1.誤ったイメージをなくすことから
(1)「模倣品がなくなれば売上が上がる」は嘘である
(2)「模倣品がブランドを傷つけている」は嘘である
(3)「模倣品の質は劣悪」は嘘である
(4)「中国人は模倣品が好き」は嘘である
(5)「模倣品の製造元を止めれば模倣品はなくなる」は嘘である
(6)「模倣業者は巧妙化を進めている」は嘘である
(7)「模倣品はなくならない」は嘘である
(8)「調査会社の報告内容は事実である」は嘘である
2.模倣品対策の意味
(1)模倣品が出る理由
(2)模倣品をなくすことで得られる利益
(3)無駄な対策の例
(4)模倣品対策の正しい意味の見つけ方
(5)必要最低限のコストの考え方
3.模倣品対策の「戦略」
(1)適切な商標出願戦略、冒認商標への対応
(2)近時の摘発件数の推移と対策手法のトレンド、地方保護主義の実態
(3)被害の「質」と「量」の把握
(4)エンフォースメント手段の使い分け
(5)真正品販売による模倣品排除
(6)啓蒙による模倣品排除
(7)広告による模倣品排除
4.模倣品対策の個別戦術例
(1)模倣品被害調査の具体例
(2)警告状送付だけでの解決事例
(3)行政摘発、刑事摘発におけるコスト削減例
(4)効率的なインターネット上の模倣品対策例
(5)広告、啓蒙、真正品販売による模倣品排除事例
(6)ASEAN・その他海外へ流出する模倣品対策事例
5.中国調査会社との付き合い方
(1)中国調査会社の実態
(2)何をどこまで調査できるのか?
(3)料金相場
(4)嘘の報告をするというのは本当か?
(5)虚偽情報の見抜き方
(6)正しい調査会社との付き合い方