時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/05/26(月) 14:00 ON AIR
2025年5月26日開催

知財担当者が身に付けておくべきコミュニケーションスキル ~権利化業務、戦略業務に役立つスキルを解説~

【開催にあたって】 知財担当者の業務において、発明者とのコミュニケーションは必須となっております。知財戦略に携わる方は、他部署の上長や経営陣へ説明することもあることでしょう。発明の権利化や戦略を効果的に進めるためには、各方面に活かせるコミュニケーションスキルが欠かせません。 本セミナーでは、まず話し方や聴き方といったコミュニケーションスキルの基礎からご説明いたします。その後、発明発掘・特許出願の段階、中間対応時の段階にそれぞれ必要なコミュニケーションスキルを解説いたします。 また、IPランドスケープや大学・他社との共同開発といった、戦略面に関するスキルについても解説します。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
3時間0分 詳細へ
2025/05/27 00:00 まで
ivcYPsec

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/05/26 14:00 から 2025/05/26 17:00 まで

イベント概要

1.コミュニケーションスキルの基礎
 (1)コミュニケーションスキルとは?
 (2)自分の言葉で相手に伝わるように話す発信スキル
 (3)相手の話をしっかりと聴き、正しく理解する傾聴スキル

2.発明発掘・特許出願に必要なコミュニケーションスキル
 (1)発明者からのヒアリング
   ①製品・サービスの課題と解決手段、作用効果の把握
   ②先行技術との差別化部分の確認
   ③発明の本質を把握とクレームとして権利化できる部分の発掘
 (2)発明提案書の作成
   ①事業的価値の評価
   ②技術的価値の評価
   ③特許的価値の評価
   ④他社牽制効果の評価
   ⑤出願、秘匿の決定
   ⑥外国出願の検討
 (3)特許出願
   ①特許事務所への依頼
   ②特許明細書案の検討、ブラッシュアップ
   ③出願の決定 
 (4)発明発掘・特許出願に必要なコミュニケーションスキル

3.権利化に必要なコミュニケーションスキル
 (1)拒絶理由通知の評価と拒絶理由通知への対応
 (2)中間処理時における価値評価
 (3)対応の判断
 (4)権利化に必要なコミュニケーションスキル

4.IPランドスケープに必要なコミュニケーションスキル
 (1)IPランドスケープ
 (2)IPランドスケープの進め方
 (3)IPランドスケープで必要なコミュニケーションスキル

5.大学・他社との共同開発に必要なコミュニケーションスキル
 (1)オープン&クローズ戦略
 (2)大学・他社との共同開発の進め方
 (3)大学・他社との共同開発に必要なコミュニケーションスキル

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
よろず知財戦略コンサルティング 代表 医学博士(元 大王製紙株式会社 知的財産部長) 萬秀憲 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら