時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/04/25(金) 10:00 ON AIR
2025年4月25日開催

アンモニアの基礎と政策動向、利用技術動向と今後のビジネス展望

【開催にあたって】 2050年カーボンニュートラル実現のためのエネルギーとして、ブルー/グリーンアンモニアは脱炭素燃料および水素キャリアとして位置づけられています。 本セミナーでは、わが国におけるアンモニアに係る政策動向を概説した後、ブルー/グリーンアンモニアの基礎、燃料アンモニアの利用技術動向、水素キャリアの利用技術動向をわかりやすく解説します。 また、アンモニア利用のCO2固定、合成ガス製造、合成燃料製造等、カーボンリサイクル技術の新規ビジネスモデルを提案します。
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2時間0分 詳細へ
2025/04/26 00:00 まで
ivME81gS

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/04/25 10:00 から 2025/04/25 12:00 まで

イベント概要

----------------------------------------
1.アンモニアの政策動向
----------------------------------------
(1)なぜアンモニア?(IEAレポートより)
(2)アンモニア利用に関する政策動向一覧
(3)燃料アンモニア導入官民協議会
(4)2050年カーボンニュートラルに伴う成長戦略
(5)第7次エネルギー基本計画
(6)総合資源エネルギー調査会
(7)水素社会推進法
(8)中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議
(9)関東広域アンモニアサプライチェーン構想
(10)新潟県カーボンニュートラル産業ビジョン

----------------------------------------
2.アンモニアの基礎知識
----------------------------------------
(1)アンモニアの物性と特長
(2)他のエネルギーとの比較
(3)アンモニア製造プロセスの概要
(4)2種類のブルーアンモニアとグリーンアンモニア
(5)ブルーアンモニアとグリーンアンモニアのコスト
(6)グリーン水素とグリーンアンモニアのコスト
(7)ブルー水素とブルーアンモニアの発電コスト比較
(8)アンモニアサプライチェーン

----------------------------------------------------------------------------
3.脱炭素燃料としてのアンモニア利用とビジネス動向
----------------------------------------------------------------------------
(1)NEDO GI基金:電力・船舶分野での利用技術
(2)国内外の研究開発動向とビジネス展望
(3) SIP第3期「アンモニア・水素利用分散型エネルギーシステム」

----------------------------------------------------------
4.水素キャリアとしてのアンモニア利用
----------------------------------------------------------
(1)アンモニアから純水素を得るための技術的課題
(2)アンモニアからの純水素製造
(3)アンモニアを原料とする燃料電池発電システム

-----------------------------------------------------------------------------------------------
5.CO2固定・リサイクル・メタネーション原料としてのアンモニア
-----------------------------------------------------------------------------------------------
(1)アンモニア利用カーボンリサイクル技術と新規ビジネスモデル
(2)アンモニアで排ガス中CO2を固定
(3)炭酸水素アンモニウムはCO2/H2キャリア

----------------------
6.今後の展望
----------------------

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 副学長・教授 神原信志 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら