2025年4月8日開催
拒絶理由通知対応の実務と勘どころ ~生成AIの活用も含め~
【開催にあたって】 拒絶理由通知への対応によって、当該出願が特許査定されるか否か左右されてしまいます。審査官の判断の妥当性や権利範囲の狭め方、補正後の新規性・進歩性の判断など、検討事項は多岐にわたります。 本セミナーでは、特許出願から登録までのフローといった基礎的な内容や、拒絶理由通知への効果的な対応について、審査官と面談する際の勘どころや、拒絶理由通知が届いてから慌てることがないようにするための明細書作成時の留意点などについても解説します。 また、近時、拒絶理由通知への対応に生成AIを使用する弁理士が急増していますが、どんな使われ方をしているか、拒絶理由通知への対応への生成AIの上手な活用方法についても解説します。
質問OK
初~中級者向け
視聴期間/スケジュール
以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/04/08 13:00 から 2025/04/08 17:00 まで
イベント概要
詳細
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信
講師のプロフィール
講師名
よろず知財戦略コンサルティング 代表 医学博士 (元 大王製紙株式会社 知的財産部長) 萬秀憲 氏