時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2026/01/30(金) 13:00 ON AIR
2026年1月30日開催

海外有事を想定した海外安全管理の基礎研修 -政治的拘束対応や台湾有事演習などを、実例を基に実践的に学ぶ-

【開催にあたって】 将来的に日本市場の縮小が予想される中、海外市場を如何に取り込んでいくかは日本の企業にとって大変重要な経営課題です。一方で、連日のように報道される海外有事に関しては、従業員の生命と事業継続を守るための「海外安全管理体制」の整備が急務となっていますが、今一つ実感がない企業様が多いのが現状と思われます。 本研修では、海外での政治的拘束対応や台湾有事演習などを講師の実際の経験事例を基に実践的な視点で幅広く学べる構成となっています。安全管理の3原則やリスク別対応策、歴史的事例に基づいた危機対応の考え方の基本的な知識の習得に加え、演習を通じて“自ら考え、判断し、行動する”力を養います。本社と海外子会社の駐在員が連携して危機を乗り越えるために最低限必要な知識と対応力を、さまざまな組織の方と交流しながら身につけていただける絶好の機会です。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
4時間0分 詳細へ
2026/01/31 00:00 まで
ivhy6Cdc

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2026/01/30 13:00 から 2026/01/30 17:00 まで

イベント概要

◆オリエンテーション

◆講義
 1.海外安全管理について
  ・海外安全管理の3原則
  ・海外安全管理のために必要な本社の対応
 2.海外における安全管理上のリスクと対応
 (1)海外安全管理上の具体的なリスクとは
 (2)海外における安全管理上のリスク別対応とは

◆演習【海外セキュリティ】
 テーマ:中国、ベラルーシなどでの身柄拘束対策

◆講義
 3.海外危機管理
 (1)海外危機管理について
 (2)海外危機管理対応事例について
 4.海外危機管理対応の概要
 (1)海外危機管理対応の概要
 (2)緊急対策本部について
 5.台湾有事への備え
 (1)台湾有事の可能性
 (2)平時の台湾有事への対応
  ・緊急対策本部の設置、役割
 (3)台湾有事発生時の予兆・トリガー・着眼点

◆演習【台湾有事】
 テーマ:台湾有事後の対応(出張者や現地従業員、家族の退避など)

◆講義
 6.BCPと有事対応
 (1)海外有事発生で検討されるBCPの範囲
 (2)国際紛争などの海外有事事例からの教訓
 (3)海外有事で紛争が想定される場合
 (4)撤退の出口戦略について
 7.海外危機管理対応に必要な組織文化
 (1)海外危機管理対応の鉄則
 (2)いち早く逃げるために事前に行っておくべきこと
 (3)長期戦に備えるために
 8.まとめ・質疑

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
コンサルビューション株式会社 代表/中小企業診断士/事業承継士/第三者承継士/人を大切にする経営大学院(EMBA) 高原彦二郎 氏
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら