時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/05/26(月) 13:00 ON AIR
2025年5月26日開催

新任監査役・内部監査人のための 『(監査)の質を高める(数字)を見抜くポイント』

【開催にあたって】 ★ご受講者様には、副読本として下記の講師著書を差し上げます。『しくみ図解 会計思考のポイント』(中央経済社)★ 企業が社会的信頼性を確保しながら健全な経営活動を継続していくために、監査部門にはこれまで以上の役割発揮が求められています。実効性のある監査を進めるにあたり、とりわけ決算書の基本的理解が欠かせません。会計の知識を十分持ち合わせないまま、従来からの形式的な監査を続けていると、結果として社会的信頼を失うケースにも至りかねません。 本セミナーでは、これまで会計実務に携わる経験の少なかった新任監査役や内部監査人を対象に、監査業務に不可欠な会計知識の整理を基本から行います。「内部監査ではどのような数字に留意すれば良いか」、講師自身の監査役・内部監査人としての経験や、様々な組織に外部監査人・経営コンサルタントとしてかかわってきた体験に基づき、事例も交えながらわかりやすく解説いたします。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
4時間0分 詳細へ
2025/05/27 00:00 まで
ivyKWsFW

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/05/26 13:00 から 2025/05/26 17:00 まで

イベント概要

1.内部監査の全体像
(1)内部監査人としての心構え
(2)2つの会計・3つの業務・4つの行為
(3)会計の基本ルール
(4)ビジネスを数字で見る3つの目線と8つの視点

2.基本財務3表の見方
(1)「数字」で良し悪しを判断する方法
(2)決算書のつながり(会計直観力養成マップ)
(3)PL損益計算書の見方
(4)BS貸借対照表の見方
(5)CFキャッシュ・フロー計算書の見方

3.財務分析の基本
(1)ROE経営と基本の経営指標
(2)投下資本利益率ROICを高める2つの要素
(3)社長が最も重要と思う経営指標KPIと4つの視点

4.不正会計周辺の基礎
(1)不正の9類型と内部統制の意義
(2)危ない兆候
(3)ITの活用、リスク、ガバナンス

◇◇◇演習を行いますので、電卓をご持参下さい。

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
一般社団法人価値創造機構 理事長 公認会計士 村井直志 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら