2025年9月5日開催
≪R&DとROIC経営は本当に相容れないのか?―“ROICの圧力”を“現場の武器”に変えるマネジメント≫成長投資を実現するR&Dテーマの評価とリソース再配分実践セミナー
【開催にあたって】≪中村講師より≫ 「R&Dは長期で評価するべきだ」では、もう通用しない時代に入ったと思いませんか?あなたも、こんなことを感じた経験はないでしょうか? ・経営会議で「ROICをどう説明する?」と尋ねられて、言葉に詰まったことがある ・ROICの研修は受けたけれど、それを現場でどう使えばいいのかわからない ・ROICをテーマ選定に組み込もうとして、現場から露骨な反発が返ってきた しかし、R&Dテーマはその後そもそも数値化しづらいもの。 強引に数値化して評価することに違和感があるのはあなただけではありません。資本市場からの圧力をそのまま受け入れて、現場に適用するのは賢明ではありません。 なぜなら、過去ステージゲートや定量化評価手法などで多くのテーマが停止に追いやられてきたからです。技術者のモチベーションを大きく削ぐ結果となり、リカバリーに多大な時間を要した会社は少なくありません。 では、どのようにすればROIC経営を実践しつつ、技術者のモチベーションを削がず、逆に高めることができるのでしょうか? 本セミナーでは、ROIC経営と効果的なR&Dマネジメントの両立を解説します。
質問OK
初~中級者向け
視聴期間/スケジュール
以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/09/05 14:00 から 2025/09/05 17:00 まで
イベント概要
詳細
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信
講師のプロフィール
講師名
株式会社如水 代表取締役 弁理士 中村大介 氏