時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/04/14(月) 13:00 ON AIR
2025年4月14日開催

基本から学ぶ内部監査と内部統制の着眼点

【開催にあたって】 JSOXと呼ばれる内部統制報告制度が施行されてはや16年となります。しかしながら、ステークホルダーの信頼を裏切るような企業の不祥事が絶えません。このため、コーポレートガバナンス、コンプライアンスの一層の充実が企業に求められ、従来からの内部監査業務に加え、内部統制の有効性評価の役割をも担う内部監査人の重要性が益々高まってまいりました。 本セミナーでは、米国系グローバル企業に永年勤務し 内部統制の構築に携わり、更に内部監査・内部統制のコンサルティング活動にも豊富な経験を持つ公認内部統制管理士の講師が、内部監査の実施手順とその技法、内部統制体制の構築とその有効性の監査、内部監査報告書で求められる開示すべき重要な不備の判定方法までの着眼点を基本から講義致します。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
4時間0分 詳細へ
2025/04/15 00:00 まで
iv3M8b3b

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/04/14 13:00 から 2025/04/14 17:00 まで

イベント概要

 

第1章 内部監査の役割と実施手順
 (1) 内部監査の役割の変遷
 (2) 年次監査計画書の作成
 (3) 監査専門用語の定義
 (4) 個別内部監査実施手順(1)
 (5) 個別内部監査実施手順(2)

第2章 内部監査の技法と内部監査報告書の作成
 (1) 監査の技法①査閲(1)・総論
 (2) 監査の技法①査閲(2)・査閲例  
 (3) 監査の技法②検証(1)・総論 
 (4) 監査の技法②検証(2)・検証例
 (5) 内部監査報告書の記載要件

第3章 内部統制の構築とその有効性監査の着眼点
 (1) 内部統制報告制度に関する金商法と会社法との関係
 (2) JSOXでの内部統制の目的
 (3) 内部統制実施基準の改訂に伴うガバナンスと全組織的リスク管理
 (4) 内部統制監査の対象範囲①・全社的内部統制
 (5) 内部統制監査の対象範囲②・業務プロセスに係る内部統制
 (6) 内部統制の有効性監査の実施の着眼点①全社的内部統制
 (7) 内部統制の有効性監査の実施の着眼点②業務プロセスに係る内部統制

第4章 開示すべき重要な不備の判定の着眼点
 (1) 内部統制が有効でないと表明した企業数の推移
 (2) 開示すべき重要な不備の判定の留意点
 (3) 開示すべき重要な不備の判定プロセス(1)・金額的・質的重要性
 (4) 全社的内部統制の不備が開示すべき重要な不備になり得る例
 (5) 開示すべき重要な不備の判定プロセス(2)・発生可能性
 (6) 開示すべき重要な不備の判定マトリックス

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
小林経営士事務所代表 公認内部統制管理士・経営士 小林祥三 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら