時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/06/10(火) 14:00 ON AIR
2025年6月10日開催

内部統制の基礎から内部統制報告制度の改訂まで ~実際の開示事例を分析しながら原因や対処方法を考察~

【開催にあたって】 「内部統制」という言葉は、企業において一般的に使われるようになりました。会社法では、いわゆる内部統制システムの基本方針の決定が義務付けられており、金融商品取引法においては、内部統制報告書の提出が求められています。内部統制報告書に関して、2023年に「内部統制の評価及び監査の基準」等が改訂され、2024年4月1日以後開始する事業年度から適用されています。 本セミナーでは、この会社法と金融商品取引法における「内部統制」の関係や基礎概念を整理するとともに、実際に公表された内部統制の「重要な不備」の開示例を分析し、その原因や対処方法について考察いたします。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
3時間0分 詳細へ
2025/06/11 00:00 まで
ivDxe9Yc

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/06/10 14:00 から 2025/06/10 17:00 まで

イベント概要

1.内部統制の基礎
(1)内部統制システムとは?
(2)内部統制の目的は?
(3)内部統制の基本要素は何か?
(4)内部統制構築義務 ~会社法が何を求めているのか~
   内部統制の構築で意識しなければならないこと
   ・判例の考え方を整理
   ・取締役・監査役の対応のポイント

2.内部統制報告制度とは
(1)概要
(2)目的
(3)報告制度の枠組み~金融商品取引法は何を求めているのか~
(4)内部統制構築・評価の留意事項

3.内部統制報告基準の改訂
(1)改訂の背景
(2)主な改訂点
(3)改訂への対応

4.内部統制の「重要な不備」の事例
 ・実例を参照しながら、原因や対処方法について考察

5.まとめ

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
大手門法律会計事務所 弁護士 公認会計士 公認不正検査士 樋口達 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら