時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
その他セミナー 一覧 件数:59
2025/03/10(月) 13:00 ON AIR
技術者・研究者に必要な原価計算の基礎知識とコストダウンへの活かし方
4時間0分 ライブ配信: 2025/03/10 13:00~17:00
【開催にあたって】 企業が利益を上げるための最も有効な方法は、図面段階で80%が決まる製品原価のコストダウンを実現することです。それは、技術者・研究者にに委ねられています。製品原価のコストダウンには「事前の原価計算によるコスト構造の見える化」と原価計算結果をコストダウンへ活用する「コストマネジメント」が欠かせません。製品原価を自由自在に把握できる研究者・技術者は、自信を持って日常の業務に取り組み、会社の業績に貢献しています。 本講座は、技術者・研究者の方々に図面段階での製品原価計算の仕組み、製品別の原価を活用したコストダウンや利益を得るためのノウハウを豊富な事例と演習を交えて徹底指導します。図面段階での原価計算とコストマネジメントをマスターして、コスト意識が高いワンランク上の技術者・研究者を目指してください。 ※電卓をご用意ください。
ivRaCMZb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/07(金) 10:30 ON AIR
実在企業をモデルにワークで学ぶ!事業につながる技術開発テーマの創出
6時間0分 ライブ配信: 2025/03/07 10:30~16:30
【開催にあたって】 VUCAと呼ばれる現代において、従来までのトップダウンによる商品開発は限界に近づいています。このような状況において、自社の新たな柱となる事業・商品をいち早く立ち上げるために、研究開発部門や事業部門の担当者みずからが主導し、コア技術を生かした技術開発テーマを早く・確実に創出することが求められています。 そこで、事業企画の経験があまりない担当者が、既存事業における新商品や新規参入を目指す事業を生み出すために必要となる技術開発テーマの創出方法を、マーケティングフレームワークなどを活用して解説します。 本セミナーの特徴として、実践的な手法を身に付けるためワークを多くご用意し、実在する企業をモデルとした新規事業および開発テーマの創出の一連のプロセスに取り組んでいただきます。
ivb0eCdb
質問OK 初~中級者向け
48,400 (税込)
2025/03/03(月) 10:30 ON AIR
コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法
6時間0分 ライブ配信: 2025/03/03 10:30~16:30
【開催にあたって】 変化の激しい現代の企業にとって新規事業開発は必要不可欠な戦略的アクションです。その一方で、経営者から簡単には新規事業企画の承認を得られない時代でもあります。なぜなら、パンデミックによる経済活動の停滞や急激な為替変動と資源高による原材料価格の高騰など、次々と起こる事象と対峙する経営者は現代ビジネスのハイリスクな環境を改めて強く認識されているためです。経営者の新規事業企画を見る目はますますシビアになっているでしょう。 このような状況下で新規事業担当者がなすべきことは、自社にとって真に開発すべき新規事業を構想し実行することにあります。この真に開発すべき新規事業を構想するうえで中核となるのは、自社が有するコア技術の価値を再定義するための技術評価と、それによる新たな事業の可能性を見出すことにあります。 本セミナーでは、社内で承認を得られる新規事業企画に必要な“目線”と“構想力”、それを描くために必要な“コア技術価値の再定義”と、それを実行していくために必要な“新規事業開発の推進方法”について、講師の豊富な実務経験に基づき事例も交えながら学んで頂きます。
ivfOGStb
質問OK 初~中級者向け
48,400 (税込)
新規参入を目的としたテーマ推進における研究開発のリーダーシップ
6時間0分 ライブ配信: 2025/02/14 10:30~16:30 (終了)
【開催にあたって】 近年の製品ライフサイクルの短期化やIT技術の急成長により、従来のトップダウンのみに頼った研究開発は限界を迎えています。このような状況において市場ニーズをとらえた新商品を早期に開発するべく、R&D 組織・商品開発部署こそが主導し、コア技術を生かした商品テーマ、技術開発テーマを早く・確実に創出することが求められるようになりました。 本セミナーの前半は個人/組織のリーダーシップについての解説と振り返り、後半は既存事業・商品のみにとらわれない新しい価値を生み出すために必要な技術開発テーマの創出に取り組む研究開発のリーダーシップの取り方、組織育成について解説します。最後に、既存事業の技術開発と並行しながら低リスク・小リソースを徹底した新規テーマ推進を行うために必要な戦略立案のポイントを紹介します。 ※ご理解を深めていただくため、グループワークを予定しています。  当日の受講者数や受講環境(オンライン・会場)に応じて、変更の可能性があります。
ivMtrzmb
質問OK 初~中級者向け
48,400 (税込)
販売終了
2025/03/19(水) 09:30 ON AIR
研究開発部門向け ChatGPTカスタム指示及びプロンプト解説セミナー(青山恒夫講師)
2時間30分 ライブ配信: 2025/03/19 09:30~12:00
【開催にあたって】 このセミナーは研究開発部門の方がChatGPT等の生成AIにどんな質問をどのようにすれば業務の効率化及び高付加価値化に結びつけることができる回答をChatGPTから得られるかというカスタム指示とプロンプトの解説セミナーです。 カスタム指示はプロンプトと異なりあまり聞かれたことがない用語かもしれませんが、カスタム指示とはご自分がChatGPTに回答して欲しい回答項目と回答順序等を設定するという、いわば「汎用的な回答の型」を設定するものです。そしてそのカスタム指示に従って、個々の質問を個々のプロンプトを用いて質問し回答を得るというのが最も効果的なChatGPTの活用法になります。 また、従来のプロンプトは「どのように質問するか」(How)ということだと考えますが、本セミナーではそうしたテクニックよりも「どんな質問をするか」(What)の方にも重点を置き、研究開発部業務の効率化及び高付加価値を生み出すために考えて頂きたい課題・テーマを数多く揃え、ご紹介していきます。 こうしたカスタム指示・プロンプト(What、How)により、研究開発業務についてChatGPTからベストと考えられる質問回答を得たい、あるいはChatGPTと議論をしてみたいと考えられる方はぜひご参加ください。 なお、私は研究開発業務の専門家ではなく、生成AIから論理的体系的な回答を導き出すためのカステム指示とプロンプト(質問)を考えることを得意としています。そのため、生成AIからの研究開発に関する専門的な回答内容部分に関しては解説が不十分になることがあるかもしれませんが、それはご容赦くださるようお願いいたします。
ivjmtjAb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
次世代健康指標で世界を変える
48分 視聴期間: 14日 (7日以内に視聴開始)
2024年12月24日(火)収録
ivT2jiSb
すべての方向け
5,500 (税込)
2025/02/25(火) 13:00 ON AIR
自社技術の棚卸の実践ノウハウと生成AI活用
4時間0分 ライブ配信: 2025/02/25 13:00~17:00
【開催にあたって】 自社技術を戦略的に活用・蓄積できていますか。これまでの研究開発・製品開発の中で生み出された技術は、現在の事業を支えるだけでなく、未来のイノベーションを生み出す貴重な経営資源であり、それらを効果的に活用・蓄積できるか否かは、ものづくり企業の成長を大きく左右します。 しかし、多くのR&D現場では「技術が属人化してしまっている」「社内にどんな技術があるのかよくわからない」「部門間で技術の共有化ができていない」「技術が開発しっぱなしになっている」など、技術マネジメントがうまく機能していない現状に悩みを抱えています。 『自社技術の棚卸』は、単に技術のリストをつくる、データベースをつくることではありません。自社技術を構造的に見える化するプロセスをとおして、現場の技術者、研究者のイノベーションマインドを高め、組織・分野の壁を越えた技術の共有と融合を促進する戦略的な仕掛けです。 本セミナーでは、株式会社ケミストリーキューブの独自手法をもとに、効果的な進め方と生成AI活用のポイントについて解説します。
ivnfObec
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/25(火) 10:30 ON AIR
「継続的に収益を生み出す」市場の潜在ニーズの見つけ方
6時間0分 ライブ配信: 2025/03/25 10:30~16:30
【開催にあたって】 20年ほど前から、潜在ニーズを見つけることの重要性がさまざまな機会で、議論されるようになりました。なぜ潜在ニーズが重要かというと、潜在ニーズを充足することで、顧客に提供する価値、すなわち顧客価値を拡大することができるようになり、さらにその大きな顧客価値は顧客の数を拡大し、加えて潜在ニーズは無限に存在し尽きることはありません。その結果、継続的な大きな収益を生んでくれるからです。   しかし、現実にはほとんどの企業で、この潜在ニーズを見つける具体的かつ体系的な活動を行ってはいません。それは、潜在ニーズの重要性が明確にとらえられておらず、また潜在ニーズを見つけることは必ずしも簡単なものではなく一方で、潜在ニーズを見つけるための具体的な活動とはどのようなものかが、理解されていないためです。 本セミナーにおいては、市場の潜在ニーズを見つけることの重要性を詳しく議論した後、市場の潜在ニーズを見つける具体的な活動を、大きなフレームワークを提示した上で、そのフレームワークを実行する具体的な活動を、事例を示しながら詳しく提示いたします。 本セミナーでは、以上より市場の潜在ニーズを見つける方法を学ぶことができます。
ivEHncZz
質問OK 初~中級者向け
48,400 (税込)
2025/02/25 (別日あり) ON AIR
[ 25123 ] 技術と社会の未来予測~デジタルのインパクトを理解し、未来創造への入り口を考える~
6時間15分 ライブ配信: 2025/02/25 · 03/11 · 04/11 (3日程)
見逃し配信: 2025/04/12 00:00~2025/04/19 23:59
デジタルのインパクトを理解し、未来創造への入り口を考える ※本セミナーのライブ配信は、アーカイブ動画を配信するものです。
pc9zS8nc
質問OK すべての方向け 別日程あり 返金保証
30,000 (税込)
2025/02/25 (別日あり) ON AIR
[ 25123 ] 技術と社会の未来予測~デジタルのインパクトを理解し、未来創造への入り口を考える~
6時間15分 ライブ配信: 2025/02/25 · 03/11 · 04/11 (3日程)
見逃し配信: 2025/03/12 00:00~2025/03/19 23:59
デジタルのインパクトを理解し、未来創造への入り口を考える ※本セミナーのライブ配信は、アーカイブ動画を配信するものです。
pchTjIWb
質問OK すべての方向け 別日程あり 返金保証
30,000 (税込)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら