時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/04/04(金) 14:00 ON AIR
2025年4月4日開催

中国における紛争解決の基本と実務~訴訟か仲裁か、二者択一か~

【開催にあたって】 近年、日中間のクロースボーダー取引、日系中国現地法人と中国ローカル企業との中国国内における取引、及び中国企業による対日投資の増加に伴い、関連するトラブルが年々増加しています。 また、直近では、元従業員による営業秘密の侵害をめぐる裁判例も多発し、億人民元単位の損害賠償が認められた事例も続出しています。 これらの影響を受けて、中国企業とのビジネス契約における紛争解決の条項や社内の知財管理体制の強化がより重要視されており、トラブル時に、積極的に訴訟や仲裁等の紛争解決手段の利用を検討する日本企業が増えています。 そこで、本セミナーでは、日中間で活躍中の中国弁護士が、中国における訴訟と仲裁の基本及び実務上の対応を中心に、中国における紛争解決制度を紹介します。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
3時間0分 詳細へ
2025/04/05 00:00 まで
ivpt40wb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/04/04 14:00 から 2025/04/04 17:00 まで

イベント概要

1.紛争を如何に回避するか

2.中国における紛争解決の選択肢

3.「訴訟」と「仲裁」のどちらを選ぶか

4.準拠法と紛争解決条項

5.中国の商事仲裁制度の基本

6.中国の民事訴訟制度の基本

7.段階的紛争解決条項

8.警告状送付時の留意事項

9.営業秘密の紛争解決をめぐる最新動向

10.持分譲渡の紛争解決をめぐる最新動向

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
中倫律師事務所 東京オフィス パートナー弁護士 孫彦 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら