キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

検索結果 (このチャンネル内) 件数:63
2024/11/12(火) 13:00 ON AIR
2022-2024年版・国内外の重要な法令改正・裁判例と実務対応
4時間0分 ライブ配信: 2024/11/12 13:00~17:00
【開催にあたって】 このセミナーでは、2023年までに施行された直近の重要な法改正の復習と、また2024年に予定されている「重要な法令改正」やグローバルで急速に進展する法改正のトレンドについて、ポイントと具体的な企業実務対応(具体的に何をどうすれば良いか)について短時間でサマリーをご提供するものです。 法務・知財・コンプライアンス部門の方だけでなく、企業の役員・管理者に必須の知識をご提供します。
iv9Xj5sz
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/09/24(火) 13:00 ON AIR
『内部通報担当者のための(相談受付)と(ヒアリング調査)のノウハウ』-オンラインで行うロール・プレイング演習を交え、実践的に学ぶ-
4時間0分 ライブ配信: 2024/09/24 13:00~17:00
【開催にあたって】 内部通報制度は、企業の自浄作用により不正行為の防止と早期発見を図る重要な仕組みです。ですが、実際に相談を受け付け、関係者からヒアリングを行うのは容易ではありません。「相談したら何か不利益があるのではないか?」と心配している相談者にどのように信頼してもらうか、不正を行ったとされる社員からのヒアリングに向けてどのように準備するか、関係者からのヒアリング調査の結果からどのように事実を認定するかなど、担当者には様々な局面で悩みがあります。 本セミナーでは、過去18年間に1000件以上の内部通報を受け付けてきた弁護士の立場から、ヒアリング調査のノウハウをお伝えします。受講者の皆様には、公益通報者保護法の定める従事者として、「ヒアリング役」「メモ作成役」「観察役」に分かれていただき、ヒアリングのロール・プレイングをしていただきます。また、ヒアリングの結果からどのような事実を認定するか皆様にディスカッションしていただき、その結論を相談者にフィードバックする場面まで、ロール・プレイングしていただきます。 一つの案件が解決に至るまでのプロセス全体を体験することができますので、内部通報担当部署に新たに就任された方や、相談受付・調査について実践的な訓練を積みたいとお考えの方々にお勧めのセミナーです。
ivVg6CTb
質問OK 初~中級者向け [N]
48,400 (税込)
2024/09/09(月) 13:00 ON AIR
監査スタッフのための『データ分析を活用した不正発見』入門
4時間0分 ライブ配信: 2024/09/09 13:00~17:00
【開催にあたって】 内部統制の整備、コンプライアンス研修の実施等、各企業において様々な施策が行われて久しいですが、一方で、毎日のように経営者、管理職、一般社員など各階層における不正が発覚し報道されています。 本セミナーでは、不正が行われてしまった際の早期発見にフォーカスし、『経営者・役職者による不正』、『従業員による不正』それぞれの特徴、発見方法について、IT活用、データ分析の視点も取り入れ、平易に解説いたします。 また、セミナー後半では、実務にお役立て頂けるようにワークを挟みます。その際に、講師とコミュニケーションを取る機会がございます。オンライン受講の方はお手数でございますが、ミュートを外してご参加くださいませ。
ivmMGNfc
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/08/30(金) 13:00 ON AIR
経営ガバナンス強化に基づくBCP監査手法
3時間30分 ライブ配信: 2024/08/30 13:00~16:30
【開催にあたって】 首都直下地震、南海トラフ地震の発生が迫る中、企業は一層のBCP対策に追われていますが、一方でほとんどの企業が抱えるBCPの課題として、その実効性や継承性の問題は解決策を見出せずにいます。 さらに2024年度は、上場企業の内部統制を定めたJ-SOXが改訂され、BCPにもその影響が及んでいます。特に内部監査(3線モデルの3線)部分は重要性が高まり、経営陣を含めた企業の統制レベルが評価されます。 本セミナーでは、従来の監査手法に加え、BCP全体を監査するためのプロセス評価をベースにした新たな監査手法について解説を行います。
iv6rg8Tm
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/08/29(木) 13:30 ON AIR
国内監査とは異なる海外監査の課題と実務対応
3時間30分 ライブ配信: 2024/08/29 13:30~17:00
【開催にあたって】 海外の子会社等を対象にした海外監査は、言葉の壁や法制度、業務慣行の違いから国内とは勝手が違う難しさがありますが、特に組織風土やカルチャーの違いから、日本では普通指摘されないリスクが海外で重要であったり、同じ内部統制の機能も国内と海外では違いがあったりします。特に内部統制は、元々は欧米からの輸入概念でもあり不正リスク対応の内部統制などは日本と海外とのリスク感覚の違いに留意することで海外監査の効果を上げることにも繋がります。またコロナ禍の影響で中止されていた海外往査が最近では復活しつつあり、海外往査の進め方については、リスク環境が変化した中での監査の進め方の合理性の確認を行なうなど再検討が求められます。 一方で往査の代わりに始まったリモート監査も一般化しており、往査と比較したリモート監査の限界や不足部分にも注意が必要です。ただし、こうした監査手法の決定には、コロナ禍によって変化した社会の制度や慣行が、企業のビジネスや内部統制にどのように影響したかを評価することが必要となり、それが海外になると国ごとの文化や業務慣行の違いもあって、内部統制上は社内の方針や手続きとして制度化しやすいハードコントロールだけでなく国や組織の文化などのソフトコントロ-ルの影響も重要となります。 また、国際化の進展により、グローバルな視点からのリスク管理やガバナンス対応の重要性が増す中で、日本企業の海外監査の在り方にも業務監査や準拠性の監査だけでなく経営監査を取り入れた内部監査の高度化が期待されています。本セミナーでは、こうした状況を踏まえて、海外往査を中心とした企業内監査の検討事項や手続きの進め方について解説いたします。
ivmOKyLO
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
2024/08/26(月) 14:00 ON AIR
親会社による子会社管理の法務と実務上のポイント
3時間0分 ライブ配信: 2024/08/26 14:00~17:00
【開催にあたって】 持株会社化やグループ経営の進展に伴い、子会社において発生した不祥事が親会社やグループ全体に対して重大な悪影響を及ぼす可能性が生じており、子会社管理の重要性がますます高まっています。もっとも、親会社として子会社をいかに管理すべきかは、実務上悩ましい点も少なくありません。この点については、コーポレート・ガバナンス・システム研究会での議論を踏まえて経済産業省が2019年6月に策定した「グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針」が参考になります。 そこで、本セミナーでは、同研究会の委員を務めた講師が、上記実務指針や実際の子会社の不祥事事例も踏まえながら、親会社による子会社管理の法務と実務上のポイントについて解説いたします。
ivYGWGuc
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/08/23(金) 14:00 ON AIR
≪A4一枚のチャートを活用して整理する≫内部監査人が知っておきたい会計不正対応アプローチ
3時間0分 ライブ配信: 2024/08/23 14:00~17:00
【開催にあたって】 企業環境が激しく変化する中で、会計不正は企業の財務健全性とレピュテーションに深刻な脅威となっています。 内部監査の専門家として、会計不正の発見と対策が複雑な課題であることは理解しているでしょう。しかし、この困難な作業を簡素化し、かつ、内部監査の効率性を高められたら理想的ではないしょうか。 その解決策が「業務プロセスの単純化モデル」です。このモデルは公認会計士が自身の実体験を踏まえ、10年以上の調査報告書を分析したうえで開発されました。業務プロセスにおいて、会計不正が発生しがちな6つの箇所を特定できるよう設計されています。内部監査チームはこのモデルを活用することで、会計不正対応に効果的に取り組めます。しかも紙一枚のチャートですので、多額の投資は不要で、すぐに導入できます。 本セミナーでは、最新の会計不正を紹介しながら、「業務プロセスの単純化モデル」の具体的な活用方法をご説明します。また、ワークショップの時間も設けていますので、モデルの実際の効果を体感していただけます。 効果的な内部監査をお考えなら、是非ご参加いただき、この会計不正対応ツールをご覧いただきたく存じます。
ivZG2lCb
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/08/21(水) 13:00 ON AIR
改訂内部統制基準におけるIT統制評価 ~システム管理基準の活用とサイバーセキュリティ対策~
4時間0分 ライブ配信: 2024/08/21 13:00~17:00
【開催にあたって】 昨年4月7日、金融庁の企業会計審議会総会の決定を受けて、「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準(内部統制基準)」並びに「財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準(内部統制実施基準)」の改訂が公表されました。その後8月4日、日本公認会計士協会より「財務報告内部統制監査基準報告書第1号 財務報告に係る内部統制の監査」の改正が公表されました。一方、4月26日、経済産業省公表の「システム監査基準」及び「システム管理基準」が改訂され、8月10日、日本システム監査人協会より「システム監査基準ガイドライン」及び「システム管理基準ガイドライン」が公表されました。 そこで、本セミナーでは、改訂された内部統制基準・内部統制実施基準及び日本公認会計士協会の監査基準報告書・実務指針を踏まえて、IT統制の整備・運用とその評価の方法について解説するとともに、IT全社的統制及びIT全般統制における改訂「システム管理基準」の活用方法について説明し、サイバーセキュリティ対策との関係についても重点的に取り上げます。是非この機会に関係各位の積極的ご参加をおすすめいたします。
ivoDEhqb
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/08/20(火) 13:00 ON AIR
従業員による『重要情報の漏えい・持ち出し』リスクへの実務対応
4時間0分 ライブ配信: 2024/08/20 13:00~17:00
【開催にあたって】 昨今、デジタル化された顧客データや技術情報、営業戦略情報など、機密性の高い情報を従業員(委託先も含む)が“故意に”漏えい・持ち出すケースが増えており、企業のリスク管理のあり方が改めて問われています。従業員のモラル頼みにも限界があり、漏えい後の対応如何では経営に深刻なダメージを及ぼしかねず、十分な対策が必要です。 本講座では、実際に起こり得る具体的事案を想定しながら、従業員による情報漏えい・持ち出しがもたらすリスクと企業の責任、及び実務対応で検討される法律上の規制と問題点を明らかにします。更に、万が一漏えい問題が発生してしまった場合、被害を最小限に抑えるための対応について、“何をどこまで行うべきか”実践的に解説します。 併せて、従業員による持ち出し行為そのものを防ぐために講ずべき対策についても、多角的に検証していきます。
ivh3HIic
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/08/19(月) 14:00 ON AIR
IT業務処理統制評価の基礎実務 ~制度改訂を見越した、実務対応可能な評価手続を解説~
1時間30分 ライブ配信: 2024/08/19 14:00~15:30
【開催にあたって】 2023年4月7日に公表された内部統制報告制度(J-SOX)改訂基準・実施基準において、IT業務処理統制のローテーションによる評価は機械的にできるものではないとされ、今後ますます「IT業務処理統制」の識別と評価が避けて通れないものとなってきています。一方で、その文書化や評価について具体的な指針は、金融庁の基準・実施基準等において明確に示されておりません。 そこで「財務諸表監査」におけるIT業務処理統制の考え方を基に、IT業務処理統制の文書化や評価をどのように進めていけばよいのか、実務における対応状況を踏まえて解説します。
ivKAFYKb
質問OK 初~中級者向け [N]
29,700 (税込)