのAI責任指令案も登場している。 ⑥GDPR(2018年5月適用開始済) EU統一の厳格な個人情報保護規制
ivGTADec
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/04(火) 10:00 ON AIR
ECビジネスに関する規制法対応の実務 ~BtoCのEC事業を中心に、各種法規制への対応を事例とともに解説~
3時間0分 ライブ配信: 2025/03/04 10:00~13:00
【開催にあたって】 EC事業の重要性は、コロナ禍を経て益々大きくなっています。 市場規模は順調に拡大し、日本における令和5年のBtoB EC市場規模は前年比で10.7%の増加(465.2兆円)となりました。 EC事業といえば、典型的には物販がイメージされますが、近時は、特に、サービス系の分野においても市場規模が大きく拡大しています。まさに、「何でもネットで買える時代」といえます。 しかし、いざ、EC事業に参入しようとすると、一筋縄ではゆきません。多くの関連法令を遵守する必要があり、事業を始めた後も、次々となされる法改正への対応が必要となります。 そこで、本セミナーでは、EC事業を実施されている、あるいは、これから実施しようとしている企業様を主な対象として、EC事業にまつわる一連の法規制について、具体例を交えて、実務対応の解説を行います。 皆様是非、奮ってご参加ください。
ivA5DTlc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/17(月) 13:00 ON AIR
簡単に出来る「リスクの見える化&リスク管理」の仕組構築法-問題プロジェクトの未然防止と解決の早道- ※「簡単な演習&無料コンサル権利付き」
4時間0分 ライブ配信: 2025/03/17 13:00~17:00
【開催にあたって】 プロジェクト運営において、突然、問題が発生して納期遅延や品質トラブルを招き、お客様の信頼を失ってしまうことが多々あり、多くのプロジェクトが問題発生に悩んでいます。しかし、「リスク管理」を導入している組織は意外にも少なく、仮に導入していても難しい仕組にデザインしてしまい、形骸化してしまっていることも多いのが実情ではないでしょうか。「リスク管理」の目的は、極力、見えないリスクを「見える化」して問題発生を極小化させる点にあります。プロジェクトの成功確率の多くは「リスク管理」が握っていると言っても過言ではありません。 本セミナーでは、プロセス改善についての世界的に著名な改善モデルCMM&CMMIRを導入し、最高のレベル5を達成し、本部組織を成功に導いた経験のある講師が、簡単に出来て効果がある「リスク管理の仕組」構築法について分かりやすく解説いたします。
ivGPCpPc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら