【開催にあたって】 2025年1月20日に発足したトランプ第二次政権。トランプ大統領は、就任直後から米国第一主義を掲げて多くの政策を打ち出しました。とりわけ、米国に輸入される自動車や自動車部品に対する関税や「相互」関税の発動は世界中に大きな影響を与えています。 米国政府は、4月9日、報復措置を取らない国を対象に、基本税率を除く「相互」関税を90日間停止すると発表したり、英国との関税交渉が合意に至ったりするなど、流動的な状況が続いていますが、日本企業としては、同盟国である米国からも関税措置を受ける可能性を現実的なリスクと受け止めるとともに、米国政府の貿易政策が短期間のうちに二転三転する予測困難・不確実な状況であることも理解した上で、対応を検討していく必要があります。 本セミナーでは、今般の関税措置に関する日本企業への助言を提供しており、経産省勤務経験のある大澤弁護士、在外公館を含む外務省勤務経験のある近藤弁護士の2名の講師を招き、日本企業が求められる米国関税措置に対する取組みと着眼点について、具体的に解説します。
質問OK
初~中級者向け