2025年4月7日開催
≪部下に「新しいR&Dテーマを考えろ」と言ったら、「どうすればいいんですか?」と聞き返されてしまう方のための≫R&Dテーマ創出のための、フィードバック力向上講座
【開催にあたって】 ――あなたは、このようなことで悩んでいませんか? 「テーマ創出という不確定要素の多い業務を、部下にどのように指示すればよいのか?」 「部下の中間報告に対してどうフィードバックしたら良いか、適切なリードができない」 部下に「新しいR&Dテーマを考えろ」と言ったら、「どうすればいいんですか?」と聞き返されてしまうこともあると思います。では、「部下にアイデアを出させる」ために必要な、3つの条件とはなんでしょうか? ------- 1. テーマ創出の「型」を持つこと 手順が指示できなければ部下はどうしていいか分かりません。明確な「型」があればこそ自信を持って指示できます。 2. サプライチェーンのイノベーションを作ること 既存技術だけでは独自性は出てきません。独自性を出すためのサプライチェーン革新を作り優位性を付与します。 3. 生成AIフル活用、無駄な努力をさせないこと 業務で手一杯の中、手間は最小限にしたいもの。生成AIをフル活用しテーマ創出だけでなく効率も追求します。
質問OK
初~中級者向け
視聴期間/スケジュール
以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/04/07 14:30 から 2025/04/07 17:00 まで
イベント概要
詳細
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信
講師のプロフィール
講師名
株式会社如水 代表取締役 弁理士 中村大介 氏