時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/11/10(月) 13:30 ON AIR
2025年11月10日開催

『水素製造コスト』とそのコスト構造および低コスト化

【開催にあたって】 カーボンニュートラル実現に向けて、再生可能エネルギーの主力電源化を避けて通ることはできない。しかし、再エネは調整力を持たないため、長期のエネルギー貯蔵のためには、水素の利用が不可欠となる。一方、水素製造におけるコスト構造をひもとくと、想定できる電力コストや製造システムの設備利用率等に対して、非現実的な値を想定しなければならないことに気づく。このため、一般的には水素の製造および輸送は非常に高コストであると考えられ、現時点では盲目的に比較的安価と想定される海外の再エネを利用したグリーン水素に期待しているといった状況にある。 こうした状況を踏まえ、講演では再エネ電力を利用して製造される水素の低コスト化の考え方と、それを実現するために必要な要素技術等にふれ、実現可能な地産地消水素利活用モデルについて考えてみたい。
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2時間0分 詳細へ
2025/11/11 00:00 まで
iv39P64s

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/11/10 13:30 から 2025/11/10 15:30 まで

イベント概要

1.水素利用社会の意義
 (1) 水素かバッテリーか?
 (2) 素材としての水素とエネルギーとしての水素

2.CO2フリー水素製造技術
 (1) 熱分解水素
 (2) 電解水素
 (3) 熱化学水素

3.水素製造の低コスト化
 (1) 太陽光電力の価値分離
 (2) 蓄電池を併用した低コスト水素製造
 (3) 地産地消水素利活用モデル

4.まとめ

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
広島大学大学院先進理工系科学研究科・教授 広島大学A-ESG科学技術研究センター・センター長 広島県カーボンサーキュラーエコノミー推進協議会・会長 水素エネルギー協会・理事 市川貴之 氏
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら