時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/10/27(月) 14:00 ON AIR
2025年10月27日開催

《人材版伊藤レポート策定に関わった元経済産業省人材政策室の弁護士が解説する》人的資本経営の最新動向と法的留意点を踏まえた対応

【開催にあたって】 令和2年9月に経済産業省産業人材政策室(現在は課)が「人材版伊藤レポート」を公表して以降、「人的資本」という言葉を頻繁に目にするようになりました。その後、令和4年5月に「人材版伊藤レポート2.0」が公表され、企業が具体的に検討、実施すべき項目を示しています。 また、令和4年8月30日には、内閣官房から「人的資本可視化指針」が公表され、また、有価証券報告書の記載に関する内閣府令の改正により、令和5年3月31日以後に終了する事業年度から「人材育成方針」や「社内環境整備方針」の開示が求められます。 岸田政権の「新たな資本主義実現会議」においても「人的資本情報等の開示」に言及され、今後、人的資本経営の実現の重要性はますます高まり、人事部門だけでなく経営層が経営課題として進めていく必要があります。 人的資本経営は、「実践」と「開示」の両輪で進めていくべきものであり、「実践」のレポートである人材版伊藤レポートと、「開示」の指針である人的資本可視化指針の双方をよく理解し、進めることが必要です。昨今、「人的資本経営」に関する情報が錯綜しており、政策的な狙いとはズレた解説もまま見られるところです。 そこで、本セミナーでは、具体例や研究会等での委員の具体的な議論も踏まえつつ人材版伊藤レポートと人的資本可視化指針への対応のポイントをいたします。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
3時間0分 詳細へ
2025/10/28 00:00 まで
iveIG0pH

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/10/27 14:00 から 2025/10/27 17:00 まで

イベント概要

第1部 人的資本経営政策の狙い
1 我が国の課題
2 我が国企業の現状と組織の現状

第2部 人的資本経営の実践・開示の枠組み
1 人的資本可視化指針、人材版伊藤レポート、価値協創ガイダンスの関係性
2 有価証券報告書の記載事項と人的資本可視化指針の関係
3 統合的ストーリ―の構築と人材版伊藤レポート。価値協創ガイダンス
4 人材版伊藤レポートの重要ポイント
5 人材版伊藤レポートとコーポレートガバナンス・コードの関係性
6 よく聞く誤解

第3部 人的資本情報の開示事例
1 ここまでの整理と政策側が求めていること
2 具体例からみる人的資本情報の開示

第4部 人材版伊藤レポート対応と法的留意点
1 ジョブ型雇用の法的留意点
2 人材獲得と高齢者雇用、同一労働同一賃金
3 事業戦略と人材ポートフォリオの連動(人員調整、カーブアウト等)

第5部 まとめ
1 人的資本経営を進めるステップ
2 まとめ

第6部 質疑応答

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
TMI総合法律事務所 弁護士 堀田陽平 氏
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら