時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/04/16(水) 10:00 ON AIR
2025年4月16日開催

インドM&A法務実務 ~M&A手法ごとの特徴から外資規制、デューディリジェンスまで解説!!~

【開催にあたって】 インドについては、市場規模、経済成長率、将来性等のメリットと複雑な法制度とその運用、諸リスク等のデメリットはセットで語られることが多く、インドでのM&Aにおいても例外ではありません。 M&Aの手法ごとの特徴や手続きに要する期間、さらには複雑な外資規制についても理解する必要があります。また、手続き自体の複雑性もさることながら、M&Aの対象会社の様々なリスクを把握するためのデューディリジェンスも特に重要となります。 本セミナーでは、インドM&A案件に豊富な経験を有する弁護士が、法制度が複雑かつ多方面からの検討を有するインドでのM&Aについて、株式譲渡、事業譲渡といった手法ごとの特徴について整理するとともに、外資規制、デューディリジェンスで注意するべき点についても解説します。
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2時間0分 詳細へ
2025/04/17 00:00 まで
ivt5NYib

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/04/16 10:00 から 2025/04/16 12:00 まで

イベント概要

1. 日本のM&AとインドのM&Aでは何が違うのか

2. インドM&Aの手法とプロセス
(ア) 非上場会社の株式取得
(イ) 上場会社の株式取得(公開買付)
(ウ) その他のM&Aの類型(第三者割当・事業譲渡・Scheme of Arrangement)

3. 外資規制
(ア) 株式の価格規制
(イ) 補償義務の履行
(ウ) エスクロー口座
(エ) 対価の後払い
(オ) アーンアウト

4. 法務デューディリジェンスの典型論点
(ア) 日本のDDとインドのDDでは何が違うのか
(イ) インドM&AのDDにおける発見事項

5. インドM&Aにおける契約交渉のポイント
(ア)紛争解決条項のポイント
(イ)交渉のポイント

6. まとめ

7. 質疑応答

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 パートナー弁護士  御代田有恒 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら