時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/05/30(金) 14:00 ON AIR
2025年5月30日開催

≪新基準対応≫サステナビリティ開示の全貌と実務ポイント ~最新の開示基準を理解し、競争力を強化する実践セミナー~

【開催にあたって】 2025年3月、日本で初めて公表されたサステナビリティ開示基準。この新たな基準は、企業評価や資本調達における決定的な要因となるだけでなく、持続可能な成長を実現するための指針となります。 しかし、単なる文面の理解では、企業価値向上につながる戦略的な活用は困難です。 本セミナーでは、SSBJの公開草案へのコメント提出を通じて基準の最終化に直接関与した知見をもとに、審議の過程で浮上した主要論点と最終決定の背景を明確に把握できます。 また、削除された文言や修正された表現が持つ実務的な意味を理解することで、単なる遵守にとどまらない、企業価値向上に向けた対応のポイントが見えてきます。 さらに、ISSB基準と日本基準のわずかな文言の違いが実務に与える影響を整理することにより、開示の質を高め、投資家やステークホルダーとの対話を強化する方法を学べます。こうして、自社のサステナビリティ開示をより実効性のあるものへと高め、戦略的な視点をもって取り組むためのヒントを得ることができます。 このセミナーによって、あなたの企業のサステナビリティ開示を、より実効性のあるものへと進化させ、競争力の強化につなげましょう!
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
3時間0分 詳細へ
2025/05/31 00:00 まで
iv2m7Xkc

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/05/30 14:00 から 2025/05/30 17:00 まで

イベント概要

1.基準策定の背景と意図を読み解く
・ISSBとの整合性
・公開草案からの変更点
・補足文書とハンドブックの活用

2.ここがポイント!適用基準を実務に活かす
・開示の基本概念と報告範囲
・リスク・機会の識別(マテリアリティ)
・準拠表明の取扱い

3.一般基準の核心:開示の質を左右する4つの柱
・一般基準の位置づけ
・コア・コンテンツの本質

4.気候基準の戦略的な活用
・一般基準との相違点
・シナリオ分析とレジリエンス評価
・温室効果ガス排出の開示

(注)セミナー内容は状況変化に応じて一部変更となる可能性があります。

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
竹村純也公認会計士事務所 公認会計士 竹村純也 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら