時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025年3月27日開催

知識を身につけて従業員を守る!カスタマーハラスメントの実務対策

【開催にあたって】 カスタマーハラスメントが社会問題化するなか、パワーハラスメント防止指針では、顧客等からの著しい迷惑行為による被害を受ける従業員への配慮義務が規定され、精神障害の労災認定にかかる「業務による心理的負荷評価表」には、カスタマーハラスメントが新たに位置付けられました。 2025年4月1日からは東京都のカスタマーハラスメント防止条例が施行されますが、厚生労働省でもカスタマーハラスメント対策を事業主の雇用管理上の措置義務とする方向で検討が進められており、法制化の動きがあります。 そこで、本セミナーでは、カスタマーハラスメントの定義・判断基準や行為類型、従業員や企業等に与える影響、法的規制及び企業のカスタマーハラスメント対策への取り組みポイントについて解説します。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
3時間0分 詳細へ
終了
iv39tAJK

視聴期間/スケジュール

ライブ配信は終了しました。
2025/03/27 17:00 に終了

イベント概要

Ⅰ カスタマーハラスメントとは
  1 カスタマーハラスメントの定義・判断基準
  2 カスタマーハラスメントの行為類型
  3 カスタマーハラスメントの発生状況

Ⅱ カスタマーハラスメント対策の必要性
  1 カスタマーハラスメントによる従業員・企業等への影響
  2 カスタマーハラスメントに関する企業の責任

Ⅲ カスタマーハラスメントにかかる法令
  1 カスタマーハラスメントに関する法令
  2 東京都カスタマーハラスメント防止条例の概要
  3 カスタマーハラスメント防止措置義務の法制化に向けた動き

Ⅳ 企業のカスタマーハラスメント対策
  1 カスタマーハラスメント対策の基本的な枠組み
  2 カスタマーハラスメント対策マニュアル策定・運用のポイント
  3 カスタマーハラスメント発生時に求められる対応

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
毎熊社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 毎熊典子 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら