時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー

《ここでしか学べない》SSBJ基準とISSB動向のアップデート・セミナー

ISSB基準の教育的資料や移行支援グループによる見解を解説することで、企業がSSBJ基準を適用するための実践的な知識を提供します。
中級者向け
41,800 (税込)
2時間41分 詳細へ
2025/04/23 00:00 まで
pcIgeGyb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/01/23 13:00 から 2025/04/30 23:59 まで

イベント概要

日本のサステナビリティ基準委員会(SSBJ)は、基準の確定に向けた審議で、公開草案の内容を国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)によるサステナビリティ開示基準に近づける方向で調整を進めています。

これは、公開草案に寄せられたコメントを踏まえた対応です。そのコメントは、ISSB基準との整合性を強化すべきという意見と、適用を支援する情報を充実させるべきという意見に分かれました。

そのため、SSBJは、基準はISSBの記載に近づけつつ、解説記事で補足情報を提供する方針を採用したためです。したがって、日本企業がISSB基準を理解する重要性がますます高まっています。

そこで本セミナーでは、ISSB基準の教育的資料や移行支援グループによる見解を解説することで、企業がSSBJ基準を適用するための実践的な知識を提供します。

これは、プライム市場以外の企業にとっても、有価証券報告書のサステナビリティ開示で他社と差をつけないために重要な内容です。

さらに、SSBJが年内に公表が見込まれる「再公開草案」の内容もカバーする予定です。最新情報をリアル開催で共有することで、再公開草案へのコメント作成にも役立つ機会を提供します。

国内外でサステナビリティ開示が進展する今、企業はこれらの変化に迅速に対応する必要があります。このセミナーを活用し、変わりゆく実務に備えましょう。

カリキュラム/プログラム

1.国際基準の状況
・関連情報の概要
・教育的資料の内容
・移行支援グループの見解

2.国内基準の状況
・概要
・公開草案からの変更予定
・注目すべき解説記事

3.SSBJ基準の「再」公開草案

詳細

受講レベル
質問方法
できません
配布資料
  • 250122_SSBJ基準とISSB動向のアップデート・セミナー (送付用).pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/01/22
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
竹村 純也 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら