時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
すべてセミナー 一覧 件数:2469
2025/06/11(水) 14:00 ON AIR
重要情報の漏えいと情報管理の対策 ~情報漏えい時の対応と、情報の漏えいを未然に防止するための対策を解説~
3時間0分 ライブ配信: 2025/06/11 14:00~17:00
【開催にあたって】 営業秘密や個人情報などの社内で保有する重要情報の漏えい事件が後を絶ちません。 これらの事件の多くは全くの外部者によるものよりも、何らかの関わりがある者(内部者のほか、退職者・取引先など)によるものが少なくありません。 本セミナーでは、このような何らかの関わりがある者による情報の漏えいを防ぐための方策や漏えいが生じた場合の対応策を検討したいと思います。合わせて、サイバー攻撃などの全くの外部者による情報漏えいの対策にも言及します。
ivd0NCib
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/05/19(月) 10:00 ON AIR
事例から学ぶ現場で役立つ品質管理
7時間0分 ライブ配信: 2025/05/19 10:00~17:00
【開催にあたって】 メイド・イン・ジャパンは信頼性の高さが強みであり、品質は工程で造り込むという考えに基づいた日本のモノづくりは世界でも高い評価を得ています。品質を造り込むために必要な思考と行動を深く理解するために、工場で働く私たちの身近に存在する現場の事例を共有します。 その事例に対して自由な意見を出し合い、講師と一緒に考察することで、品質管理の基本を現場の実務レベルで押さえます。更に、そこから学んだことを活用するネタを書き残すことで、実務に繋げる実践的セミナーです。
ivwQoIPY
質問OK 初~中級者向け
48,400 (税込)
2025/05/16(金) 13:00 ON AIR
研究開発・事業企画担当者のための情報収集&市場調査セミナー
3時間30分 ライブ配信: 2025/05/16 13:00~16:30
【開催にあたって】 新規事業開発で最も多い失敗理由をご存知でしょうか? 実は「ニーズが無かった」の回答が最多を占めます。新規事業開発の多くは、実は商品要因や販売要因などで失敗しているのではなく、事業アイデアの立ち上げ段階で情報収集・市場調査に失敗しています。本来、市場を理解するための情報収集スキルや市場調査活用は、事業開発に向き合う研究開発者、事業計画を立案する事業企画担当者にとって、重要なスキルのはずです。 本セミナーでは、産業財やエネルギー、建築、脱炭素・気候変動対策、イノベーションなど、幅広い領域で活かせる情報収集スキルと市場調査活用の方法についてお伝えします。
ivG2wh8b
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/04(水) 13:00 ON AIR
不正会計の実態、予防策と対応策 ~『循環取引』などの不正事例に学ぶ『手口』と『発見のポイント』~
4時間0分 ライブ配信: 2025/06/04 13:00~17:00
【開催にあたって】 ◆◆ご受講者様には、講師著書『しくみ図解 会計思考のポイント』(中央経済社)を差し上げます。当日テキストとしても使用します。◆◆ 企業経営においてコンプライアンス・ガバナンス強化は最重要の経営課題ですが、残念ながら不祥事はあとを絶ちません。その中でも、不正会計の発覚は、組織のレピュテーション=信用・信頼・評価を瞬時に毀損し、時として組織存亡に関わる重大な局面を迎えることもあります。 本セミナーでは、実際に発覚した不正会計の事例分析とともに、経営を揺さぶる「経営者不正」「循環取引」などの実態や、不祥事の予防策と対応策など、実際に不正会計に遭遇し、第三者委員会委員の経験もある公認会計士の目線で、不合理な粉飾・横領への理解を深め、どのように“タイジ”(対峙・退治)すべきか、会計監査入門者向けにわかりやすく解説いたします。経営マネジメントや内部監査の視点から、不正会計への対処法を修得していただけます。
ivjFxn99
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/05/28(水) 14:00 ON AIR
ゼロからわかる『デザイン思考』 ~革新的なアイデアを生み出すための思考法~
3時間0分 ライブ配信: 2025/05/28 14:00~17:00
【開催にあたって】 革新的な価値創造を目指しているものの、従来の延長線上のアイデアに留まってしまうという課題を抱えてはいませんか? そのような課題に対処するために、「デザイン思考」が有効な手段として注目されています。デザイン思考は、単なる問題解決のプロセスではなく、顧客の潜在的なニーズを深く理解し、革新的な解決策を生み出すための方法論です。その結果、多くの企業がこのアプローチを取り入れ、ビジネスの革新を推進しています。 本セミナーでは、デザイン思考の基本原則と運用を理解し、具体的な事例によるワークショップを通じて、デザイン思考に必要とされる発想転換のためのマインドセットを習得します。また、新しい発想から顧客体験を創造し、ビジネスに応用できる実践的なスキル習得を目指します。
ivhOzTyb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/05/22(木) 10:00 ON AIR
職務発明にまつわる社内制度等の整備と実務 ~基本的な考え方と近時の裁判例等から見る最近の傾向を踏まえて~
3時間0分 ライブ配信: 2025/05/22 10:00~13:00
【開催にあたって】 2015年に特許法35条の改正がされたことにより、就業規則等で予め定めていたときには、特許を受ける権利は発生時から使用者に帰属することになり、発明者は「相当の利益」を受けることができることになりました。 もっとも、必ずしも正確な理解がされていないことが多いほか、どのように社内制度を構築すれば良いかが分からず、二の足を踏む企業も少なくありません。 本セミナーでは、職務発明に関する各種規定の策定及び変更等に詳しい弁護士が、職務発明の基本的な考え方、これまでの法改正、近時の裁判例について解説を行うとともに、職務発明にまつわる社内制度の実例を交えて解説します。
ivfX19oc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/05/21(水) 14:00 ON AIR
独禁法・競争法に関する近時の動向と企業に求められるコンプライアンス体制
2時間30分 ライブ配信: 2025/05/21 14:00~16:30
【開催にあたって】 2023年3月に企業向けの電力供給を巡る大手電力会社によるカルテル・談合事件に関連して、過去最高額となる総額1000億円を超える課徴金が課されるなど、近時、日本においても巨額の課徴金が課される独禁法違反事件が発生しております。また、海外に目を向けると、国内の独禁法違反事件を上回る高額の罰金や制裁金を科される事案も少なくありません。 また、カルテル・談合事件は、課徴金や制裁金などの金銭的なサンクションだけではなく、公的入札における指名停止や企業のレピュテーションへの影響など、企業のビジネスへの影響ははかり知れません。 そこで、本セミナーでは、国内外のカルテル・談合事件に数多くかかわっており、独禁法・競争法のコンプライアンス体制の構築にも精通している、戸田謙太郎弁護士に、国内外の独禁法・競争法規制の概要を解説して頂いた上で、2023年12月21日に公正取引委員会が公表した「実効的な独占禁止法コンプライアンスプログラムの整備・運用のためのガイド-カルテル・談合への対応を中心として-」に触れつつ、企業に求められる独禁法・競争法コンプライアンス体制や有事への対応に当たっての留意点をご解説頂きます。
ivxYWD0b
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/05/20(火) 14:00 ON AIR
強い特許明細書・特許クレームの作成方法(演習付き)
3時間0分 ライブ配信: 2025/05/20 14:00~17:00
【開催にあたって】 一般に特許明細書(特許クレームを含む)の「質」は、権利を確保し易いかに加え、特許活用の場面での使い勝手、さらに事業計画との整合性などもふまえて評価され、これらをバランスよく満たして真に事業に貢献できる特許、すなわち「強い特許」といえます。「質の高い明細書」は個々の出願に期待される役割に応じて柔軟に、全体最適も意識して検討する必要があり、様々な考慮事項に限られた時間で対処することは簡単ではありませんが、ポイントを押さえつつ関係者と上手く連携・協力することで、戦略目標に沿った明細書作成を効率的に実現できます。 本セミナーでは以上の観点から、長年の知財経験を有する講師が、最近の実務傾向もふまえて、多くの具体例を基に「あるべき明細書」について、幅広い視点と考えるヒントを提供します。参加者の皆さんに主体的に考えていただけるよう、演習形式での設問と討議の時間を多めに設けます。 主に比較的経験が浅い知財部員・知財実務者のステップアップ向けを想定しておりますが、中上級者が実務を振り返り新たな気づきを得る機会としても役立てるような内容といたします。
ivAkcqD6
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/05/19(月) 13:00 ON AIR
決算書類における不正会計発見の重要ポイント ~「おかしな数字」の見抜き方を通して徹底解説~
4時間0分 ライブ配信: 2025/05/19 13:00~17:00
【開催にあたって】 決算書、帳簿、管理資料といった決算に関係する書類上に発生する「おかしな数字」を見抜くコツの基本を身につけた方の次なるステップとして、「不正会計」発見の重点ポイントに絞ったプログラムとなります。 「不正会計」発見にあたっては、検討対象となる企業の業種、業態、規模、地域、商慣行などによりポイントは異なってきますが、概ねどの企業にも共通する決算書類から、不正の端緒を掴むための重要ポイントを講師独自の視点から解説します。この重要ポイントを抑えることで、不正会計防止の体制強化のためのヒントが得られることも期待できます。 尚、サブテキストとして、講師著書『新訂版おかしな数字をパッと見抜く会計術』(清文社)を配布いたします。
ivGyyJsE
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/05/16(金) 11:00 ON AIR
同意なき買収とその対抗措置 ~「有事」のリアルと「平時」の備え~
2時間0分 ライブ配信: 2025/05/16 11:00~13:00
【開催にあたって】 経済産業省が2023年8月に「企業買収に関する行動指針」を公表して以降、「同意なき買収」が急増し、政府が主導した「コーポレートガバナンス改革」によって、株式の所有構造が機関化し、株式の持合が減少した今、上場会社であれば、いつ「同意なき買収」がされてもおかしくない時代になりました。 そこで、本セミナーでは、証券会社で長年、ファイナンシャルアドバイザリー業務に従事し、現在はビジネススクールの研究機関にも所属する講師が、取締役や経営管理部門のスタッフの皆さまに「同意なき買収」のセオリーやその対抗措置のプラクティスを、近年の事例や裁判例を交えて、分かりやすくお伝えします。
ivQkYJ1s
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら