時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/05/19(月) 13:00 ON AIR
2025年5月19日開催

決算書類における不正会計発見の重要ポイント ~「おかしな数字」の見抜き方を通して徹底解説~

【開催にあたって】 決算書、帳簿、管理資料といった決算に関係する書類上に発生する「おかしな数字」を見抜くコツの基本を身につけた方の次なるステップとして、「不正会計」発見の重点ポイントに絞ったプログラムとなります。 「不正会計」発見にあたっては、検討対象となる企業の業種、業態、規模、地域、商慣行などによりポイントは異なってきますが、概ねどの企業にも共通する決算書類から、不正の端緒を掴むための重要ポイントを講師独自の視点から解説します。この重要ポイントを抑えることで、不正会計防止の体制強化のためのヒントが得られることも期待できます。 尚、サブテキストとして、講師著書『新訂版おかしな数字をパッと見抜く会計術』(清文社)を配布いたします。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
4時間0分 詳細へ
2025/05/20 00:00 まで
ivGyyJsE

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/05/19 13:00 から 2025/05/19 17:00 まで

イベント概要

1.「おかしな数字」を見抜くための心構え
・「おかしな数字」とは何か
 ①不正
 ②誤謬
 ③異常な数字
・「おかしな数字」が発生するリスクを把握する
 ①不正が起こる背景
 ②誤謬が起こる背景
 ③「異常な数字」が起こる背景
・「おかしな数字」と内部統制との関係
 ①内部統制の限界
 ②不正のトライアングル
・決算の流れと粉飾(どこから「ウソ」は始まっているのか?)


2. 不正会計発見に重点をおいた「おかしな数字」の見抜き方
・「おかしな数字」の中でも「不正」に重点をおいた見抜き方のポイントを紹介
・不正会計のパターンを知り、「数字」だけではなく、「人」や「管理」の面から、状況を総合的に把握する
 (ポイント例)その取引先との取引理由は何か
        モノ・サービスの対価は妥当か
        貸付金の目的は何か ほか


3.決算書の「おかしな数字」の見抜き方(ケーススタディ)
・不正会計が行われた会社の決算書の「おかしな数字」事例を扱ったケーススタディ

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社ヴェリタス・アカウンティング 代表取締役社長・公認会計士 山岡信一郎 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら