時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025年4月22日開催

カーボンニュートラル実現に向けた長期エネルギー需給分析ツールと分析事例

【開催にあたって】 2050年カーボンニュートラルが重要な政策目標となる中、長期のエネルギー需給分析ツール「エネルギーシステムモデル」の分析結果が政策審議の場で参照されることが増してきました。本年2月に閣議決定された第7次エネルギー基本計画の策定プロセスにおいても、6つのモデルの分析結果を基に議論がなされています。一方で、モデルの平易な解説書は少なく、専門分野外の方にとっては分析結果の解釈に困る場面があるのではないでしょうか。 本講座ではまず、エネルギーシステムモデルの概要や特徴を説明し、その分析結果を読み解く際のポイントを説明します。その後、実際の分析事例を基に、モデルからどのような知見を得ることができるのかを紹介します。是非お気軽にご参加ください。
質問OK 初~中級者向け
19,700 (税込)
販売終了
1時間0分 詳細へ
終了
ivOuo7cb

視聴期間/スケジュール

ライブ配信は終了しました。
2025/04/22 16:00 に終了

イベント概要

 

1.エネルギーシステムモデルとは何か
 ①エネルギーシステムとは?モデルとは?
 ②モデルの分類と特徴
 ③最適化型モデルの構造・入出力データ
 ④モデルのどのような点が有用か
 ⑤モデルの留意点

2.分析事例紹介
 ①日本の2050年カーボンニュートラルに関する分析事例
 ②世界の再生可能エネルギー・水素導入に関する分析事例

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
横浜国立大学 准教授/日本エネルギー経済研究所 特別主幹研究員/博士(工学) 大槻貴司 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら