時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

<夏季休業のお知らせ>
2025年8月12日(火)~8月15日(金)の間、セミナー事務局はお休みをいたします。
セミナーのお申込やお問合せは、休業期間中も24時間受け付けておりますが、事務局からの返事・回答等は、休み明けより順次お返しいたします。あらかじめご了承ください。
なお、視聴期間内のセミナーについては、通常通りご視聴を頂く事ができます。

メニュー
技術/研究セミナー 一覧 件数:280
すべての方向け
11,000 (税込)
2025/09/08(月) 13:00 ON AIR
戦略と実行を繋ぐ技術ロードマップの具体事例と成功要因 ~「できること」から「やるべきこと」へ、生成AI活用事例も紹介~
3時間0分 ライブ配信: 2025/09/08 13:00~16:00
【開催にあたって】 不確実性の高い現代においても、将来を見据えた研究開発投資が依然として企業の競争力の源泉であることに変わりはありません。将来仮説を基に目指す姿を描き、その実現に向けたシナリオを実行可能な計画に落とし込み、それを環境変化に柔軟に適応させる。効果的な研究開発投資を行うには、これら一連のプロセスを高いレベルで遂行する必要があり、ロードマップはそれを支えるマネジメントツールと位置づけられます。 本セミナーでは、自動車業界をはじめとする製造業における技術戦略の立案、実行に関する約15年のコンサルティング経験を基に、技術ロードマップの策定と有効活用について具体的な手法と事例をご紹介します。事例においては、近年活用が進んでいる生成AIを用いた検討プロセスについても解説します。また、ロードマップの導入、運用において多くの企業が直面する課題と、その解決方法についてご紹介します。
iveYifhb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/10/01(水) 14:00 ON AIR
ゾンビ事業をソリューション事業に進化させて高収益・高ROE化を実現する行動変容3つ道具
3時間0分 ライブ配信: 2025/10/01 14:00~17:00
【開催にあたって】 売っても儲からないゾンビ商品・事業で疲弊していませんか? 顧客要望への受け身対応によって営業も技術者も消耗し儲からないテーマに時間を奪われるゾンビ事業から、顧客の課題を解決して儲かるソリューション事業に進化できる方法があります。 それは事業に関わる営業・技術者の行動変容です。 本セミナーでは、(1)潜在ニーズの仮説構築、(2)顧客訪問時の検証、(3)課題解決型カタログの活用、という3つの道具を用いて、営業と技術が自らの行動を変容させ、連携しながら顧客にソリューションを提供し、高収益テーマを創出する具体策をご紹介します。 メーカー経営に携わる経営者や企画担当者にお役に立つ内容です。高収益化・高ROE化を実現したい方はぜひご参加ください。
ivCFwsVb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/09/10(水) 13:00 ON AIR
技術者・研究者に必要な原価計算の基礎知識とコストダウンへの活かし方
4時間0分 ライブ配信: 2025/09/10 13:00~17:00
【開催にあたって】 企業が利益を上げるための最も有効な方法は、図面段階で80%が決まる製品原価のコストダウンを実現することです。それは、技術者・研究者にに委ねられています。製品原価のコストダウンには「事前の原価計算によるコスト構造の見える化」と原価計算結果をコストダウンへ活用する「コストマネジメント」が欠かせません。製品原価を自由自在に把握できる研究者・技術者は、自信を持って日常の業務に取り組み、会社の業績に貢献しています。 本講座は、技術者・研究者の方々に図面段階での製品原価計算の仕組み、製品別の原価を活用したコストダウンや利益を得るためのノウハウを豊富な事例と演習を交えて徹底指導します。図面段階での原価計算とコストマネジメントをマスターして、コスト意識が高いワンランク上の技術者・研究者を目指してください。 ※電卓をご用意ください。
ivDpcFHb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/09/05(金) 14:00 ON AIR
≪R&DとROIC経営は本当に相容れないのか?―“ROICの圧力”を“現場の武器”に変えるマネジメント≫成長投資を実現するR&Dテーマの評価とリソース再配分実践セミナー
3時間0分 ライブ配信: 2025/09/05 14:00~17:00
【開催にあたって】≪中村講師より≫ 「R&Dは長期で評価するべきだ」では、もう通用しない時代に入ったと思いませんか?あなたも、こんなことを感じた経験はないでしょうか? ・経営会議で「ROICをどう説明する?」と尋ねられて、言葉に詰まったことがある ・ROICの研修は受けたけれど、それを現場でどう使えばいいのかわからない ・ROICをテーマ選定に組み込もうとして、現場から露骨な反発が返ってきた しかし、R&Dテーマはその後そもそも数値化しづらいもの。 強引に数値化して評価することに違和感があるのはあなただけではありません。資本市場からの圧力をそのまま受け入れて、現場に適用するのは賢明ではありません。 なぜなら、過去ステージゲートや定量化評価手法などで多くのテーマが停止に追いやられてきたからです。技術者のモチベーションを大きく削ぐ結果となり、リカバリーに多大な時間を要した会社は少なくありません。 では、どのようにすればROIC経営を実践しつつ、技術者のモチベーションを削がず、逆に高めることができるのでしょうか? 本セミナーでは、ROIC経営と効果的なR&Dマネジメントの両立を解説します。
ivuVn2Nb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/08/20(水) 14:00 ON AIR
≪若手・経験の浅い技術者でも生成AI活用で効率よく的確なR&Dテーマ創出≫技術の棚卸し・R&Dテーマ企画ノウハウ 完全マニュアル
3時間0分 ライブ配信: 2025/08/20 14:00~17:00
【開催にあたって】≪中村講師より≫ 「上司から『新規テーマを考えろ』と言われるが、手順が分からない」 「若手にアイデアを出すよう指示しても、「どうすれば良いのですか?」と逆に聞かれる」 「何度もテーマ会議を開いているのに、これまでの発想法やフレームワークでは限界を感じる」 あなたも、こう感じていませんか? でも安心してください。この悩みには、明確な解決策があります。 膨大な調査の手間がかかる方法?いえいえ、そうではありません。 生成AI時代。かけるべき手間は、調査実務ではありません。的確な調査結果を引き出すプロンプトと調査結果をユニークな視点で分析する目です。 効率的でありながら的確なテーマ提案実務にご関心がある方はどうぞ参加をご検討ください。
ivNXDrBM
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/08/27(水) 13:00 ON AIR
5G・6Gに向けた次世代半導体実装用樹脂・基板材料の最新開発動向 ~低誘電特性、高耐熱性、高熱伝導性を兼ね備えた樹脂・基板材料と多層プリント配線板、パッケージ基板、チップレット構成材(封止、再配線層)、パワーデバイスモジュール実装技術の開発と課題~
4時間0分 ライブ配信: 2025/08/27 13:00~17:00
演者の開発経験、各社の開発状況を紹介しながら、・5G高度化、6Gに向けて要求される高周波材料の基礎知識、エレクトロニクス実装技術、熱硬化性樹脂・高分子材料と応用製品そして実用化のための具体的手法等について解説します。
iv5n513H
質問OK 初~中級者向け 返金保証
45,100 (税込)
2025/08/27(水) 13:00 ON AIR
負熱膨張材料を用いた樹脂材料における熱膨張制御技術とコンポジット・各応用展開 〜負熱膨張材料の適用による低線膨張率化・ゼロ熱膨張コンポジット・熱膨張測率の測定〜
4時間15分 ライブ配信: 2025/08/27 13:00~17:15
元住友化学  株式会社AndTech  今井氏、東京科学大学  東先生、名古屋大学 竹中先生が負熱膨張材料を用いた樹脂材料における熱膨張制御技術や、コンポジット技術、各応用展開について解説する講座です。
ivPET4Ub
質問OK 初~中級者向け 返金保証
49,500 (税込)
2025/08/29(金) 13:00 ON AIR
有機リチウムイオン二次電池および水系有機レドックスフロー電池に用いる活物質の設計・開発の指針ならびに国内外における最近の研究動向【アーカイブ視聴可能】
4時間0分 ライブ配信: 2025/08/29 13:00~17:00
リチウムイオン電池およびレドックスフロー電池に用いられる希少金属元素からなる活物質の代替材料として酸化還元活性な有機分子を用いる研究についての基礎的な開発コンセプトから国内外における最近の研究動向まで網羅的に紹介!
ivR5ROeb
質問OK 初~中級者向け 返金保証
45,100 (税込)
2025/08/22(金) 13:00 ON AIR
高分子材料の劣化の科学 ~耐久性・強度を向上させる分子設計と寿命予測・劣化診断法・ケミルネッセンス法を用いた評価技術~
4時間0分 ライブ配信: 2025/08/22 13:00~17:00
高分子材料の劣化要因から高耐久化のための分子設計・評価技術について解説。高分子インフラ製品の高耐久化や、包装材料の高強度化に大きな働きを持つとされるタイ分子についても基礎から説明。そして、極めて初期の劣化度を評価できるケミルミネッセンス法についても解説します。
ivgzgCIb
質問OK 初~中級者向け 返金保証
45,100 (税込)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら