時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
総務/リスクマネジメント
閉じる
メニュー

検索結果 (このチャンネル内) 件数:34
2025/07/18(金) 14:00 ON AIR
ベトナム最新法務実務 ~日系企業の実務において注意、留意すべき点を中心に~
3時間0分 ライブ配信: 2025/07/18 14:00~17:00
【開催にあたって】 高い経済成長が見込め、多くの日系企業が進出しているベトナムだが、法令や手続きにおいて日本と異なる対応が必要となる。 また、制裁や戦争等の地政学リスクや人権問題が経済活動と切り離せない現在、ベトナム投資においてもこれらの観点を検討する必要がある。 本セミナーでは、最近の状況を踏まえ、日本企業及び日系企業が実務上注意すべき点について解説する。
ivh32R0b
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/07/18(金) 14:00 ON AIR
『内部通報制度』運用実務講座
3時間0分 ライブ配信: 2025/07/18 14:00~17:00
ー 制度の概要、通報者とのコミュニケーションの取り方、調査報告書の書き方などを3時間で分かりやすく解説 ー
ivenLygB
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/07/15(火) 14:00 ON AIR
ハラスメント・内部通報調査の流れとノウハウ ~具体的事例を題材に実践的質問法を解説~
3時間0分 ライブ配信: 2025/07/15 14:00~17:00
【開催にあたって】 昨今の公益通報者保護法の改正により、公益通報への調査等を行う公益通報対応業務従事者を置くなど必要な体制を整備する義務が新設されたほか、内部通報への不利益取扱いに刑事罰が科される改正も議論されており、業務従事者に対する研修の必要性が高まっています。 内部通報されるケースの多くはハラスメント事例ですが、ハラスメントに対する世間の目がますます厳しくなる中、ハラスメントの通報が特に増えています。内部通報窓口を担う方々の調査の負担は、年を追うごとに大きくなる一方です。 しかし、内部通報の調査をするにしても、どのような流れで調査をするのか、ヒアリング対象者をどの順番で、どのような質問を投げかけてヒアリングするのか、ヒアリング以外にどのような資料を収集すべきなのか、調査結果としてどのように事実の有無を確定していくのか、といった実践的ノウハウは、勉強をする機会が少ないのが現状です。 とりわけ、ハラスメント事例の場合には、被害者・通報者も加害者とされた従業員も感情的になっていたり、客観的な資料が乏しかったりして、事実の確定はおろか、調査の実施自体に苦労することも多いのが現状ではないでしょうか。 そこで、本セミナーでは、ハラスメント調査案件に数多く携わってきた弁護士である講師が、具体的事例をもとに、ハラスメント・内部調査の流れや、ヒアリングの順番や質問の方法、事実認定の方法など、すぐにでも実践できる調査のノウハウを伝授します。
ivUrBwZb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/07/04(金) 13:00 ON AIR
受付から処分まで『内部通報制度』運用実務のすべて
4時間0分 ライブ配信: 2025/07/04 13:00~17:00
【開催にあたって】 内部通報制度は、不祥事の防止と早期発見により、会社のダメージを低減するための重要な仕組みです。2022年の改正公益通報者保護法の施行により、対応体制の整備が法的義務として定められました。現在は、不利益取扱いに対する罰則の制定など、さらなる法改正が議論されています。 本セミナーでは、過去19年間に1000件以上の内部通報を受け付けてきた弁護士の立場から、公益通報者保護法の最新の改正議論の状況を紹介し、制度設計、相談受付、事実調査、相談者への報告、行為者の処分に至るまで、効果的かつ適正な制度の運用のためのノウハウを伝えます。 また、パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、不正経理といった様々な事例をベースとして、調査対応にあたっての留意点をご説明します。内部通報制度の運用実務に携わる担当者、内部通報制度の実効性を高めるための制度改革を検討されている企業の方々にお勧めのセミナーです。
iv8LEglc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/30(月) 14:00 ON AIR
営業秘密・個人情報の漏えいを防ぐ!実例から学ぶ情報管理とセキュリティ実務
3時間0分 ライブ配信: 2025/06/30 14:00~17:00
【開催にあたって】 日々の業務で扱う個人情報や営業秘密が、今や企業リスクの中心に位置づけられています。役職員による情報持ち出しやランサムウェアによる攻撃、意図しない公開(誤公開)など、企業の信頼を揺るがす事案が後を絶ちません。 本セミナーでは、弁護士・情報処理安全確保支援士の講師が、近時の実例を踏まえて、平時の備え(安全管理措置・委託先管理)と有事の対応(報告・損害賠償・被害者対応)について、法律・セキュリティ両面からわかりやすく解説します。
ivsVfVM8
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/27(金) 13:00 ON AIR
グループ管理・グループガバナンスの実効性を高める勘所 ~企業価値向上のためのグループ経営管理の基本と海外にも通用するグループガバナンスの高度化に向けて~
4時間0分 ライブ配信: 2025/06/27 13:00~17:00
【開催にあたって】 連結決算を主とする制度の導入後、日本企業はグループ管理の取組みを行ってきましたが、グループ会社に起因する重大な問題事案の発覚は後を絶たず、グループ会社管理の課題を有する日本企業は少なくありません。 今後は売上規模が小さい海外子会社も不正リスクが高い場合は内部統制の評価対象にすべしとするJ-SOXの内部統制基準の改訂や非財務報告の開示基準・第三者評価の導入を踏まえますと、グループ会社の財務・非財務報告に係る内部統制の向上が必須な状況といえます。 本セミナーでは、法制度の動きも踏まえ、日本企業のグループ管理に関する現状と問題点を整理した上で、海外にも通用する管理方針やガバナンスモデル等の取組み実務を解説します。 またJ-SOX対応でのグループ会社の不正リスク対策や新たなグローバルコンプライアンス上の重要課題に対して必要な対策などについて、実効性のある全社的なリスク管理活動のあり方とともに解説します。 最後にM&A/PMIを高めるために必要なグループ管理の取組みについても解説します。
ivMtpICD
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/26(木) 14:00 ON AIR
『内部通報窓口対応』実践講座 ー講師によるパワハラ被通報者への模擬ヒアリング実践つき!ー
3時間0分 ライブ配信: 2025/06/26 14:00~17:00
【開催にあたって】 本セミナーでは内部統制システムの一翼を担う内部通報制度について、数多くの企業危機管理対応を手掛けてきた講師が、その実績を踏まえて解説します。冒頭で内部通報制度に関する最近のトピックスをいくつか取り上げ、その後は、通報事例をテーマとしたケーススタディ、あるいは講師によるパワハラ行為者へのヒアリングの実践等を通じて、内部通報制度の運用の要点を考えていきます。 実務対応に力点を置いた講座として、内部通報対応の初心者の方、ベテランの方問わず、参考になる内容構成になっています。
ivTDS42G
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/25(水) 14:00 ON AIR
日系企業のための攻めと守りの米国訴訟戦略 ~日本側からの効率的な訴訟マネジメントとは~
2時間30分 ライブ配信: 2025/06/25 14:00~16:30
【開催にあたって】 米国訴訟においては、膨大なコストと複雑な手続が日本企業にとって大きな負担となりますが、訴訟の構造や関係者の役割を理解し、日本側から能動的に関与・マネジメントすることで、効率的かつ戦略的に「攻め」と「守り」を両立させることが可能です。 本セミナーでは、訴状の受領直後の対応から、答弁、スケジューリング、ディスカバリー、トライアルに至るまで、米国訴訟の全体像を概観しつつ、日本側でマネジメント可能な領域を中心に、具体的な対応策や交渉ポイントを実務的な観点から解説します。 単なる受け身の対応にとどまらず、日本側から訴訟の主導権を握るための視点とノウハウを提供させていただきます。 さらには、米国訴訟のリードカウンセルの経験を多数有する米国弁護士からの実践的・戦略的な視点や経験談もお話いたします。
ivJCI8N8
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/19(木) 14:00 ON AIR
グローバル・サプライチェーンにおける法的問題点~経済制裁、輸出管理規制、アンチ・ダンピング措置の問題を中心に~
2時間30分 ライブ配信: 2025/06/19 14:00~16:30
【開催にあたって】 米中対立やロシア・ウクライナ情勢、中東地域の不安定化など地政学的緊張の高まりにより、各国の経済安全保障を強化する動きが加速しており、特にグローバル・サプライチェーンを持つ企業には複雑な法令・規制対応が求められております。 また、トランプ大統領の就任以降、米国のみならず、世界各国において保護主義的な法令・規制や執行傾向が強まっております。 そこで、本セミナーでは、トランプ大統領就任後の傾向を踏まえながら、各国の法令・規制の概要と近時の動向を紹介しつつ、国際通商法の観点から、企業がサプライチェーンにおいて留意しなければならない法的問題点を中心に解説させて頂きます。
ivglYREa
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/18(水) 10:00 ON AIR
海外贈賄防止対策の最前線 ~米国トランプ大統領令後のFCPA執行動向もカバー~
2時間0分 ライブ配信: 2025/06/18 10:00~12:00
【開催にあたって】 海外における贈賄防止を効果的に機能させる上では、贈賄防止規程類の導入だけでは足りず、現地慣行や執行状況に応じた継続的な現地支援対応が必要不可欠です。ESGやサステナビリティ―が強調される昨今の状況において、ガバナンスの観点から再び贈賄防止が重要視されており、グローバルに活動を展開する日本企業において、贈賄防止は、継続して優先度の高いコンプライアンス課題となります。他方、水面下では、執行事例として公表されていない贈賄案件も多く発生しており、リスクは依然として高く、実務的な対応が緊急的に求められます。 本セミナーにおいては、長年、日本企業の立場から、海外贈賄問題への対応に関与してきた弁護士が、現実的な贈賄リスクから、最新の事前防止・危機管理のための実務まで、詳細に解説いたします。
ivppDR0m
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら