時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/05/28(水) 09:30 ON AIR
2025年5月28日開催

企業価値指標(WACC、ROE、ROIC)からROIC経営までを解説(青山恒夫講師)

【開催にあたって】 1990年初頭にバブルがはじけるまでは日本企業は売上高や利益などを目標とするP/L経営でした。 しかし、その後バブルがはじけ、外国人株主が多くなり、株主主権が主張されるようになると株主重視の時代になりました。 そして、企業には株主が要求するリターンを超えた経営を行っているかを企業に求めるようになり、従来の資本調達コストは有利子負債という、そのコストはP/Lに計上されているもの以外に、B/Sからでみる株主資本コストが提唱され、B/Sで株主資本コストを含んだ資本調達コストを捉え、資本調達コスト(資本コスト)を超える資本利益率が求められる時代になりました。 そうした流れを踏まえてこのセミナーではその流れのキーワードであるWACC、ROE、ROICから初め、近年話題になっているROIC経営までは解説します。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2時間30分 詳細へ
2025/05/29 00:00 まで
ivzdfEoc

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/05/28 09:30 から 2025/05/28 12:00 まで

イベント概要

1.P/L経営かB/S経営への流れ
(1)利益率経営から資本利益率経営へ
(2)伊藤レポートを振り返る
(3)資本コストとは

2.WACC
(1)WACCとは
(2)2つの調達コストとWACC
(3)CAPMで考えるWACC
(4)CAPMの水準とは
(5)WACCを低めるには

3.ROE
(1)ROEとは
(2)伊藤レポート以後注目されるようになった理由とは
(3)ROEを高めるには
(4)ROEが低まってしまうとき
(5)財務レバレッジとは
(6)日本企業の業種別ROE
(7)日本企業と欧米企業のROEの比較

4.ROIC
(1)ROICとは
(2)ROEとROICの違い
(3)ROICが注目される理由
(4)ROICを高めるには
(5)日本企業のROICの数字
(6)ROIC経営を行うには

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
青山公認会計士事務所 公認会計士 青山恒夫 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら