キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

検索結果 (このチャンネル内) 件数:27
2024/09/10(火) 10:00 ON AIR
基礎から応用にかけて学ぶ パテントマップの考え方・作り方・戦略活動への展開
7時間0分 ライブ配信: 2024/09/10 10:00~17:00
【開催にあたって】 特許情報解析は、これまで特許マップを使った手法を中心に解析が行われてきており、業界の技術トレンドや各社の特徴を見つけ出すため、有効に活用されてきました。そして、昨今もIPランドスケープ等に見られるように、その活用法は益々発展したものとなってきています。 本セミナーでは、基本となる特許マップ作成とその活用ノウハウを具体的実例を交えてご紹介いたします。さらに研究・開発等に携わる皆様に役立つよう、ミクロマップの作製方法を通じて、研究テーマの創出、事業戦略に整合した知財戦略の策定、楽なマップ更新の仕方そして関係部署を巻き込んだ活動体制の作り方など具体的事例を用いて習得していただく予定です。 【ご参加者様の声】 ・作成すべきマップと作成時間が明確になった。 ・特許検索まではできるが、データベース作成・マップ作成を体系たてて行えていなかったので、どのようにすれば新規テーマ発掘・事業に役立てられるか分かった。 ・ミクロマップの作り方・活用の仕方が参考になった。 ・パテントマップの種類や意味、作成後の流れ、知財部やその他部署とのディスカッションの重要性が参考になった。
iveiR9nb
質問OK 初~中級者向け [N]
48,400 (税込)
2024/08/30(金) 10:00 ON AIR
新任担当者のための『知的財産』関連契約の基礎知識 ~「秘密保持契約書」、「共同研究開発契約書」、「共同出願契約書」、「ライセンス契約書」の注意事項と重要項目についてポイント解説~
3時間0分 ライブ配信: 2024/08/30 10:00~13:00
【開催にあたって】 近年、企業や研究機関において、知的財産に関する契約は、ますます重要性を増しています。しかし、すべての契約チェックに同じように時間をかけることは担当者の労力を無駄に費やし非効率となってしまいます。 そこで、本セミナーでは、知的財産に関する契約の一般的な注意事項を述べた後で、以下の契約に関して、ビジネスの観点から重要な項目について、ポイントを絞って解説致します。 「秘密保持契約書」、「共同研究開発契約書」、「共同出願契約書」、「ライセンス契約書」の4種類。
ivDs3Vcc
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/08/27(火) 14:00 ON AIR
≪医薬品・ヘルスケアビジネス業界における≫共同研究をリードするための契約実務基礎講座
2時間30分 ライブ配信: 2024/08/27 14:00~16:30
【開催にあたって】 本セミナーでは、秘密保持契約(NDA)、マテリアル・トランスファー・アグリーメント(MTA)、共同研究契約、共同出願契約の雛形をご提供し、雛形にそって各契約のポイントを解説させていただきますので、聴講者の方は、共同研究を行うにあたってのフィージビリティスタディから成果物の活用に至るまで、共同研究の一連の流れに応じた法規制と契約の知識を身に着けることができます。 また、具体的な事例に応じた契約上のトラブル予防策も解説させていただきます。
ivjp6wIb
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/08/22(木) 14:00 ON AIR
想定事例から学ぶ 秘密保持契約レビューの基礎と実務対応
3時間0分 ライブ配信: 2024/08/22 14:00~17:00
【開催にあたって】 本セミナーでは、秘密保持契約について開示側と受領側のそれぞれの立場から基礎的なチェックポイントを解説するとともに、交渉過程で論点となる事項、契約レビューを依頼された際の確認ポイント、契約締結後に気を付けるべき事項についてもご説明し、実務的な観点も補足いたします。 ビジネスを進める上では、他社との間で保有する価値ある秘密情報をやり取りする必要がある場面があります。その際に締結するのが秘密保持契約です。そのため、秘密保持契約は、日常業務の中で多く発生する契約の一つといえるでしょう。受講者の方には、そのような日常業務におけるあらゆる秘密保持契約をレビューすることができるようになっていただくことを目指します。
iv2H5GGh
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/08/08(木) 10:00 ON AIR
基礎から応用にかけて学ぶ特許検索実習 ~国内特許検索の鉄則と外国特許・AI検索~
7時間0分 ライブ配信: 2024/08/08 10:00~17:00
【開催にあたって】 *講師より/本セミナーのポイント* 特許情報検索は、製造業にとって事業活動の前提であり、事業のあらゆるフェーズで必要なものとなっています。特許情報は、第三者の特許権侵害の防止、研究開発の二重実施の防止そして業界や他社の技術情報の把握など様々な知見をもたらしてくれます。 こうした有用な情報を自らの手でより正確、かつ迅速に入手できる技術者と出来ない技術者では、将来大きな差がつくことも明白となります。 本セミナーでは、特許情報を必要とする研究者・技術者を対象として、キーワード検索のみに拘泥した方法から一歩進め、IPC、FIおよびF-termなどの特許分類記号を効率よく使いこなし、より正確な検索ができるようになるための実習を行います。また、検索結果から効率よくノイズを削ぎ落す方法もご教示いたします。 さらに、外国特許の調べ方やAIを使った検索なども行い、結果の比較検証なども行う予定です。
ivBRRfXP
質問OK 初~中級者向け [N]
48,400 (税込)
2024/08/06(火) 14:00 ON AIR
著作権を巡る実務上の問題とその解決策 ~ 社内利用・契約利用に関する悩ましい問題から、生成AIなど近時のトピックまで徹底解説 ~
3時間0分 ライブ配信: 2024/08/06 14:00~17:00
【開催にあたって】 企業実務上、著作権は様々な場面で問題となるところ、一般的な感覚で処理をした場合に、実は著作権法上は誤った処理であった例も少なくないところであり、これが後々大きな問題となることも少なくありません(実際に、このような経緯でご相談を受けることも少なくありません)。 本セミナーでは、企業実務で留意すべき悩ましい問題を取り上げて、実務上取るべき解決策をお示しするとともに、企業実務の参考となる下級審裁判例に触れるほか、近時のトピックである生成AIの問題にも言及することで、著作権を巡る実務上の問題に網羅的に取り上げたいと思います。
ivDIPzhz
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/08/02(金) 14:00 ON AIR
≪英語での交渉に苦手意識を感じていませんか?≫国際ビジネスの現場ですぐに使える!『英語交渉術』のポイント
3時間0分 ライブ配信: 2024/08/02 14:00~17:00
【開催にあたって】 英語での交渉に苦手意識を感じている方が多いです。オンラインでの英語交渉では「雰囲気から感じ取ってもらう」ことも難しいため、さらにハードルが上がっています。一朝一夕で英語は上達しません。 しかし、交渉で使える英語の喋り方には実践的な「コツ」があります。このコツさえ知っておけば、英語にコンプレックスを感じずに自信を持って交渉に臨むことができます。 そこで、英語塾での長期講師経験を持ち、海外での交渉・取引経験で数々の修羅場をくぐってきた百戦錬磨の国際弁護士が、国際ビジネス最前線の現場での生々しい体験談を踏まえ、すぐに使える実践的フレーズや交渉術のポイントをわかりやすくお伝えいたします。
iv0pYuOC
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/07/29(月) 13:00 ON AIR
日英契約書における損害負担条項(保証、免責保証、責任制限)や最恵待遇条項・非係争条項を完全マスターしよう!
4時間0分 ライブ配信: 2024/07/29 13:00~17:00
【開催にあたって】 英文契約の交渉で必ず最後まで懸案条項として残ることが多い損害負担条項である「保証・免責補償・損害賠償の制限」の各条項ですが、基本的な知識が不十分の中で、個別の事案で不安や心配の中で最終合意(妥協)をすることが多いのではないかと思います。また、アメリカ大手企業から提示されることが多い、最恵待遇条項・非係争条項に対しても同様に基本的な知識が不十分の中で、個別の事案で不安や心配の中で最終合意(妥協)をすることが多いのではないかと思います。 この講座では、ソフトウェアのライセンス契約や商品の売買契約を中心に、保証・免責補償・損害賠償の制限、最恵待遇条項・非係争条項の各条項について、知っておくべき条文構成の建付けや抑えるべきポイントをご説明した上で、簡単な事例でミニ演習(ケーススタディー)を実施しながら、契約交渉の場面で実際に役立つ基礎知識を習得していただくことを目的とします。 あえて難しい条項に飛び込んで泳ぎ方の基本を学んで頂く趣旨の「初学者」の方はもちろん、「基本表現」講座を受講された方で「難しい条項」の基礎をじっくり学びたい方、ベテランの方の基本の確認、管理者の方の契約交渉管理ポイント、法務・契約のご担当者のみならず、広く英文契約交渉に携わる方に有益な基礎知識をご提供いたします。
ivaEB0Zb
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/07/26(金) 13:00 ON AIR
事業提携の種類・全体像、交渉・契約とリスク回避の要点
4時間0分 ライブ配信: 2024/07/26 13:00~17:00
【開催にあたって】 他社と事業提携による新規事業など推進するために、事業提携の種類・全体像、必要なプロセス、進め方、必要な契約・交渉の知識とリスクマネジメントのポイントを分かり易く解説します。 企業経営者、管理者には必須であるのに加えて、経営企画、社長室、コンサルタント業務に従事される方にも必須の知識を提供します。
ivWlbM3C
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
2024/07/25(木) 14:00 ON AIR
フリーランス保護法の基礎と実務対応 ~2024年11月1日の施行を見据えて~
3時間0分 ライブ配信: 2024/07/25 14:00~17:00
【開催にあたって】 特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(以下「フリーランス保護法」といいます。)は令和5年4月に成立し、その後の関係省令等の制定などを経て、いよいよ本年11月1日から施行されます。 フリーランス保護法は、個人事業主や一人社長の法人に対し業務委託を行う際に、発注者に対して一定の義務や禁止事項を定めるものであり、その内容は下請代金支払遅延等防止法(以下「下請法」といいます。)とよく似ています。しかし、フリーランス保護法の適用対象となる発注者と受注者の定義、当該発注者が負う義務の内容及び禁止行為の内容は、下請法の内容と異なる点も多く、今から整理をしておかないとフリーランス保護法施行後の対応で現場に混乱が生じることも予想されます。 そこで、今回の講演では、フリーランス保護法の内容は勿論ですが、下請法との違いなども織り交ぜてご説明し、受講される皆様がフリーランス保護法対応を検討される際のポイントを分かりやすくご説明したいと考えております。また、質疑応答の時間も設けて、各企業様のお悩みなどを共有し、一緒に解決策を考えていければと考えております。 なお、上記のとおり下請法との相違を取り上げることを中心に考えておりますが、可能な範囲で厚生労働省が出しているガイドラインなども取り上げる予定です。
ivkpcRZ1
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)