時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/04/18(金) 10:00 ON AIR
2025年4月18日開催

リスクマネジメントと価値創造でビジネス倫理を機能させるためのポイント

【開催にあたって】 コンプライアンスの重要性が叫ばれ、その社会的重要性が認識されているにもかかわらず、企業の不祥事は後を絶ちません。一方で、人権問題などの社会課題がビジネスに影響を与えているにも関わらず、経営課題に取り込めずに苦戦している企業も多くあります。 これらは一見すると無関係の事象に見えますが、「ビジネス倫理」が機能していない点で共通しています。ビジネス倫理はリスクマネジメントと成長可能性の両立に欠かせない要素です。そこで今回は、みなさんと一緒にビジネス倫理を組織で機能させるためのポイントについて考えます。
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2時間0分 詳細へ
2025/04/19 00:00 まで
ivP0KVRb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/04/18 10:00 から 2025/04/18 12:00 まで

イベント概要

1.ビジネス倫理の基本的な考え方
 一見すると自明のように思われる「ビジネス倫理」。ビジネス倫理とは具体的には何を意味し、ビジネスでどのように機能しているのか、なぜそのような倫理が必要なのかについて、近時の不祥事やサステナビリティ経営の動向などを交えて解説します。

2.リスクマネジメントにおけるビジネス倫理の機能
 コーポレートガバナンスの強化が叫ばれ、各社でもこれに対応するためのさまざまな制度や取り組みが整備されています。一方で、これらを整備しても不祥事が発生するなどのリスクは依然として残ります。ここでは、一連の整備が組織防衛のためにしっかり機能するための、ビジネス倫理のあり方について解説します。

3.価値創造におけるビジネス倫理の機能
 ビジネス倫理はリスクマネジメントのように、組織防衛の為だけに機能するものではありません。社会問題や環境問題など、さまざまな社会課題が深刻化する中、これらの問題を新たな価値創造につなげるためのキー概念となります。ここでは、ビジネス倫理を反映させた価値創造のあり方について解説します。

4.能力としてのビジネス倫理を高めるためのポイント
 ビジネス倫理は単なる規範や個人の価値観に止まらず、現代のビジネスパーソンの必須となる「能力」です。健全な組織を創り、ステークホルダーからの信頼を獲得するためにはこの能力の伸長が不可欠です。ここでは、この能力としてのビジネス倫理を高めるための方法論について解説します。


◇◇◇状況によっては参加者とのディスカッションを行うこともございます。

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
小樽商科大学大学院 商学研究科 准教授 泉貴嗣 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら