時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/10/14(火) 14:00 ON AIR
2025年10月14日開催

施行間近!改正下請法の概要と実務対応

【開催にあたって】 いよいよ、改正下請法(中小受託取引適正化法、いわゆる「取適法」)が2026年1月1日から施行されます。近年、コスト上昇を背景とした下請法の執行が極めて活発化しており、今回の改正においても、従業員数基準の導入や一部の物流委託の適用対象への追加などの適用範囲の拡大、協議を適切に行わない代金額の決定の禁止や手形払いの一律禁止などの規制強化等、こうした流れを受けた重要な改正が複数含まれています。他方、改正法施行までの準備期間は必ずしも十分に設けられておらず、企業としては、改正のポイントを押さえた対応が重要となります。 本セミナーでは、公正取引委員会での執務経験を有する弁護士が、成案の公表が見込まれる諸規則や運用基準等も踏まえ、改正下請法のポイントや実務上の留意点をわかりやすく解説いたします。
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2時間0分 詳細へ
2025/10/15 00:00 まで
ivI5b3iT

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/10/14 14:00 から 2025/10/14 16:00 まで

イベント概要

・はじめに
‐下請法改正の背景・経緯
‐改正の概要・ポイント

・下請法の適用範囲の拡大
‐従業員数基準の導入
‐ 特定物流委託への下請法の適用
‐ 製造委託の対象物品の拡大

・下請法の規制強化
‐ 協議を適切に行わない代金額の決定の禁止
‐ 手形払いの禁止

・その他の改正事項
‐ 発注書面の電子交付
‐ 遅延利息の対象拡大
‐ 勧告の適用対象の拡大
‐ 面的執行の強化(下請振興法の改正を含む)

・運用変更が見込まれる事項
‐ 振込手数料の負担と減額
‐ 下請事業者が所有権をもつ金型等の無償保管

・おわりに

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 パートナー弁護士 柿元將希 氏
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら