時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/05/13(火) 14:00 ON AIR
2025年5月13日開催

≪実務担当者のための≫再エネ発電事業の売買や出資における留意点 ~持分譲渡、GK-TKスキーム及びLPS、トラブル対処法~

【開催にあたって】 再エネ発電設備の売買や、再エネ発電事業を行う特別目的会社(SPC)の株式・社員持分の譲渡、SPCの吸収分割等といったM&A案件が引き続き活況です。 これらの取引においては、税務面を含め、それぞれの取引態様のメリット・デメリットを把握しておく必要があります。 また、匿名組合出資を行うなど、再エネ発電事業に出資する案件が増加しています。 いずれの場合も、発電事業にまつわるさまざまなトラブルに対処するため、契約上の権利関係や認定、許認可等についてしっかり確認しなければなりません。 本セミナーでは、再エネ発電事業への投資において生じがちなトラブルを踏まえ、その対処法について解説します。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
3時間0分 詳細へ
2025/05/14 00:00 まで
ivx338ic

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/05/13 14:00 から 2025/05/13 17:00 まで

イベント概要

1 再エネ発電事業の売買等
 (1)売買、事業譲渡、株式・社員持分譲渡、吸収分割における留意点
 (2)各取引態様の税務(法人税、登録免許税、印紙税等)
 (3)各取引態様のメリット・デメリット

2 再エネ発電事業への出資~GK-TKスキーム及びLPS(投資事業有限責任組合)を中心に
 (1)匿名組合出資、GK-TKスキーム、LPSとは
 (2)GK-TKスキーム、LPSの税務

3 再エネ投資をめぐるトラブル
 (1)土地についての留意点
 (2)認定についての留意点
  ①適用される調達価格・調達期間 
  ②認定の失効・取消
 (3)許認可についての留意点
 (4)既存契約(EPC契約、O&M契約等)についての留意点
 (5)株式・社員持分譲渡契約の留意点
 (6)匿名組合契約の留意点

4 まとめと質疑応答

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 深津功二 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら