1.ビジネス倫理の基本的な考え方
一見すると自明のように思われる「ビジネス倫理」。ビジネス倫理とは具体的には何を意味し、ビジネスでどのように機能しているのか、なぜそのような倫理が必要なのかについて、近時の不祥事やサステナビリティ経営の動向などを交えて解説します。
2.リスクマネジメントにおけるビジネス倫理の機能
コーポレートガバナンスの強化が叫ばれ、各社でもこれに対応するためのさまざまな制度や取り組みが整備されています。一方で、これらを整備しても不祥事が発生するなどのリスクは依然として残ります。ここでは、一連の整備が組織防衛のためにしっかり機能するための、ビジネス倫理のあり方について解説します。
3.価値創造におけるビジネス倫理の機能
ビジネス倫理はリスクマネジメントのように、組織防衛の為だけに機能するものではありません。社会問題や環境問題など、さまざまな社会課題が深刻化する中、これらの問題を新たな価値創造につなげるためのキー概念となります。ここでは、ビジネス倫理を反映させた価値創造のあり方について解説します。
4.能力としてのビジネス倫理を高めるためのポイント
ビジネス倫理は単なる規範や個人の価値観に止まらず、現代のビジネスパーソンの必須となる「能力」です。健全な組織を創り、ステークホルダーからの信頼を獲得するためにはこの能力の伸長が不可欠です。ここでは、この能力としてのビジネス倫理を高めるための方法論について解説します。
◇◇◇状況によっては参加者とのディスカッションを行うこともございます。