時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/04/17(木) 14:00 ON AIR
2025年4月17日開催

贈収賄・腐敗行為防止に関する近時の動向と規制状況 ~日本と海外の最新動向を解説~

【開催にあたって】 贈収賄・腐敗行為防止に関するコンプライアンス体制の整備は、違反した場合の制裁金の大きさや企業のレピュテーションへの影響の大きさから、企業がコンプライアンス体制の構築・整備を検討するにあたり、優先順位の高い課題となっております。 そこで、本セミナーでは、国内外の贈収賄規制の概要を解説した上で、企業に求められる贈賄防止体制や有事への対応に当たっての留意点をご解説頂きます。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2時間30分 詳細へ
2025/04/18 00:00 まで
ivjNd0uz

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/04/17 14:00 から 2025/04/17 16:30 まで

イベント概要

1.贈収賄に関する最近の事例
① 日本での贈収賄に関する事例
② 海外での贈収賄に関する事例

2.贈賄行為における法適用
① 贈収賄に適用される法令
② ファシリテーション・ペイメント(FP)の概要と対策

3.日本の贈収賄規制の概要
① 日本で贈収賄が禁止される理由
② 日本での贈収賄に関する主な法令
③ 賄賂(贈収賄)罪の類型、刑法の罰則内容
④ 国家公務員倫理法・国家公務員倫理規程の概要

4.海外の贈収賄規制の概要
(1) 諸外国の法令(アメリカ、中国、シンガポール、マレーシア)
(2) 域外適用される外国公務員への贈収賄規制法令
① 不正競争防止法
② FCPA
③ UKBA

5.贈収賄防止体制整備の必要性

6.企業に求められる贈賄防止体制の概要
① 目標とされる贈収賄防止体制の在り方、リスク・アセスメント
② 贈賄防止規定の策定
③ 贈答、接待等及び代理店等の選定時のチェック事項の例

7.有事の対応
① 有事対応の体制やマニュアルの事前整備
② 日本版司法取引制度

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング取締役 中央大学法科大学院 兼任講師(アジア・ビジネス法) 戸田謙太郎 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら