時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

<夏季休業のお知らせ>
2025年8月12日(火)~8月15日(金)の間、セミナー事務局はお休みをいたします。
セミナーのお申込やお問合せは、休業期間中も24時間受け付けておりますが、事務局からの返事・回答等は、休み明けより順次お返しいたします。あらかじめご了承ください。
なお、視聴期間内のセミナーについては、通常通りご視聴を頂く事ができます。

メニュー
2025年7月14日開催

海外現地法人における管理運営・トラブル対応の留意点

【開催にあたって】 ビジネスのグローバル化に伴い、日本企業の事業部門担当者や法務部門担当者にとって、「グローバル法務」は避けて通れません。 「グローバル法務」の実務を円滑に進めるには、法的に問題となりそうな事項を漏れなく抽出、整理し、各国の専門家と適切なコミュニケーションを取る「勘所」が求められます。 本セミナーでは、「グローバル法務」で問題となり得るリーガルイシューを概観し、主に海外現地法人の管理運営や海外現地法人におけるトラブルシューティングの際にポイントとなる実務上の留意点について解説します。 また、近時全世界的に注目度合いが非常に大きくなっているデータ保護法制についても触れます。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
2時間30分 詳細へ
終了
iveOYIsb

視聴期間/スケジュール

ライブ配信は終了しました。
2025/07/14 12:30 に終了

イベント概要

1.グローバルデータ保護法制
①世界各国におけるデータ保護法制の動向
②グローバルでのデータプライバシー・コンプライアンス体制構築の必要性
③世界各国法の規制を調査する際の視点
④世界各国法対応のためのグローバルプライバシーポリシー作成の実務

2.海外現地法人のガバナンス
①海外現地法人ガバナンスの様々な手法と具体的事例の紹介
②海外現地法人のリスクマネジメント/コンプライアンス活動の観点と具体的事例の紹介
③海外現地法人に対する内部統制・内部監査の手法と具体的事例の紹介
④クロスボーダーM&A実行後のPMIの観点からのガバナンス

3.海外現地法人のリーガルリスク・マネジメント
①海外における危機管理/当局対応のポイント ~総論~
②海外における危機管理対応のポイント 各論その1~ 贈収賄~
③海外における危機管理対応のポイント 各論その2 ~競争法違反~
④取引先の債権管理・保全    
⑤海外現地法人における不祥事発生対応

4. クロスボーダー取引契約 ~取引類型ごとに解説~
①クロスボーダー契約の基礎   
②国際売買/販売店契約
 (1) 国際売買契約        
 (2) 国際販売店契約(Distributorship Agreement)

5.クロスボーダーM&A
①ストラクチャー組成時の留意点
 (1)MOUの交渉及び締結時の留意点   
 (2)ストラクチャー組成時の留意点
 (3)企業結合規制(Merger Filing)の基本的考え方
 (4)買収対象がファミリー企業の場合や二重帳簿が存在する場合(特に東南アジア新興国において)
②法務デューデリジェンスの留意点~リスクの類型ごとの評価及び対応方針~    
③契約交渉時の留意点
④買収後のガバナンスの設計


◇◇◇当日、廣澤講師には会場にてご登壇をいただきますが、村田講師にはオンラインにてご登壇をいただきます。

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
・西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 廣澤太郎 氏 / ・西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 村田知信 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら