時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/10/01(水) 13:30 ON AIR
2025年10月1日開催

事業提携の種類・全体像、交渉・契約とリスク回避の要点

【開催にあたって】 他社と事業提携による新規事業など推進するために、事業提携の種類・全体像、必要なプロセス、進め方、必要な契約・交渉の知識とリスクマネジメントのポイントを分かり易く解説します。 企業経営者、管理者には必須であるのに加えて、経営企画、社長室、コンサルタント業務に従事される方にも必須の知識を提供します。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
3時間0分 詳細へ
2025/10/02 00:00 まで
ivXEetd8

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/10/01 13:30 から 2025/10/01 16:30 まで

イベント概要

1.事業提携の目的、事業提携を実現する手段

2.業務提携の種類・形式の全体像

3.資本提携か、契約提携か(両者のメリット・デメリット)

4.[究極の選択肢]営業/事業譲受か、企業買収か(両者のメリット・デメリット)

5.資本提携(出資、合弁)の注意ポイント

6.契約提携のバリエーションの注意ポイント
 ① 販売委託(代理店と販売総代理店、販売店、フランチャイズの違い)
 ② 業務委託契約(アウトソース)のバリエーション
  ・業務委託 請負と準委任の違い
  ・販売業務委託(販売代理店契約)(IN/OUT)
  ・開発委託(大学・研究機関への開発委託)(IN/OUT)
  ・製造業務委託(OEM)(IN/OUT)

7.企業間提携の流れと契約・合意のリスクマネジメント
 NDA→中間合意書→タームシート(条件書)→取引契約書

8.事業・業務提携の運営意見相違・解消・終了のしかた

9.その他最新情報、質疑応答

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
芝綜合法律事務所 弁護士・米国弁護士・弁理士 牧野和夫 氏
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら