第1部 実効的な調査手法
1 役職員不正の調査の概要
2 役職員不正の民事・刑事を見据えた、証拠獲得を目指した具体的な調査手法
第2部 民事・刑事対応
1 積極的な仮処分・仮差押申立ての勧め
2 役職員不正に関わった企業との交渉・不正行為者への損害賠償請求
3 刑事対応として刑事告訴を行う意義
4 刑事告訴の流れ・タイムライン
5 早期に告訴受理をしてもらうコツ
第3部 役職員処分
1 職員に対する懲戒処分
2 他社事例から見る役員処分の実情
第4部 ケーススタディ
1 キックバック
2 営業秘密侵害
3 インターネット上の書き込み
4 ハラスメント
5 贈賄
ケーススタディ 役職員不正対応の勘所 ~実効的な調査手法から民事刑事・役職員処分まで~
【開催にあたって】 役職員不正は、企業が巻き込まれる古くから無くならない不正不祥事の一類型です。役職員不正の内容は千差万別であるとともに、時代とともに変化してまいりました。そして、調査手法にも同様に変化が見られます。 本セミナーは、役職員による不正にフォーカスし、実務担当者の皆様方からご質問を受けることが多い役職員不正について、具体的なケースを用いつつ解説いたします。もちろん、ケーススタディの前提として、調査手法・民事刑事対応・役職員処分についても詳しく解説をいたします。
質問OK
初~中級者向け
イベント概要
視聴期間/スケジュール
以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/02/21 14:00 から 2025/02/21 17:00 まで
詳細
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信
講師のプロフィール
講師名
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 カウンセル弁護士 今泉憲人 氏