時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

<ブレンデッド・ラーニング型研修オプション> 上司への効果的なコミュニケーション手法~ボスマネジメントとフォロワーシップ~

上司と協力関係を築き、上司を巻き込んで仕事の成果を上げる

本WEBセミナーは、オプションとして研修メニューを選択可能です。
研修メニューは、「基本知識を動画(アーカイブ)で学習」していただき、その後に「双方向(対面)型ディスカッションやグループワークを実施することで、その知識を仕事に生かせるように深く理解」させるブレンデッド・ラーニング型で提供いたします。
<Deliveru式>ブレンデッド・ラーニング型研修の特徴

本研修では、ブラウザで受講できる導入企業様専用のブレンデッド・ラーニング受講管理プラットフォーム「Deliveru(デリバル)」を使用します。
受講管理プラットフォーム「Deliveru」の主な機能

【人材育成担当者向けの体験視聴サービス(無料)】
ご購入前に研修動画の体験視聴が可能です。ご希望の方は是非お問い合わせください。

概要

商品コード
ivDcsAKb
よくあるお悩み・ニーズ
チームで成果を上げるためには上司から部下への一方的な働きかけではなく、上司と部下双方のコミュニケーションが必要です。また、チームメンバーがそれぞれの仕事で成果を上げるためには、適切に上司を動かしていく「ボスマネジメント」の力も求められます。
上司と部下の関係性が起因して、チームの成果が最大化できていない状態に陥っていませんか?
到達目標
上司と部下がお互いに支援しあい、共通の目標を目指していく、理想のリーダーシップとフォロワーシップが体現された組織の醸成を目指します。
研修内容・特徴
座学の動画学習で概念を習得し、対面研修では言語化とグループワーク・実践練習を行います。
自身の上司の期待値、価値観、判断基準を書き出し、上司の取り扱い説明書を作成し、グループ内で共有します。そして自身のフォロワーシップスタイルを見直し、グループ内からフィードバックを得ます。実践練習として、仮の設定のもとで報告・連絡・相談を行い、職場に戻ったあとにスムーズに実践できるよう心構えを整えます。

カリキュラム

動画による基本知識の学習

受講時間
41分
内容
1.上司を知る
1)上司の役割を理解する
2)自分への期待を考える
3)上司のマネジメントスタイル
4)上司の判断基準

2.自分自身を知る
1)理想的なリーダーとフォロワーの関係
2)フォロワーシップの5類型
3)議論は多様性、実行は一貫性
4)セルフチェック

3.適切なコミュニケーション方法を知る
1)論理的に伝える
2)ファクトと意見を分ける
3)報告・連絡・相談を区別する
4)期待値をマネジメントする
5)伝えづらいことはアサーティブに
6)上司のタイプ別報連相スタイル
7)上司の志向に合わせたコミュニケーション

双方向(対面)による仕事活用方法の学習

開催方法
• 会場
1回(3時間/対面開催)

お客様会議室等ご指定の会場で実施させていただきます。
内容
1.管理職の立場・制約・期待の言語化・グループ演習
2.上司の価値観・判断基準の言語化・グループ演習
3.自身のフォローワーシップスタイル、期待と現状のギャップの言語化・グループ演習
4.事例をもとにコミュニケーションの実践・グループ演習

※貴社のご要望を加味したプログラムにカスタマイズすることも可能です。お気軽にご相談ください。
開催時期
動画研修後、おおよそ1ヵ月以内の実施をおすすめします。具体的な日程はご相談の上、決定させていただきます。
開催期限
ご購入から6ヵ月以内

研修費用(税込み)

50名様まで
300,000円
50名様以上
1名様につき6,000円

講師のプロフィール

講師名
株式会社EdWorks
首藤 啓成
経歴
早稲田大学政治経済学部在学中から大手学習塾2社で中学・高校受験の生徒を500人以上指導。卒業後、NTT東日本に入社し、経営企画、アライアンス、情報機器開発等を担当。2014年より外資系IT企業にて事業開発を担当。金融機関、旅行会社、IT企業など50社以上の企業とパートナーシップを立ち上げ、ラインマネージャーとして育成・指導にも係る。2022年に株式会社EdWorksを設立し、スタートアップから大企業まで対面・オンラインでソフトスキルの醸成支援を日々行っている。
お問い合わせフォームを開く
※【人材育成担当者向けの体験視聴サービス(無料)】も、こちらからお問い合わせください。
※フォームを開く事ができない場合、セミナー事務局(bcs-info@vita-facio.jp)までメールでお問い合わせください。
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら