1.内部統制の基礎
(1)内部統制とは
内部統制とは/内部統制の構成要素
(2)金融商品取引法における内部統制
金商法における内部統制とは/内部統制の4つの目的
2.内部統制報告制度の概要
(1)内部統制報告制度とは
目的やゴール、期限など
(2)内部統制報告制度の枠組み
有価証券報告書と内部統制報告書~全体で考える
(3)内部統制報告制度対応の流れ
何を評価すればいいのか?
どのように評価すればいいのか?
(4)制度改訂の要点
3.制度対応業務の概要
(1)評価範囲の決定
評価範囲の決定プロセス~グラフによるイメージで概要を掴む
(2)整備状況評価と運用状況評価
整備状況評価の目的と方法・留意点/運用状況評価の目的と方法・留意点/
4つの評価手法と留意点/組み合わせが必要な理由
(3)有効性判断の概要
有効性判断の概要/内部統制の不備と開示すべき重要な不備/
金額的重要性と質的重要性/評価結果の4つの類型と内部統制報告書
4.文書化の基礎
文書化の概要/全社統制の文書化/販売プロセスの文書化
5.決算・財務報告プロセス・IT統制の基礎
決算・財務報告プロセスの概要/IT統制の概要/IT全般統制の概要
6.内部統制の整備状況評価の基礎
(1)整備状況評価の概要
(2)「デザインの評価」のポイント
6つのチェックポイント
(3)「適用状況の検証」のポイント
ウォークスルーの実践~準備から当日の流れ、まとめまで
7.内部統制の運用状況評価の基礎
(1)運用状況の評価の概要
(2)運用状況の評価の詳細